goo blog サービス終了のお知らせ 

小太郎のまんぷく日記

今日も元気だ!ごはんがうまいっ。

今年お初のワラビ♪鯵のナムルは大葉の香り。

2011年04月12日 | ・あじ
産直市で手に入れたワラビ♪今年の初物です~。
たっぷり買ってオット実家と小太郎実家におすそ分け。

<ワラビと油揚げのたいたの・鯵のナムル・アボカドの生七味和え・黒米のおにぎり>
         

●ワラビのたいたの
近年は山菜を採れる場所もないので、もっぱら産直市頼み。
でもなかなか親切なもんで、下処理用の木灰なども小袋に入れてついてたりします。
        
下の方は手でパキッと折り、スジが残らないところで切ります。
深さのある平な鍋やバットに広げ、木灰をふりかけます。
沸騰した湯をワラビが浸るまで注ぎ、上から平皿などをかぶせて半日ほどおけば下処理完了!

水を変えながら木灰をしっかりと洗い落としたら、
食べやすい長さに切り、油抜きした油揚げと共にさっと炒めます。
あとはダシ汁+醤油で煮れば出来上がり~。
        
木灰がなかなか手に入らない時には、『タンサン(重曹)』を使っていましたが
ちょっとした加減で、食感も台無しになるほどクタクタに柔らかくなってしまうこともありました。
その点、木灰は加減などしなくても失敗ないのが嬉しいですねぇ。
昔ながらの知恵というのは簡単だけどスバラシイ!


●鯵のナムル
釣りアジの刺身で今日はナムル。
        
三枚に下ろした鯵。
腹骨や小骨を除き皮を剥いだら、食べやすく削ぎ切りにします。
生姜の千切り・ネギの小口切り・塩ひとつまみ・ごま油を加えてさっと和えれば出来上がり。
今日はシソの葉の千切りも加えて、さっぱり感と風味をひとつアップ♪


●アボカドの生七味和え
        

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ 

今日のオット弁。
ササミのニンニク醤油照り焼き・玉ねぎ入り卵焼き・薄切りレンコンの甘酢漬け・塩鮭・
人参の水煮ゴマまぶし・エリンギとスナップエンドウの塩コショウ炒め、そして日の丸ごはんです~♪
              
ササミのにんにく醤油照り焼きは、白飯との相性がよいので休肝日にも登場する一品。
スジをとって軽くたたいたササミを、
醤油・おろしにんにく少々(チューブ入り)・酒・水を合わせたものに浸して下味をつけます。
10分ほど置いたら、軽く絞って汁切りをします。
これに薄く片栗粉をまぶし、油を引いたフライパンで両面を焼きます。

火が通ったら最後につけ汁を一気に注ぎ、表面に味を絡めれば出来上がり。
薄くまぶした片栗粉の効果で、時間が経ってもパサつかず
キレイな照りが簡単に出ます~。

にほんブログ村 料理ブログ 季節家庭料理へ

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の恒例、近くの公園で夜桜... | トップ | 休肝日 ・ 春キャベツたっぷ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日もおいしそう (さより)
2011-04-13 09:59:15
二回目のコメントです。
今日もとってもおいしそうです。お弁当の方も。
毎日、何品も用意されていますが、アイデアはどこから生まれてくるのでしょうか?
私は毎日、「今日は何にしようか」と悩ませている割に一皿料理です。
返信する
わらび~~ (ハル)
2011-04-13 22:17:32
わらびですか!!!!
いいなぁ、早く食べたい。
わらびって、どこにでも生えてますよ(`ー´)
時期はまだですが、、、国道沿いにもワラワラと・・・。

あぁ、土筆も早く食べたい!!!

私、わらびのくたくたになってしまった物も大好きです(*´∀`)
トロトロッとしませんか?
粘りがいい~~~。

ふきのとうは食べたけど、土筆はまだまだ土の中・・・。
返信する
わらび・たけのこ (moscat)
2011-04-14 04:27:12
小太郎さん、わらびと油揚げの炊いたのも美味しいですね。木灰の効用は知りませんでした、そんなに便利な物なんですね。本当に昔の人の知恵には驚かされます。どうやって発見したんでしょう?
今年はたけのこが不作とか、お店に出ているものはまだまだ小さくて高いので手が出ません。
たけのこに合わせるために植えた山椒の木が少しづつ緑を付け始めました。これが茂るころにはたけのこも安くなることを祈っています。
返信する
Unknown (・さよりさんへ、)
2011-04-15 11:52:29
さよりさん、こんにちは♪
うちは2人暮らしなので、自然とちまちまとした料理になるのですよ~。
でも、基本はおかずは3品以内と決めてます。
これは食べ過ぎ&飲み過ぎ防止のため~。
小さなおかずがたくさん並ぶと、どうしても・・・過ぎるのです♪

わが家は飲むのでこういう小鉢があたり前ですが
渾身の一皿というのもカッコイイじゃないですか!
返信する
Unknown (・ハルさんへ、)
2011-04-15 11:55:47
ハルさん、こんにちは。
ワラワラと国道沿いに生えるだなんて、うらやましい話です。
ワラビやツクシの類は、察知する能力が長けている人には、なぜだかよく見えるみたいですね。
見えない人にはホント見えない!!
野性のあるなしだったりしてね~。

以前ブログを通じて、下処理したワラビをすりこぎで軽くたたいて
とろみを出す料理を教えてもらったことがあります。
おかかのせて醤油かけたかな?またせねば。
返信する
Unknown (・moscatさんへ、)
2011-04-15 11:57:35
moscatさん、こんにちは。
昔はモノが少なかったとはいえ、
あれこれ組み合わせて工夫する能力が素晴らしいですよね。
この下処理の仕方もそうですが、
初めてナマコを食べようと思った人もスゴイと思います。

タケノコはホント今年見ませんねぇ。
わが家もレシピ片手に待ってるんですけど・・・
木の芽の頃には出回ってて欲しいなぁ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

・あじ」カテゴリの最新記事