ジジのためいき

田舎の小さな家の日々のできごと。

最後の外泊

2010年07月31日 | 入院・手術
5時半 起床

8時 朝食

9時半 リハビリ

11時半 旦那さんが迎えに来てくれる。
あと3日で退院するんだからもう外泊しなくてもいいと思ったけど、退院が決まったら一日も早く家へ帰りたくてたまらなくなった。
看護師さんやリハビリの先生たちや同室の患者さんもみんないい人ばかりで、ホテルみたいにステキな部屋にも変えてもらったし、入院生活は快適だったけど、自由がないのが何よりつらい。

12時、なか卯で親子丼を食べてから家へ帰る。

夕食はスマイリー(行きつけの洋食屋さん)のホルモン野菜炒め定食。
病院食で胃袋が小さくなっているのか、全部食べきれなかった。

家へ帰って入浴を済ませるとすぐ自分の部屋に入る。
ベッドで横になるくせがついているので、ソファに長く座っていられない。

9時 就寝

読書「木村さんのリンゴ奇跡の秘密」

2010年07月29日 | 入院・手術
5時起床

8時、朝食(ごはん、味噌汁、シラス、小松菜の煮浸し、低脂肪乳)

10時15分 朝の体操

11時 リハビリ

12時 昼食

1時 Mさんと病院の近くの喫茶店へ行く。小田原泰久著「木村さんのリンゴ奇跡のひみつ」がおもしろかったからぜひ読んで、と言って本を持って来てくれた。

2時半 お昼の体操

6時 夕食(ブリの塩焼き、キャベツの甘酢、豚汁、大根おろし)

9時 就寝

退院の日が決まる

2010年07月26日 | 入院・手術
6時起床

8時 朝食(ロールパン2個、高野豆腐、白菜の煮浸し、低脂肪乳)
パン食でもご飯のおかずと同じなの? と疑問が頭をかすめる(パンと高野豆腐の組み合わせは如何)。。。ところが、食べてみると意外とマッチング。

9時半 リハビリ

12時 昼食(ウナギ、野菜のけんちゃん、酢れんこん)

1時半 リハビリ

4時 入浴

N先生の回診時にいつ退院できるか聞いてみた。「いつでもいいですよ」という返事だったので、今週末に退院させてくださいとお願いする。週末は退院する人が集中するので、できれば来週にしてください、とのこと。
というわけで、来週の月曜日に退院が決定。

4時半 自主トレ(数日前からKさんの特別メニューの筋トレが続いている)
「面白そうだから私もやりたい」と言っていた隣のベッドのYさんは、2,3回で飽きたのか、時間が来ると寝たふりをする。
それでも親切なKさんは、Yさんのために別メニューを用意して待っている。

6時 夕食

9時 就寝

昨日から外泊

2010年07月25日 | 入院・手術
4時起床

朝食(キウイ、コーンフレーク、牛乳)

帰国中のkenの宿泊先へ郵便物を送るため郵便局へ行く。ついでに三越でお中元を買う。

昼食は、ラーメン屋でチリトマ・マルゲリータを食べる。この店のイタリアンラーメンはかなりおいしい。カロリーが気になるけど。。。


4時 入浴

夕食(カレーライス、カツオのタタキ、、ラッキョウ、味噌汁)

7時 病院へ戻る。

8時から「龍馬伝」を観る。

9時、眠剤を飲んで寝る。

特別メニューの筋トレ

2010年07月23日 | 入院・手術
5時半起床

9時40分 リハビリ

12時 昼食(冷やしうどん、小松菜のお浸し、キウイ)

1時からリハビリ
リハビリ中に、Yちゃんが子どもを連れて実家の母親と一緒にリハ室までお見舞いにきてくれた。
彼女には内緒にしていたのに。。。(高齢の親に心配をかけたくなかったから、今回の入院は実家にも知らせていない)
隣がYちゃんの友だちの家なので、最近私の姿を見かけないので不思議に思った隣の家の人がYちゃんに電話で問い合わせてきたらしい。
けっきょく、黙っていても結果的に入院を知られてしまう。
となり近所の人が気にかけてくれているということなので、ありがたいことなのかもしれない。

3時半、入浴

4時半 自主トレ(セラバンド、バランスボール、ダンベルを使った筋トレ、約30分間)
これはリハ科のKさんの好意による時間外特訓で、私たちの部屋だけの特別メニューだ。

Kさんに雑誌「Tarzan」を借りる。

6時 夕食(魚の唐揚げ、野菜、キウイ)

9時から「となりのトトロ」を観たかったのに、眠剤を飲んでいたので途中で眠ってしまった。

なかなか咳が止まらないのでエアコンの温度を27℃に設定して寝る。

外泊・美容室

2010年07月17日 | 入院・手術
5時起床

9時半、リハビリ

12時、昼食

1時ごろ、旦那さんが迎えに来てくれた。
今日から3連休になるので2泊三日の外泊許可をお願いする。
規則で連泊はできないと言われたけど、真ん中の日に食事とか血圧測定に来て、病院にいたという実績があれば可能だという。面倒くさいし、送り迎えしてくれる旦那さんにも申し訳ないと思うけど、なんといってもやっぱり我が家が一番。
帰りたいよ-。

