goo blog サービス終了のお知らせ 

小太郎のまんぷく日記

今日も元気だ!ごはんがうまいっ。

ホタテと菜の花のマリネサラダと具だくさんおから煮♪

2017年03月10日 | ・貝類
3/8(水)、

晴れているかと思えばチラリと時折小粒の雨、
そして雨かと思えばアラレ・・・とコロコロと変わる妙な天気の一日でした。
小太郎が住むあたりでは短時間のあられでしたが、雪の積もったところもあったらしい。
冬から春への移り変わりは、これだから体も付き合いにくい~。

<ホタテと菜の花のマリネサラダ・具だくさんおから・舞茸のそぼろ味噌煮・トマト>
             

●ほたてと菜の花のマリネサラダ
実家の冷凍室が窮屈だから・・・と先日母からもらったホタテ貝柱(冷凍刺身用)。
使いかけの菜の花と組み合わせて、久しぶりにあれでも作ろうか♪
        
醤油・オリーブオイル・粒マスタード・レモンの絞り汁。
これらを各同量(今日は各大さじ1)で合わせ、刺身用ホタテを加えて10分ほどマリネします。

さっと茹でてしぼった菜の花をざく切りにして器に盛り、その上にホタテをのせ
マリネ液をかければ出来上がり。

この料理、鯛やアジの刺身でも美味しくいただけます。

ちょうど実家から採って来たレモンがたくさん家にあったので
レモンはちょっと多めに♪
まだまだ寒い日は続いていますが、春が近づくと体が酸味を欲する・・というのは毎年感じること。
そういう意味でも春は着々と近づいている様子です。


●具だくさんおから
産直でセリを見つけたのでおからを作ることにしました。
セリを見つけておからを思いつくという流れは義母から来てますねぇ。
実家ではセリ自体あんまり食べたという記憶はなし。
オット実家ではツクシ・セリ・ワラビなど親戚と一緒に採りに行くという春の一大イベントがあったので
そこで採れたセリを使って・・・だったように思います。
  ※作り方はこちら → 『具だくさんおから』
        
わが家のおからさんは、ずっと昔にきょうの料理で紹介してたやり方で
最後に卵を絡めてしっとりと仕上げます。
おから煮が苦手な人はたいてい、ぼそぼそした食感が苦手なんだろうと想像するのですが
最後に加える卵のおかげで、しっとりとまとまりやすくなっています。

豚肉や酒蒸ししたアサリなどを具に加えると、
淡白で素朴な味に旨みが加わりボリュームアップ感があります♪

たくさん作って余ったら、薄く広げて冷凍保存。


●舞茸のそぼろ味噌煮
前日に作った鶏そぼろは煮大根のあんかけに♪
残りは味噌と出汁で舞茸と共に煮て、ちょいと濃い味の酒の肴の一品に。
              
   
  にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴・おつまみへ

今日のオット弁。
トンカツ・プチトマト・源タレ漬け卵・ブロッコリー・青菜のオイル蒸し・煮大根、
そして押麦・もち麦入り日の丸ごはんです~。
              
義弟の月命日には義母が稲荷寿司を作り、私たちもそのおすそ分けをいただくのですが
オットが稲荷寿司を届けに行くついでに・・・と、
翌日の晩ごはんのおかずとしてトンカツを作り、届けてもらいました。

以前は時々トンカツ(衣をつけたまでで揚げてない状態)を差し入れていましたが
小太郎の両親の不調など色々あったものでこの一年ほどはしていませんでした。
なので久しぶりです。

高齢者だけの世帯だと、自分で作る料理はどうしても簡単でさっぱりしたものが多くなるけど
好きで食べることが出来る体ならば、
エネルギーのもととしてもりもりっと食べて欲しいものです。

せっかくなのでオットの弁当のおかず、そして小太郎実家にも♪

にほんブログ村 料理ブログ 季節家庭料理へにほんブログ村

来週一週間は妹が帰省。
まだ私で手は足りているつもりだけど、
普段遠く離れて住んでいるだけに、短い時間だけど両親と寝食共にしてくれる機会は本当にありがたい。
せっかくなので私もちょっとのんびりさせてもらおう♪

午前9時すぎ、、
小太郎が住む松山では、あちこちでデイサービスなど介護福祉の車をとても多く見かけます。
朝のお迎えのラッシュ時間。
実際、小太郎母も週に一度のパワーリハビリ(半日)でお世話になっていますが
今どれだけこれらのサービスを利用している人が多いのかが良くわかります。

朝の通勤通学ラッシュの次に訪れる朝のこの時間帯。
高齢者の方たちもそれを支える人たちも本当に忙しいんだなぁと痛感します。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 土鍋で鰆とアサリのアクアパ... | トップ | 揚げたてがごちそう♪自家製が... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

・貝類」カテゴリの最新記事