ジジのためいき

田舎の小さな家の日々のできごと。

干し柿

2022年12月05日 | グルメ

友達から渋柿をもらったので干し柿を作った。

柿の皮をむいたあと、デッキの物干し竿に吊るそうと思っていたのだけど、猿が取りに来るかもしれないと気がついた。

で、家の中で干すことにしたけど、家の中ではなかなか熟さないかもしれない。

めんどうくさいけど、昼間は外の洗濯物と並べて物干し竿に吊るして、夕方洗濯物を取り込むとき一緒に取り込んで家の中の洗濯室に取り込むことにした。

毎日のことなので、結構面倒くさいけど、2週間も続ければ、甘くておいしい干し柿が食べられると思い、日々吊るし柿を外に出したり家の中に入れたり繰り返している。

今日でちょうど1週間。

途中でモミモミしてやると甘みが増すと聞いていたので、やさしくモミモミしてやった。

 

 


森のパン屋さん

2016年06月16日 | グルメ

またまた行ってきました森のパン屋さん。

店の佇まいがなんともいえません。

けしておしゃれではないけれど、素朴な佇まいに心癒されます。

家から近かったら毎日でも通いたいくらい。(車で1時間かかります)

駐車場に車を置いて歩くこと数分。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この石窯で焼いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お支払いはセルフ。

カゴにお金を入れておつりを自分でもらいます。おじさん横目でちらっと見たりしません。完全に信用商売なんです。

 

 

今日は雨なので店内暗いです。でも、この素朴な電灯がパンを暖かく照らしています。

 

 11時開店なのに開店前にすでに人がいっぱい。雨の中、外で待っていたようです。

 

こちらはオーナー手作りのウッディハウス。買ったパンをここで食べることもできます。 

 

テーブル2席の小さな空間なので落ち着きます。

 

店へ続く小道の脇に小さな看板が。 

頼めばドリップで一杯ずつ丁寧に淹れてくれます。350円です。

 


汐さぎ庵

2012年05月03日 | グルメ

 去年、イギリスのチェルシーフラワーショーに行ったとき、一週間同じ部屋に泊まったM木さんから
「窓から見える景色が素晴らしくて建物が個性的なカフェがある」と教えてもらっていた「汐さぎ庵」へ行ってきた。

『汐さぎ!庵』は、注文の多い料理店です。 

化学調味料や冷凍食品、既製品の類を好む、
 
食べ物は、お腹に入ればなんでもよい」 
というお客様は 
ご遠慮くださいますよう‥。 

というホームページのコピーが気に入ったわん。

個性的な建物にドギモを抜かれる。

 

前菜のカルパッチョ

 

 魚のソテー

 

讃岐夢豚のソテー

 

玄米ごはんとたけのこのお漬物、ごま油の入った
お味噌汁

 

デザートのシフォンケーキとコーヒー

 

座った位置から見える窓の外の景色。
レオマワールドの観覧車が左前方に見える。