小太郎のまんぷく日記

今日も元気だ!ごはんがうまいっ。

鮭のおろし煮と蕎麦の実とろろ♪

2012年11月30日 | ・さけ
昨日、農家さんがおでん用に育てたという極太の大根をいただきました~。
その日のうちに半分は輪切りにして、シャトルシェフのお風呂に浸かってもらいました。
そして今日もしっかり活用するぜぇ♪

<鮭のおろし煮・蕎麦の実とろろ・エリンギとレンコンのきんぴら・トマト>
          

●鮭のおろし煮
週の初めにはダウンしたオットも、ほぼ全快の様子。
しかし、弱った胃腸には今しばらく優しく・・・と消化の良さそうなものを選びました。

消化のよい良質のたんぱく質と言うことで白身魚、今日は鮭を選びました。
こう見えて鮭は白身魚なんですよね~♪

そして、大根おろしの酵素で消化を助けます。
        
鮭は食べやすい大きさに切り、生姜の搾り汁と酒で軽く下味を。
10分ほど置いたら余分な汁けを拭き取り、片栗粉をまぶします。

薄く油をひいたフライパンで両面をこんがり焼いたら、
フライパンをキッチンペーパーで、汚れや油をキレイに拭き取ります。

そこへおろした大根を汁ごと加えます。
手早く塩ひとつまみと醤油で味を整え、全体が温まれば出来上がり。

器に盛り、おろし生姜とかいわれ菜をのせれば完成です♪

すでにこの時期の大根は驚くほどみずみずしく、おろせば水分もたっぷり。
もしもおろした大根に水分が少なくて煮るほどでない時には、水を加えます。

大根おろしを加えてからは火を通しすぎないように。
大根の酵素が消えてしまう上に、大根おろしの食感も悪くなってしまいます。

この時期のおろし煮は病み上がりでなくても、心も体もホッとする料理。
鮭に片栗粉の衣をまとわせておくことで
後で煮た時におだやか~なとろみが加わるのも嬉しい。
そのトロミのため、鮭にまぶす片栗粉は薄くてもたっぷり目でもお好みで。


●蕎麦の実とろろ
オットの誕生日に訪れた蕎麦屋『菊音』で出てきた一品をさっそくまねてみました♪
        
そば米(そばの実)は秋の里芋の頃、そば米雑炊にするために購入する年があったりなかったり。
しばらく家に置いてなかったのですが、
先日訪れた店で上手に使っていたので久々に購入しました。

しかしご覧の通り・・・茹で過ぎた~!
これは近々にリベンジせねばね。


●エリンギとレンコンのきんぴら
食べやすいように形をそろえようと今日はそれぞれ繊維にそっての縦切りです。
先の2品が割と柔らかめの料理になったので、ハリハリと食べ応えのある食感も必要。
        

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴・おつまみへ 

滅多にこの時間はTV見ないのですが、たまたま見たNHK『あさイチ』。
下肢静脈瘤の特集をしていました。
昨年から保険適用になったので、各種メディアでもよく取り上げられているみたいです。

小太郎の場合は見た目は大したことないけれど、
ふくらはぎに熱を持ったり、痛みがあったりと目には見えない症状が強くありました。
命にかかわる病気ではないということで傍目からは軽く見られがち。
今回の手術についても「美容(見た目)の為の手術でしょ?」と言う人もいました。
いえいえ、これは立派な病気です。

レーザー手術によって小太郎も長年の症状から解放され、快適な毎日です。
「おおごとじゃないから」と平気を装いながらも不快不調を抱えていらっしゃる方、
まず、血管外科のある病院を訪れて相談してみませんか。
下肢静脈瘤は一度発症すると絶対に自然治癒はしない病気です。
どこかでストップをかける勇気を持てば、心も体も軽くなりますよ~。

にほんブログ村 料理ブログ 季節家庭料理へにほんブログ村

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 休肝日 ・ 豚の生姜焼きとひ... | トップ | 鶏もも肉のパリパリ焼きとク... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして。 (ぽぽ姫)
2012-12-02 14:47:57
そして、風邪の全快おめでとうございます。
コメントするのは初めてですが、いつも拝見していました。
(数年前から)笑

美味しそうなお料理の数々。
素敵な盛付と器。
到底及びませんが、時々真似をしています。

これからも楽しみにしています。
テツ君にもよろしく。
返信する
そば米・蕎麦屋 (moscat)
2012-12-03 05:22:37
小太郎さん、そば米が再度の登場ですね。さすがに品を変えての登場、蕎麦屋メニューを早速再現されるところが素晴らしいです。
会社の近くに新しく蕎麦屋が開店、お昼時に行くと行列が出来ていました。
退社後改めて伺うとほぼ満席の盛況でした。
出汁巻玉子や鴨焼き、焼き鳥、ホタルイカ等で燗酒を飲み仕上げにざるを一枚いただきました。
たまには蕎麦屋で一杯もいいですね。
小太郎さんちはお近くに蕎麦屋が有って便利ですね。
返信する
Unknown ()
2012-12-03 08:44:44
いつも楽しく拝見しています。
先日もコメントレスをありがとうございましたw

