goo blog サービス終了のお知らせ 

小太郎のまんぷく日記

今日も元気だ!ごはんがうまいっ。

初物づくし♪タラの芽の天ぷらと筍の木の芽和え。

2012年04月06日 | ・その他
大きな鍋でタケノコを2本茹でました~。
今年の初物♪
わが家の木の芽はまだまだ芽吹いたばかりなのでかわいそう!と
今日は最寄りのスーパーで地元産の木の芽の小さなパックを購入しました。

<タラの芽と新玉ねぎの天ぷら・たけのこの木の芽和え・ツクシの卵とじ・冷やしトマト>
          

●天ぷら盛り合わせ
主役はタラの芽、そして準主役は新玉ねぎ・・・
だけどクレソンと海老のかき揚げをその他にするのは惜しいなぁ。
ボリュームアップのために竹輪も揚げました。
        
小太郎がオットと結婚した当初、
春と言えば、高齢のばあちゃんと共にに市内在住の親戚が顔を揃え
ワラビ&タラの芽・ツクシ採り→花見というのが春の恒例行事でした。

そこらでさんざん野遊びをしてから、おばが持参してくれる天ぷらの為のセットが登場。
採ったばかりのタラの芽を天ぷらにして、桜を見ながらいただく・・・という
なんとも贅沢な花見を楽しんでいました。

ばあちゃんが年を取り、それぞれが忙しくなって都合がつかなくなり、
そうこうしているうちに、かつて野遊びをしていた場所に入ることが出来なくなったりと
すっかり今では過去の話に・・残念。

今では100を超えたばあちゃんが、ツクシ&ワラビ採りに出かけると
最初に「(ばあちゃんを)探すなよ」と一言みんなに伝えていたのを思い出します。


●タケノコの木の芽和え
下ゆでしてサイコロ状に切ったタケノコは、だしと薄口醤油で煮て下味をつけておきます。
すり鉢ですった木の芽に白味噌と砂糖少々を加えてねり、
冷ましたタケノコの煮汁を少々加えて全体を和えれば出来上がり。
        

●ツクシの卵とじ
すでに名残りの山菜になりつつあるツクシ。
やっぱり今夜も卵とじでいただきます。
        

●冷やしトマト

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴・おつまみへ 

近くの公園を訪れて見上げたソメイヨシノ。
のどかな春の日です♪
          

にほんブログ村 料理ブログ 季節家庭料理へ

このひと月ほど雨が多かったせいか、雑草の勢いのスゴイこと!!
武装して庭仕事をしていると、バイクに乗ったご老人に声をかけられました。
「もしよかったら、アロエを少し分けてもらえんかなぁ。」
「えぇ、どうぞ!どうぞ!」
「健康のために擦って飲むんやけどなぁ。」と見せた仕草は
アロエのジュースと言うよりも、日本酒って感じやけどな~。

「ホントにコレでいいのなら、いくらでもどうぞ。」
ご老人の表情がとても嬉しそうだったのを見て
カゴに入るだけ切って「伸びた頃にまたどうぞ。」と渡せば、片手を上げて走り去るバイク。

あとになって「どこかへ行く途中だったんじゃないんかなぁ。」とふと思う。
・・・いくつになってもお調子者の小太郎です♪

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久々の関西風お好み春巻きで... | トップ | 近所の公園で今年も夜桜見物♪ »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
タラの芽・つくし (moscat)
2012-04-10 04:12:48
小太郎さん、タラの芽の天ぷらが美味しそうですね。山に近い所に育ちながらタラの芽を知ったのは大人になってからです。
田舎の山には無かったのか?それとも知る人ぞ知るって感じの物だったのか?分かりません。
親戚が集っての山菜取りは楽しかったでしょうね遊んだ後に美味しい物が食べられるのは最高ですね。
つくしは今年大量に生えている所を見つけたもものの少し遠い場所なので結局一回行っただけでした。
さすがに桜も満開の今では終わりになりましたね。又来年のお楽しみです。
返信する
Unknown (・moscatさんへ、)
2012-04-10 09:44:56
moscatさん、こんにちは。
小太郎もタラの芽を知ったのはすっかり大人になってから。
10年くらい前から山菜も採るようなアウトドアが流行り
タラの芽も来年の分を残さずに、見えるモノ全てを採ったり
採る為に枝を折ったりする人が増えました。
おかげでそこらの山などは立ち入り禁止になったりして。

ツクシも終盤ですね。
頭がちょっと開いたくらいのが柔らかで大好きです。
わが家は茹でた分があるのでもう一回♪
返信する
Unknown (keiko)
2012-04-10 19:49:12
初めまして!! もう、かなり以前から見ていました。
手にはいる食材が東京と違い豊かだけれど、それだけに頼っていない細かな料理作りの姿勢が感じられる大好きなブログです!
これからも美味しい食卓を見せてくださいネ。私も酒好きなので、味の変化と栄養バランスがとれた肴造り、すっごく参考にさせてもらっていますよ!!
返信する
Unknown (・keikoさんへ、)
2012-04-11 09:21:45
keikoさん、はじめまして♪
ようこそいらっしゃいませ~。

こんな風に言っていただけるなんて光栄です。
愛媛の松山は大いなる田舎。
今は産直市のブームなので、以前よりも地元の季節を感じながら
季節の野菜を安価に手に入れるチャンスが増えました。
東京にもそういう施設やコーナーあるのでしょうか。

小太郎妹は品川在住ですが、
たまに実家の母が家庭菜園の野菜を段ボール一杯おくると
嬉しい悲鳴を上げているようです。

keikoさんもお酒好きなのね♪
小太郎も全ての料理は酒に合うかどうか?!で決まっているような・・
簡単なモノが多いので、手軽にアレンジも楽しんでくださいね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

・その他」カテゴリの最新記事