ジジのためいき

田舎の小さな家の日々のできごと。

電話インタビューのテープ起こし

2006年06月21日 | ボランティア
パレスチナ子どものキャンペーンからテープが届く。
今回はヘブロンで医療ボランティアをしている岩隈医師の電話インタビュー。
電話の録音テープなので聞き取りにくいかもしれないと思ったけどぜんぜんそんなことなくて、むしろ、会場の講演会なんかよりもよっぽど聞き取りやすい。
岩隈医師は現役を引退してから中東で医療ボランティアをしている。となると、結構な年齢なのだろう。今の中東情勢からすると生活環境だけでも相当厳しいと思う。地位や名誉に固執して現場を軽視する傾向がある現代において、こういう志を持った医師がいるということはたいへんすばらしいと思う。ご自身の健康にも留意しながらパレスチナの人々のために頑張っていただきたいと思う。

運動のプログラム

2006年06月20日 | 運動
今日から運動プログラムを実行する。
インストラクターが組んでくれたプログラムを見ると「こんなんでいいの?」というくらい簡単なものだった。ただ、バイクは股関節を回す運動なのでちょっと辛い。
でも、股関節の周りの筋肉をいつまでも使わずにいるとますます固まってしまうので、少しずつ時間を増やしていこうと思う。
アスレチックに時間を使うとプールに行く時間が取れなくなるので、一日交替でやることにする。

どうってことない一日

2006年06月16日 | Weblog
きのうの嵐のような雨がウソみたいに今日は晴れ。
今日はジムが休みなので午後から夏用のカーペットを買いに行く。
夕食後、日が翳るのを待って庭の芝生を剥ぐ作業をするも、蚊が多くて続行不可能。

【今夜のメニュー】
イカ入りラタトウユ、風に吹かれて豆腐屋ジョニー

ガーデニング教室その2

2006年06月14日 | ガーデニング
 午前10時、SANSAN館駐車場に集合。
 徐々に気温が上昇。野外学習にはちと厳しいかも。
 太田のSさん宅と新田のRさん宅の2件の物件を見学。12名の参加者が3台の車に分乗して出発。
 Sさん宅の庭はどちらかというと花が中心。種類は100を優に超えるだろうと思われる。定年を迎えたご主人と奥さんがお二人で管理されているので手入れがよく行き届いている。
 見学を終えてから、よく冷えたシソジュースをごちそうになる。
 Rさん宅は、高速道路のすぐ下にあるのでコンクリートの構造物が景観を邪魔している。でもそこに背の高い台湾カエデの植栽をうまく利用して見えないように工夫している。
 終了後、講師が経営しているイングリッシュガーデン&レストランでランチを食べる。
 ついでにここでスモークツリーを1本買う。

カラスの復讐?

2006年06月10日 | Weblog
一本だけ残っていたプラムの枝がまた折られていた。
これでもう、再生は絶望的。
このあいだカラスに水をぶっかけたから、もしかしてカラスの復讐かもしれない。他に思い当たるふしがないからきっとそうだそうにちがいない。
家の前の田んぼでエサを漁っている青鷺がそんな意地悪するはずないし。。。

【今夜の献立】
カボチャコロッケ、トマトとキャベツの千切りサラダ、牛肉のみぞれ和え、黄金イカ、さわらのみそ漬け、卵入りみそ汁(品数が多すぎてさわらのみそ漬けが残ってしまった。なのでこれは明日のメニューに加えることにする)
食後のデザートに夕張メロン

芝生

2006年06月10日 | ガーデニング
最近、芝生の衰えが目立つ。
雑草が蔓延って手の施しようがない。仕方がないのではぎ取ってしまうことにする。
いっぺんにやると疲れるので毎日少しずつ作業する。本格的に夏が始まるまでに終えたいと思う。