goo blog サービス終了のお知らせ 

小太郎のまんぷく日記

今日も元気だ!ごはんがうまいっ。

甘酒と桜塩漬け入り白玉で作る、桜ぜんざい

2010年03月28日 | ・その他
連休明けから続いていた花冷えも、ようやくゆるんできました。
ほころんでは寒さに身をかたくしていた桜も、そろそろ本格的に開きそうで楽しみ♪

先日の『たらのハス蒸し桜餅風』と同様、
こちらも、桜の頃には毎年作る自家製の桜の塩漬けで作ってみたいなぁと思っていた一品。
桜ぜんざいです。
       

白玉団子に入っているのはこちら。
米麹と炊いたもち米を加熱して作った甘酒と、ぬるま湯に戻して刻んだ桜の塩漬け。
普通に作るよりも粉っぽく練った白玉団子に、甘酒と桜を加えて混ぜています。
ほわっとした甘酒の風味と、桜の香りと塩けがアクセント。
         

甘いぜんざいにちょっと塩味のアクセントの入った白玉団子。
ちょっと濃いめに入れたお茶といただけば、一足早い花見気分です♪

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高知産・初鰹のたたきと春の... | トップ | タケノコと豚肉の木の芽炒め... »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
きゃー!!味を想像しちゃう (ちこ)
2010-03-28 15:39:14
ぜんざいですと
味を想像し…幸せの世界に
佐渡はなんだか寒く、今日5度、明日は4度らしいです

今ちょっと寒さにやられてしまいましたが、元気になったら、即似た味を求めて作ってみたいです桜がないが、シナモンとかで似た感じにならないかな~ そこに甘酒って変…かな~
あ、危ない味と思ったら削除しちゃって下さい。変なコメントでした
桜だよ‥やっぱり
返信する
甘酒・だんご (moscat)
2010-03-29 04:18:34
小太郎さん、甘酒といえばコタツの隅に置かれていたのを思い出します。程よい暖かさで発酵を促していたんでしょうね。
今はそんな作り方はしませんか?
白玉団子、桜の香りがほのかに香って麹の甘味と桜の塩味で美味しいでしょうね。
団子と言えば大街道横の「みよしの」を思い出します。
品のいいおばあさんが看板娘だったけど今もおられるかな?
返信する
こんばんは♪ (kuri)
2010-03-29 22:36:53
ぜんざい~今すぐ 小太郎さん家に飛んで行って ごちそうになりた~い!!!!
なんて 春爛漫のぜんざい♪
今日 kuri地区 牡丹雪が舞いましたよ~ 春じゃなかったっけ?もうすぐ 4月ですよ?
返信する
Unknown (・ちこさんへ、)
2010-03-31 22:10:36
ちこさん、こんばんは。
お返事すっかり遅くなってごめんなさい~。

温暖なはずの四国も、この季節の変わり目にはすっかりあてが外れて
真冬のような気温が続いていました。
ようやく緩み始めたところですよ。

桜とシナモンは似た香りはしないと思うけれど、
甘酒にシナモンを組み合わせるというのはちょっと面白いアイデア。
別物としてナイスだと思います!
返信する
Unknown (・moscatさんへ、)
2010-03-31 22:13:17
moscatさん、こんばんは。
こたつの隅で・・・というのは、小太郎の記憶にはないのですが
そういう穏やかな温度を長いこと保つのが最も大事で面倒な作業らしいです。
小太郎は最も簡単だという炊飯器で保温する方法で作りました。

大街道のどのあたりなのでしょう?
甘味処なのでしょうか。
赤のれんやまつやなどは昔も今もありますが、
みよしの・・ロープウェイ街・東雲高校近くにあった店ですか?
返信する
Unknown (・kuriさんへ、)
2010-03-31 22:15:14
kuriさん、こんばんは。
ちょっとぽってりと甘いおやつが欲しい花冷えの頃です。
イイ塩加減と桜の風味でとっても美味しくいただきました♪

一昨日は高知へ行って来たのですが
晴天で出かけたはずが途中の高知の山中で雪!
四国でもまだ降るんですよ~、ビックリです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

・その他」カテゴリの最新記事