ジジのためいき

田舎の小さな家の日々のできごと。

株式投資はギャンブルじゃないかもしれない

2005年03月17日 | 感想
 博打的じゃなく、論理的な方法で株式投資を実践しようとしたのだけど、勉強すればするほど難しくて頭の中が混乱してしまう。
 まず、株式用語を覚えないと、解説書を読んでもちんぷんかんぷん。
 「どうしたら儲けられるか」と胸算用ばかり先に立っているせいか見えるものも見えず、けっきょく遠回りをしているような感じがする。
 やはり、面倒くさくても最初に基本の基本を理解しなければならないようだ。
 株式投資は利益を得る確率を理論(正しい投資手法)によって増やすことができるし、損をする確率も理論によって減らすことができるらしい。
 百戦百勝は不可能かもしれないけれど、トータル成績で利益を上げることは十分可能だと思う。ということでまず、山本有花さんの『一株100円からはじめる株成功術』 という本を購入する。
 この本には頭が痛くなるような難しい株式用語は出てこない。株式投資をゲーム感覚で楽しめるような気がする。(てなことを言ってると、大火傷するかもしれないので十分気を付けなければ。。。)

専業主婦

2005年03月14日 | Weblog
 専業主婦になって約半年。
 もともとフルタイムで働いていたわけではないので、専業主婦になったからといって特に変わったことはないのだけど、気分的にやや落ち込み気味。自分だけ社会から取り残されていくようで不安を覚える。
 リハビリで通っているプールもマンネリ化してきているし。。。何かもっと意欲的に取り組める活動をしたいのだけど、手術した股関節が十分に回復しているとは言い難く、カルチャー教室に通いたくても通えない。
 そんな悩みを克服するために、株式売買の勉強をはじめることにした。

iPodmini&トランスミッター

2005年03月09日 | goods
  

入院前にプレゼントしてもらったipodmini。おかげで、眠れない夜をなんとかやり過ごすことができてとても助かった。
退院してからは料理をしながら聞いたりしていたけど、車での移動中にも音楽を聴きたくなり、FMトランスミッターを注文する。

春を探しに

2005年03月04日 | 季節
 古い民家の残る町並みを保存して町おこしに役立てようと、H市が古いひな人形を店先に展示して公開するというイベントがあるから行こうとY子ちゃんに誘われる。H田さんも誘って3人で出かける。
 醤油蔵や古い歴史を感じさせる家並みが、このあたりが昔栄えた町だったということを物語っている。県のはずれの過疎の町だったのに、県外からも大勢人が集まってきている。
 地元の人々の、地域を盛り上げようとする熱気が伝わってくる。

ついに発症

2005年03月04日 | 健康
目が覚めたとたん、鼻がムズムズする。
鼻水が止まらないので、取りあえず去年の使い残しの点鼻薬をさす。
一昨日、久しぶりにお天気がよかったので、庭の草取りを半日したのだけど、それがいけなかったのかもしれない。
いずれにしても、ここ何年間かの年中行事みたいなものなので、春の2ヶ月間は苦しまなければならない運命ではあるのだけど。。。