ちょっとした嵐、冷たい風が吹く一日でした。
義父は大腸癌の定期検診の日でした。
もう術後3年半になるかな?
経過良好のお墨付きをいただきました。
<秋鮭の塩麹漬け焼き・ネギのサラダ・ピーナッツ豆腐・トマト>

●秋鮭の塩麹漬け焼き
たんぱく質と相性が良い塩麹。
肉ならばちょっと脂身がある豚・魚ならばダントツで鮭なのだ~♪

生鮭の切り身の両面に薄く塩麹をまぶしてラップを密着させます。
これで一晩冷蔵庫におき、
焼く前にさっと塩麹を洗い流し、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。
漬け焼きなので、あとは焼く時に焦がさないように注意するだけ。
塩麹をまぶしてラップを密着。
この状態でそのまま冷凍保存も可能です。
冷凍する段階&自然解凍をする段階で少しずつ塩麹が鮭になじむという計算。
こういう頼みの綱が冷凍室にあると、忙しい時にも余裕でメインの一品が用意出来ます♪
●ネギのサラダ
生の細ネギに塩ひとつまみとごま油をまぶして器に盛ります。
炒りゴマを散らし、刻んだ薄切りハムをのせれば出来上がり~。

薄切りハムに塩分があるので、ネギにまぶす塩はごくごく控えめに。
細ネギで柔らかそう・・と見せかけておいて、たま~に性悪な極辛いのもあるのでご注意を。
まずはネギの辛味を毒見してからの利用が無難かな。
それさえクリアすれば、軽くて個性的なサラダの一品としてオススメ。
結婚して義母が最初に褒めてくれたのがこの料理。
そばにはもっと手をかけた料理もあったのに・・とあの時は少しガッカリしたけれど
今なら分かる。
シンプルイズベスト♪
●ピーナッツ豆腐
おかべのピーナッツ豆腐、なかなか美味しかった~。
もう一つ買っておけば良かった♪
せっかくなので、わが家の落花生を塩ゆでしたもの(すでに冷凍保存)をトッピング。
なんとも贅沢なコラボ。


倉敷・天満屋デパ地下で購入したピーナッツ豆腐。
なかなか美味しかった~♪
これって通年で売ってるのかな?
秋に収穫の落花生の季節にだけ限定の商品ならばスゴイっ!!

「落花生はウチで育てるようになったけど、
ひょっとしたらコレも家で作れるんじゃないん?」とオット。
おいおいっ!
そうやって軽い気持ちでまたハードル上げる~。
その上、その主語は≪オット≫ではなく≪小太郎≫だよね?
にほんブログ村
義父は大腸癌の定期検診の日でした。
もう術後3年半になるかな?
経過良好のお墨付きをいただきました。
<秋鮭の塩麹漬け焼き・ネギのサラダ・ピーナッツ豆腐・トマト>

●秋鮭の塩麹漬け焼き
たんぱく質と相性が良い塩麹。
肉ならばちょっと脂身がある豚・魚ならばダントツで鮭なのだ~♪

生鮭の切り身の両面に薄く塩麹をまぶしてラップを密着させます。
これで一晩冷蔵庫におき、
焼く前にさっと塩麹を洗い流し、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。
漬け焼きなので、あとは焼く時に焦がさないように注意するだけ。
塩麹をまぶしてラップを密着。
この状態でそのまま冷凍保存も可能です。
冷凍する段階&自然解凍をする段階で少しずつ塩麹が鮭になじむという計算。
こういう頼みの綱が冷凍室にあると、忙しい時にも余裕でメインの一品が用意出来ます♪
●ネギのサラダ
生の細ネギに塩ひとつまみとごま油をまぶして器に盛ります。
炒りゴマを散らし、刻んだ薄切りハムをのせれば出来上がり~。

薄切りハムに塩分があるので、ネギにまぶす塩はごくごく控えめに。
細ネギで柔らかそう・・と見せかけておいて、たま~に性悪な極辛いのもあるのでご注意を。
まずはネギの辛味を毒見してからの利用が無難かな。
それさえクリアすれば、軽くて個性的なサラダの一品としてオススメ。
結婚して義母が最初に褒めてくれたのがこの料理。
そばにはもっと手をかけた料理もあったのに・・とあの時は少しガッカリしたけれど
今なら分かる。
シンプルイズベスト♪
●ピーナッツ豆腐
おかべのピーナッツ豆腐、なかなか美味しかった~。
もう一つ買っておけば良かった♪
せっかくなので、わが家の落花生を塩ゆでしたもの(すでに冷凍保存)をトッピング。
なんとも贅沢なコラボ。



倉敷・天満屋デパ地下で購入したピーナッツ豆腐。
なかなか美味しかった~♪
これって通年で売ってるのかな?
秋に収穫の落花生の季節にだけ限定の商品ならばスゴイっ!!

「落花生はウチで育てるようになったけど、
ひょっとしたらコレも家で作れるんじゃないん?」とオット。
おいおいっ!
そうやって軽い気持ちでまたハードル上げる~。
その上、その主語は≪オット≫ではなく≪小太郎≫だよね?

倉敷~尾道の旅行を見て、ちょっと興奮しました。(ワタシ岡山に住んでるので)
大好きな倉敷&尾道に小太郎さんが
いらっしゃっていると思ったら何だか嬉しかったデス。今度行かれるときは、ぜひアカルコセレクト(笑)の
穴場を紹介します~(笑)
(あー、来られてるのわかったら、待ち伏せしてたかも(笑))
今日は、小太郎さんのいも煮を作ろうと
思って久しぶりにパソコン開きました(笑)
恥ずかしい限りですね・・
私も20年以上前ですが大腸ポリープの切除をしました。
その後はおかげさまで問題無しです。
塩麹、先日も何度目かの仕込みを行いました。
ちょうど次女が帰省したので土産に持たせました。
上手に使ってくれている事と思います。
又、小太郎さん直伝の豚肉ブロックのオーブン焼きを作りたいです。
興奮して思わず出てきちゃいましたか!!カワイっ。
倉敷や尾道は、一泊しなくても行けるところ・・・なんて
今まで一切下調べもなく日帰りで行っていましたが
穴場なんて教えてもらった日には、一泊くらいじゃ収まらないかも知れませんね。
次回、ゆっくり行ける時にはぜひぜひ教えてください♪
ほっこりと煮えた里芋が美味しいですよね。
料理の名前などは結局どーでもイイのです~。
美味しけりゃ♪
体の芯まで温まって、風邪などひかないようにお互い気をつけましょうね。
若いうちに、しかもポリープのうちに切除出来たのはラッキーでしたね。
小太郎も婦人科で生まれて初めてのガン検診時、ポリープが見つかって切除してもらいました。
塩麹ももうあたり前の調味料に落ち着きましたねぇ。
スーパーでももう特別扱いされていない様子。
塩麹焼豚はシンプルながら美味しいですよね。
小太郎もまた作ろうっと。