小太郎さんと旦那様はいつも晩酌はどのくらいの量ですか?
私も彼もお酒好きなので、飲むときは炭水化物を取らないんですが、二人で飲んでいると止まらなくて 笑

ちなみに私は、がっつり家飲みすると3リットルですw
返信する
Unknown (natume)
2012-12-03 13:51:19
ご主人回復されてよかったですね。

朝イチの下肢静脈瘤の特集,私も見ておりまして,ああこれは小太郎さんがされた手術じゃないかしらと思っておりました。テレビでも痛々しそうで,大変だなと。でも,すっかりよくなられたということで,何よりでしたね。

私,最近よくみぞれ鍋をします。手抜きなんですが,でもおいしいです。でも,我が家はちょっと煮すぎかもしれませんが(^^;

返信する
作ってみました♪ (kuri)
2012-12-03 22:25:17
小太郎さん こんばんは♪

先日の 麻婆豆腐&春雨が美味しそうで、 今日早速作りました~
ぶーも気に入ったらしく 、もの凄い勢いで食べておりました(笑)

レンコンの棒状に切ったきんぴらも、 『なるへそ~!!』と
マネして作り 即売でした(笑)
恐るべし小太レシピ!!!!

そばの実も・・・ 探さないと~~~~~~~っ


返信する
Unknown (・ポポ姫さんへ、)
2012-12-04 09:06:31
ポポ姫さん、はじめまして。
ようこそいらっしゃいませ~♪

あらら!気づかぬ間に数年もお付き合いくださってたのですね。
こちらこそご挨拶がすっかり遅れてしまいまして。

食卓の一部を画像で切り取っている日々ですが、
こんな風に一緒に楽しんでくださってもらえると聞くととても嬉しく思います。
ありがとうございます。

テツはJAのヘビ(来年の干支)の貯金箱をハグハグして遊んでいました。
また画像で紹介しますね。
返信する
Unknown (・moscatさんへ、)
2012-12-04 09:08:26
moscatさん、こんにちは。
一度にたくさん茹でてしまったので、せっせと蕎麦米消費してました~。
美味しいものはすぐに取り入れるのが、
外食した時の納得行く完結。
満足です♪

蕎麦屋で一杯、こういうのが出来るほど飲めるようになったのが不思議。
昔下戸だったことをすっかり忘れてしまいそうです。
返信する
Unknown (・楓さんへ、)
2012-12-04 09:11:57
楓さん、こんにちは♪
うちは日本酒派なのですよ。
ほぼ通年でぬる燗~熱燗で楽しんでいますが、
鍋や料理の相性を見て、最初に350ml缶が一本つくことも。

日本酒は二人で二合、ひとり一合までにしています。
健康のために、ここまでなら大丈夫というラインらしいです。
炭水化物でお腹が太る料理だと
かえってお酒は進まない気がしますよね。
わが家も炭水化物を食べない夜が圧倒的多数になりましたが
ちまちました料理というのは、ついついお酒が進みがち。
戦いですねぇ。

がっつり家でビール飲む時・・・3リットルはないかなぁ。
なかなか豪快ですな!
返信する
Unknown (・natumeさんへ、)
2012-12-04 11:11:54
natumeさん、こんにちは。
おかげさまで♪ありがとうございます~。
すっかり元気を取り戻し、食欲も全快で落ちた体重を取り戻しております!!
それがイイのかわるいのかは別として~。

TVで紹介されていた例は随分とひどくつらそうでしたね。
でも、あの病気を紹介するときは一番分かりやすい映像です。
小太郎のは見た目がひどくなかったため、
周囲からも大変なことのように思われなかったので、逆につらかったかな~という感じ。
年明けには右足も受ける予定です。

みぞれ鍋、大根の季節にイイですよね。
しかし、ほんと!うっかりしてると大根がカスカスになっちゃうことも~。
この時ばかりはオットを自動おろし機にしてこき使います。
返信する
Unknown (・kuriさんへ、)
2012-12-04 11:15:40
kuriさん、こんにちは。
春雨と豆腐の食感の違いがまた食欲をそそるのよねぇ。
食べざかりの少年にはこの味で、たっぷり白飯食べて欲しいもんです!!

エリンギとレンコンの組み合わせを思いついてから切り方を考えたのだけど、
エリンギを輪切りにするよりよかろう!と
レンコンに個性を殺してもらいました~。

蕎麦の実(そば米)は生活圏にあるスーパーでも
扱っているのは1店舗だけでした。
普通にご飯に混ぜて炊いてもおいしいよ。
返信する

コメントを投稿

・さけ」カテゴリの最新記事