今年のGWにはひとつ、どうしても見に行ってみたい場所がありました。
去年は間が悪く間に合わなかったので、GW前半には要チェック!!
遅い朝ごはんを済ませ、昼前からドライブがてら見に出かけました~。
クリムゾンクローバー♪ → <場所はこのあたり?!>

昨年の5月の中ごろ、
愛媛新聞の投稿写真で初めて知ったクリムゾンクローバー。
オットと小太郎がそれを見た週末に訪れたところ、タイミング悪く田んぼは耕されたばかり。
クリムゾンクローバーをすき込んだ土はミミズがたくさん住む豊かな土壌になるらしい。
※去年の残念な記事はこちら → 『クリムゾンクローバーを探して・・・しらす丼ドライブ』

去年は新聞の切り抜き片手に聞き込み調査までして調べたその場所ですが、
二人の「来年は必ず見たい!」という情熱?執念のおかげか
だいたいどの場所だったかは記憶していました。
「見頃なら、きっと真っ赤な絨毯が目に飛び込んでくるよね!」と胸躍らせる二人の右手に・・・
あった~!!

しかも、レンゲのじゅうたんもあるよ~。
クリムゾン(濃く明るい赤)というその名の通り。
葉はクローバ―と呼ばれるだけあってシロツメ草によく似ています。

違うのは花の形と葉の付き方かな?
普通のクローバーは葉と花が別になってて、葉は下に茂り・花は上に咲いているのに比べ
クリムゾンクローバーは花と葉がひとつの茎から出ています。

耕す前の五十崎町の田んぼの真ん中に座って、なんとも贅沢な景色を二人楽しみました。
天気予報は雨だったのですが、
二人が訪れた時にはまだ落ちておらず、思う存分観賞を楽しむことができました。

いわゆる『草花』の類だと思うのですが、群生というのは圧巻やねぇ♪
しかし、
ローカル新聞の投稿写真というのはなかなか面白い情報を与えてくれます。
昨年、この場所の写真を提供してくれた人には感謝です。
ちなみに「このあたりかな~」の地図、リンク貼っておきますね。 → クリムゾンクローバーの場所map

5月5日の子供の日には、五十崎町の河川敷で恒例の大凧合戦が開催されます。

昨年の写真の投稿のタイミングからすると、
この大凧合戦の日にはきっとまだ耕されず、赤いじゅうたんはあるはず。
大凧合戦を見に訪れる方はちょいと足をのばして、赤い田園風景を楽しむのもあり!!

指の怪我はよくなりましたが、指先の使い方を苦心していたせいかひどい肩こり。
天候不順のダブルパンチで参っています~。
わが家は小型連休ですので、1・2日は平常通り。
3~5日もちょろちょろと用事が入っていますが、一日くらいは遠出しようか?!と相談中。
天気が味方してくれると嬉しいなぁ。
ではでは、
皆さんも良い休日をお過ごしください♪








コメント&メッセージへのお返事が遅くなっています。
首肩のごきげんうかがいしながら返信させていただきますので、
ご了承ください~。
去年は間が悪く間に合わなかったので、GW前半には要チェック!!
遅い朝ごはんを済ませ、昼前からドライブがてら見に出かけました~。
クリムゾンクローバー♪ → <場所はこのあたり?!>

昨年の5月の中ごろ、
愛媛新聞の投稿写真で初めて知ったクリムゾンクローバー。
オットと小太郎がそれを見た週末に訪れたところ、タイミング悪く田んぼは耕されたばかり。
クリムゾンクローバーをすき込んだ土はミミズがたくさん住む豊かな土壌になるらしい。
※去年の残念な記事はこちら → 『クリムゾンクローバーを探して・・・しらす丼ドライブ』

去年は新聞の切り抜き片手に聞き込み調査までして調べたその場所ですが、
二人の「来年は必ず見たい!」という情熱?執念のおかげか
だいたいどの場所だったかは記憶していました。
「見頃なら、きっと真っ赤な絨毯が目に飛び込んでくるよね!」と胸躍らせる二人の右手に・・・
あった~!!

