ジジのためいき

田舎の小さな家の日々のできごと。

えん罪だった「アンデスの乙女」

2010年09月16日 | ガーデニング
旦那さんに手伝ってもらって「アンデスの乙女」の花を全部切り落としたのに、花粉症の症状が治まらない。
ということは、花粉症の原因は「アンデスの乙女」ではなかったのだ。
数年前、キリンソウ(セイタカアワダチソウ)が花粉症の原因だと世間が騒いだ時期がある。
それ以来、根拠もないのに黄色の花が花粉症の原因だという話が世間に広がり、隣家の奥さんの花粉症は我が家のミモザのせいだと言われて、せっかく植えたミモザをばっさり切ったことがある。
今でもそれが原因だったのかはっきりしないけど、先入観とはおそろしいもので、黄色い花イコール花粉症という構図が私の中に出来上がっている。
今回はいきなり木を切ってしまわずに、とりあえず花だけ取り除いて試してみることにしたのは正解だった。
「アンデスの乙女」さん、せっかくきれいな花を咲かせてくれたのに、切り落としてしまってごめんなさい。
来年からは、心置きなく咲いてね。


「アンデスの乙女」と花粉症

2010年09月13日 | 健康
部屋の前の庭に植えてある「アンデスの乙女」に黄色い花が咲きだした。
せっかくきれいに咲いているのに切るのはもったいないけど、この花が花粉症の原因かもしれないと密かに疑っていたので、高枝ばさみで花をチョキチョキ切って落とす。
あまりの暑さに作業を続けられず、切り残した花があるのでまだ分からないけど、全部切り落としてもまだ花粉症が続くようだったら、他の雑草が原因かもしれない。




夏なのに・・・

2010年09月05日 | ガーデニング
午前11時、志度のショッピングセンターでAさん、Mさんと待ち合わせ。
Mさんの車に乗り換えて、森のギャラリーのオーナーさんに教えてもらった徳島のカフェへ向かう。
庭はステキだけどランチメニューがいまいち、と聞いていたので、途中で某ホテルのレストランで食事をしてから出発する。
高速道路で約1時間半、目的地の勝浦町に到着。
勝浦川に沿って上流に向かって車を走らせていると、所々で鮎釣りをしている人たちを見かけた。青く澄んだ川の水と緑のグラデーションで彩られた山々。そして空気が新鮮で清々しい。連日35℃を越す猛暑が続いているのに、ここだけは別世界。
異常な暑さの夏の庭なのであまり期待はしていなかったけど、庭を見てびっくり。木々が青々と茂っていて、信じられないほど手入れが行き届いている。敷地の広さは500坪。
オーナーらしき女性に「この暑さでここまで庭を維持するのは大変でしょう?」と尋ねてみる。「半端じゃなく大変です」という返事が返ってきた。
個人で営業しているカフェなので、ランチのメニューを充実させる余裕がないのも無理はない。






整形外科を受診

2010年09月01日 | 健康
数日前から手術した左足全体が腫れて、さらに膝に痛みがあるのでH病院へ行く。
昨日電話で予約を入れたら「9時半に来てください」と言われたのに、診察を受けたのは2時。
H病院は整形外科だけ完全予約制なので、予約を取ったとはいえ、飛び込み受診扱いということなのだろう。

先週の土曜日には左脚がパンパンに腫れていたのに、2,3日安静にしていたら腫れが引いて痛みだけが残っている。
担当医師は「こういう腫れは手術後にはよくあることなので心配はいりません。同じ場所の二度目の手術だから仕方がないでしょう。それに、手術した時に静脈を切断しているので血流が悪くなっていますから。今後もし腫れるようなことがあったら、脚を高く持ち上げて足首を動かす運動をしてください」との診断。

膝が痛くて診察を受けたんだけど、レントゲンを見る限り膝の関節に異常はなかった。
両股関節が悪い上に、膝関節まで悪くなっていたら絶望的だと思っていたのでホッとした。

術後の経過が順調なので家の中ではステッキを使っても良いとのこと。ただし、外出時には松葉杖を使うようにとの指示を受ける。

次の予約は12月。