ジジのためいき

田舎の小さな家の日々のできごと。

台風10号

2004年07月31日 | 季節
 今日帰ってくるはずだったshooが、台風接近で飛行機が欠航し、とうとう帰ってこられなくなってしまった。
 鎌倉山のローストビーフを取り寄せて、楽しみに待っていたのに、、、くすん。
 お中元のハモ鍋も、鮮度が落ちるので今夜の夕食にいただきました。でも、半分残してあるからね、shooちゃん。明日台風がおさまったら帰っておいでね。

ちびっことプールへ

2004年07月28日 | 運動
 きのうプールで運動したせいで脚が痛む。それでも、運動しないと体重が増えるので我慢するしかない。トホホ。。。
 脚が痛いにもかかわらず、甥っ子のワイフと子ども2人、それに隣の母子3人を誘ってプールへ行く。どんなに苦痛でも、子どもと遊ぶ楽しさの誘惑には勝てない。
 プールを楽しんだあと、みんなに昼食をご馳走する。Y也、居眠りしているのに口だけ開けてご飯を食べさせてもらっている。どこの家庭でも次男はたくましい。

寝苦しい夜には。。。

2004年07月27日 | Weblog


 銀行でKさんに会う。久しぶりだったので彼女を家に誘う。
 Kさんが昼近く帰ったあと食事をすませ1時間ばかり昼寝。今日は夫が出張でいないので簡単な夕食。昼寝しているのでたぶん眠れないだろうと思い、「旅のかおり、時の遊び」を見てからプールへ行く。
 プールへ行くと、HさんとMさんが来ていた。2人はいつも一緒。あんなにべったりして喧嘩なんかしないのか不思議。
 私は親しい人でも、しょっちゅう会っていると気が重くなるので、できるだけ距離を置いてつきあうようにしている。折に触れて私がそのことを言っているので、周りの人はだいたい分かってくれていると思う。
 なので、頻繁にお誘いがかかることはない。
 夫と2人だけの生活でもけっこう用事はあるし、何よりも一人でいる時間が好き。

 相変わらず夜は寝苦しい。今夜は30℃近くある。
 金魚運動の健康器具で15分間運動する。運動するといっても、器具が勝手に動くのでそこへ脚を乗せるだけ。とっても楽ちん。

料理上手養成講座

2004年07月26日 | 料理


「料理上手養成講座」というカルチャー教室に通っている。いまさらこの歳になって(どの歳?)料理教室なんて、こっぱずかしいけど、講座のタイトルに惹かれて習う気になったというわけ。
 本日のメニューは「焼きビーフンといかの生姜ソース和え」
1. ビーフンは、弱火で3分ゆで、ざるにあげて水気を切る。こしょうとごま油で下味をつけ、ふたをして蒸す。
2. 豚肉、もどした干し椎茸、タマネギ、にんじんは千切りにして、ニラは4センチに切る。もやしはさっと塩ゆでし、ざるにあげる。
3. 鍋にサラダ油を入れ、豚肉、たまねぎ、にんじんの順にいため、もやしとニラをいれ、合わせた調味料を入れる。
4. 汁をためて、ビーフンを入れてからませる。
 ああ、おいしかった。ごちそうさま。

Blogの不便なところは・・・

2004年07月25日 | Weblog
 このBlogの不便なところは、自動で日付が入るので、昨日の出来事を今日書くということができないところだ。
 別に、書いたからといって、誰かに怒られるということはないけれど、疲れていたり、パソコンを立ち上げるのが億劫なこともあるわけで、わたしは翌日書く方が圧倒的に多い。
 毎日の出来事をその日に書くのは日記の基本じゃないかと言われれば確かにそのとおりなんだけど、ことと次第によっては、時間をおいた方がいい場合だってあり得る。
 例えば、誰かと喧嘩したりトラブルで感情的になった時なんか、ある程度時間をおいた方が冷静になれたりするし、客観的な判断ができるようになるのではないだろうか。
 と、ここまで書いてきて、もしかしたら、日付の設定を変えられるサービスがあるのかもしれない、と思ったりしはじめている。

Mさんと食事

2004年07月24日 | グルメ


 久しぶりにMさんから電話。郡上八幡の「おわら風の盆」見物のお誘い。聞けば、あまりにも人出が多くてバスで近くまで行けないとのこと。最寄り駅まで電車を利用するとか。
 人混みが苦手なので私には無理。丁寧にお断りする。
 その代わりというか、せっかく連絡をくれたのでランチに誘う。ちょっと遠いけれど、普通の民家を改造した変わったお店が海の近くにあるので、ドライブがてらに出かける。

愛の宅配便

2004年07月24日 | 健康
 注文した覚えのないサプリメントが宅配便で届いた。
 注文した覚えがないので訝しく思っているところへ、長男の嫁から電話。 
 常々脚の痛みを訴えているわたしのために、コンドロイチンとグルコサミンのサプリメントを送ってくれたとか。いつもながらよく気のつく優しい嫁である。多謝。

木曜日は忙しい

2004年07月23日 | 手芸
 「手織り教室」で、昨日からシルクのマフラー作りにかかる。横糸に使う糸が特殊な糸なので巻き取りがとても難しかった。縦糸も細いので『おさ』に通すのに苦労する。
 手織り教室は1時から3時半までなのだけど、3時半から、2階にある「英会話教室」へ移動しなければいけないので、1分の猶予もなく、手織り教室の後の「英会話教室」はいつも5分か10分の遅刻。
 でも、講師のジョアン先生は「ハロー」と明るい笑顔で迎えてくれる。
 手織りと英会話が同じ日にあるので、木曜日はとても忙しい。

油断大敵

2004年07月23日 | 健康
 ちょっと油断するとすぐに体重が増える。ついこの間まで、5キロも痩せて喜んでいたのに、あっという間に1キロ戻ってしまった。
 寝る前に冷たい物を食べてはいけないと分かっているけど、夜でも30℃近い熱帯夜。どうしても冷蔵庫に手が伸びてしまう。おかげで朝起きた時の脚の調子は very bad。

スーツケース

2004年07月21日 | goods


6時起床
 朝7時の気温28℃。バカみたいに暑い。
 去年からお世話になっている「いい旅 京都」の豊田さんから旅行の栞が届く。
 ベトナムの「子どもの家」を支援する会の資料や参加者の名簿、スケジュール表なども同封されていて、旅行が間近になったことを実感する。
 市内のショッピングセンターへ旅行用の細々した品物を買いに出かける。そのとき、ショッピングセンターのバッグ屋さんでおもしろいスーツケースを発見。
 このスーツケースは、底に4輪キャスターが付いていて、「押す」と「引っ張る」で、六分の一の力で楽に運べるという優れもの。
開発したのは、スワニーという会社の三好悦郎社長。
 スワニーはもともと手袋会社だった。たぶん今もそうだと思う。彼は営業で地球を100周するくらい飛び回っていたんだけど、小児麻痺の後遺症があるのでなにかと不自由な思いをしていたらしい。
 そこで、どうすれば快適な旅行が出来るか考えた末に考案したのがこのスーツケースだったというわけ。
 蜂の巣構造の軽量フレームによって、80キログラムまでの圧力にも耐えられるとか。だから、疲れた時に腰掛けても大丈夫。
 さらにすごいのは、キャスターの音がほとんどしない。これならスマートに歩ける。スワニーの宣伝になってしまったけど、とにかく優れものに出会えて嬉しい。