しかも、レンゲのじゅうたんもあるよ~。
クリムゾン(濃く明るい赤)というその名の通り。
葉はクローバ―と呼ばれるだけあってシロツメ草によく似ています。

違うのは花の形と葉の付き方かな?
普通のクローバーは葉と花が別になってて、葉は下に茂り・花は上に咲いているのに比べ
クリムゾンクローバーは花と葉がひとつの茎から出ています。

耕す前の五十崎町の田んぼの真ん中に座って、なんとも贅沢な景色を二人楽しみました。
天気予報は雨だったのですが、
二人が訪れた時にはまだ落ちておらず、思う存分観賞を楽しむことができました。

いわゆる『草花』の類だと思うのですが、群生というのは圧巻やねぇ♪
しかし、
ローカル新聞の投稿写真というのはなかなか面白い情報を与えてくれます。
昨年、この場所の写真を提供してくれた人には感謝です。
ちなみに「このあたりかな~」の地図、リンク貼っておきますね。 → クリムゾンクローバーの場所map


5月5日の子供の日には、五十崎町の河川敷で恒例の大凧合戦が開催されます。

昨年の写真の投稿のタイミングからすると、
この大凧合戦の日にはきっとまだ耕されず、赤いじゅうたんはあるはず。
大凧合戦を見に訪れる方はちょいと足をのばして、赤い田園風景を楽しむのもあり!!

指の怪我はよくなりましたが、指先の使い方を苦心していたせいかひどい肩こり。
天候不順のダブルパンチで参っています~。
わが家は小型連休ですので、1・2日は平常通り。
3~5日もちょろちょろと用事が入っていますが、一日くらいは遠出しようか?!と相談中。
天気が味方してくれると嬉しいなぁ。
ではでは、
皆さんも良い休日をお過ごしください♪








コメント&メッセージへのお返事が遅くなっています。
首肩のごきげんうかがいしながら返信させていただきますので、
ご了承ください~。
昨年のこの記事を思い出しました。
そうそう・・観れなかったんだった~て(笑)
こんな可愛い草花が咲いているなんて 羨ましい!! 近所にも咲かないかなぁ!!(笑)
せっかくのGWなのに、 こちらは3日連続雨の予報です。
農作物が元気に育つには 適度な雨が降ってくれてありがたいですが・・せめてね?予定を入れた日くらいは晴れて欲しいと思います~。
遠めで見るとイチゴが逆さまになってるみたいで美味しそうです
去年は一足遅くて耕した後だったんですよね~今年はグットタイミングでしたね^^v
肩こりに負けず(?)連休楽しんでくださいね!
羨ましい・・・。
私は、連休前にすっからかんになった体力とお財布を癒すために、ひたすら「引きこもり連休」です。
東京では現在、パンフェスなるものが開催中だそうです。
出店の中に、小太郎さんブログでおなじみの、ペイザンさんの名前を見つけました。
ゲーム、やはり外れてしまいました(>_<)
昔から運の無いわたし...
また次のクイズを
楽しみにしています♪( ´▽`)
ゴールデンウイーク前半、
香川に行って来ました~。
ユメタウンのアンデルセンで
フルーツ&ナッツブレッドなるものを
獲得o(^▽^)o
小太郎さんのお勧めパンかと思いきや、
“収穫のフルーツブレッド”とは
少しの違うのですねσ(^_^;)
残念(。-_-。)
ともあれ近々ワインの食卓になるのは間違いないですね( ^ ^ )/■
先日の小太郎さんのワインの食卓を見て、飲みたくなっていたのです(笑)
農家の方が米作りの土壌改良の為に育てているみたいよ。
レンゲと同じ効果です~。
しかし、この時期目にも鮮やかなレッド!!
見事でした。
こちらも今日明日は雨らしい。
雨上がりに一日くらいは遠出ドライブに・・と考え中。
それもやっぱり天気と相談しながら~。
kuriさんも良い休日をお過ごしくださいね。
レンゲの赤紫のカーペットも美しいけれど
この真っ赤も目が覚めるようで美しかった。
また葉っぱの緑によく映えるんだ!!
今年は間にあってよかった~。
天候不順と肩コリの関係は若かりし頃から。
また、年と共に春先は疲れが出やすいので要注意なのです♪
お互い、よい休日を過ごせると良いですね。
これが近所の顔見知りの田んぼで小太郎が子供だったら・・・
真ん中に座りこんでレンゲを楽しむように遊んだだろうなぁ。
何本か摘んで来た(ワル~っ!)のですが
花瓶にさしてもとてもカワイイです。
ペイザンのパンはお取り寄せのお客様が多いようなので
東京で人気が出ればこれまたスゴイことですよね~。
最後はクイズともいえない問題ですまんかったね~。
自分自身の怪我をクイズにするなんて
どうしようもない奴ですわ。
来年もまたお付き合いくださいね。