一旦家に帰ってから、自分で車を運転して美容院へ行く。
一ヶ月以上運転していなかったので、15分ほど離れた美容室へ行くのが少し怖かった。
美容室のオーナーとは長い付き合いなので、入院のことを内緒にするつもりはなかったけど、知らせると気を遣わせるので黙っていたから、松葉杖姿の私を見て驚いていた。
彼女の母親も私と同じ病気で入院した経験があるので、お見舞いの件に関しては理解してくれていると思う。
お見舞いに来てくれるのは嬉しいけど、退院したあとの見舞い返しやお礼の挨拶回りとかはけっこうしんどい。それも私の場合、一度ならず二度、三度繰り返しているのでなおさら気を遣う。
知り合いのほとんどの人がそのことを理解してくれているようなので安心している。

夕食は「S食堂」へ食べに行く。

9時就寝

眠剤の使い方

2010年07月15日 | 入院・手術
6時、起床

8時、朝食
今日から朝食をパンに変えてもらう。といっても、パンは一日おきだけど。
ダイエットのためには米飯がいいらしい。パンにはいろいろな添加物が入っているけど、米は混ぜ物がないからだとか。
なんとなく納得。

11時20分、リハビリ

読書、湊かなえ著「告白」

12時、昼食

隣のベッドのYさんからいただいたお煎餅を食べる。
いくらダイエットのためとはいえ、まったくおやつを食べないのはかえってストレスの原因になるかも。(と、自分に甘い判断を下す)

2時20分、リハビリ

3時過ぎ、入浴

6時、夕食

7時過ぎ、咳止めなどの風邪薬を飲んだせいか、眠くなってうたた寝をする。

今夜は眠剤を飲まずに眠ろうとしたけど、途中で目が覚めたので1時ごろ眠剤を飲む。

最近の眠剤は常習性もなく副作用も少ない、と言われている。
眠れずに夜中に悶々とするより、質の良い睡眠を得ることの方が大切かもしれない。
4人部屋の全員がイビキをかくので、人より寝遅れたら絶対眠れない。

退院したら止めようと思っているけど、入院中は薬に頼るのは仕方ない。

風邪気味

2010年07月13日 | 入院・手術
5時半起床

8時、朝食

10時半、リハビリ

12時、昼食

風邪気味のせいか体がだるい。
院外の散歩もやめて一日安静にする。

1時半、リハビリ

2時半、昼の体操

6時、夕食
食後、喉の炎症を抑える薬と痰と咳止めの三種類の薬を飲む。

8時半、眠剤を飲んで寝る。

5つの質問

2010年07月12日 | 入院・手術
5時、起床

8時、朝食

9時半、午前のリハビリ(担当:Kさん)

10時15分、朝の体操

12時、昼食

1時半、リハビリ(担当:Tさん)
Tさんから、「今日はN先生の回診があるので、聞きたいことがあったら前もって質問の準備をしておいてください」
と言われる。

3時過ぎ、入浴

4時過ぎ、N先生の回診
用意しておいた5つの質問
①今は両松葉杖を使用しているが、片松葉杖の使用はいつから可能か
②ショッピングセンターでのカートの使用(松葉杖を使わずにカートを押してもいいかどうか)
③美容院へ行くこと
④車の運転
⑤N先生が使っているiPhoneを見せてもらう

①については、明日から午前中だけ片松葉にして、様子を見ながら片松葉に変えていきましょう、という回答。
②、③、④はOK
⑤は、恥ずかしくて言い出せなかった。

5時45分、旦那さんに来てもらって、K先生から病状の説明と今後の見通しについて一緒に話を聞く。

6時15分、夕食

夜10時から「カンブリア宮殿」にソフトバンクの孫正義社長が出演するので、普段ならとっくに寝ている時間なんだけど、頑張って観る。
あるインターネットのサイトで孫正義社長の来歴を知り、それ以来彼のファンになる。

2,3日前から咳が止まらない。
エアコンの温度設定が低すぎたのが原因かもしれない。エアコンをつけると乾燥しすぎるので、体力が落ちているときにはつらい。

11時、就寝

病院へ戻る

2010年07月11日 | 入院・手術
5時半起床

コーヒーを飲みながら新聞に目を通す。

旦那さんが8時過ぎに起きてきて、パンを焼いてくれる。

11時過ぎ、S町のマクドナルドでハンバーガーを食べて、ついでに買い物をして帰る。

旦那が散髪に行っているうちに風呂に入る。

姉から携帯に電話。帰宅中に病院へ来てくれたとか。あとからM香と家へ来てくれた。

5時過ぎに家を出る。途中でウナギ屋に寄って鰻丼を食べてから病院へ帰る。
ベッドに横になってホッとした。やはり一日中起きているのは疲れる。

9時、就寝