STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

再度タンク交換

2020-04-19 14:59:28 | CD50
以前 失敗したCD50号タンク交換 失敗を糧に 再チャレンジ
妖精 「 うひひっ、 何が起こるか 楽しみだぜ ひゃっひゃっ 」
小生 「 黙れ妖精 自宅待機してろ 」

手始めに タンクの白線の色を赤に変える

プラモ製作で覚えた 発色を良くするために下地に白を塗り 上塗りをする手法、 
既にある白線を下塗りに見立ててマスキング、 そして赤と金を上塗りした。
妖精 「 プラモ用 水性塗料塗ったろ 剥げないか 」
小生 「 禿げる 言うな 」 涙
つむじが 大きくなる 年頃である。

そして、かき集めた 燃料コックの整備

左から CD50用、 CB125用 、 タンク錆取り目クラ蓋用、 CB80号予備

すべて分解して、状態の良い部品を選定し CD50用コックを 組立てる。 


凹みタンクよ さらばじゃ

どうやったら こんな凹みができるのか 不思議だ

凹んでないタンクは かっこいいぞ 座りもいいぞ

年式から 本来このフレームには このタンクが載るのが正解なのだ

ガソリンを入れ替えて

さあ、試運転 町内会を走る。

おかしい、タンクとフレームが当たり ♪ カタカタ・・・♪ 音が出てる。 何処だ、ドコダ
妖精 「 うひひっ、 また失敗だ ひゃっひゃっ 」

自宅に帰り 異音発生源 調査。 タンクを左右に揺すると鳴るぞ、

小生 「 わかった ここだ 」 タンクとサイドプレートが当たっている

妖精 「 うひひっ、 常時 当たってるぞ 設計ミスだ ひゃっひゃっ 」 
小生 「 メーカーがこんな間違いするかよ。 部品取り車のサイドプレートと比較調査だ 」

小生 「 やはり この部品には逃げが付けてある 部品取り車とばくるぞ 」

妖精 「 うひひっ、 誰か 組み立で取り違えたな ひやっひゃっ 」
小生 「 黙れ妖精 悪霊退散 ハーッ!  」

サイドプレート交換したら バッチ グー クリアランス確保

タンクを揺すっても 当たらない

町内 試運転

当然ながら ♪ カタカタ ♪ 音は全くしない。
小生 「 ばっちり解決 OKだ 」 ドヤ顔である
小生 「 妖精 どこ行った??? 」 つまらないから 帰ったようだ
コメント

荷台の錆とり・・・

2020-04-18 13:29:11 | CD50
妖精 「 うひひっ、また インチキ修理だな ひゃっひゃっ 」
小生 「 黙れ妖精 」 

CD50の荷台 上面はクロムメッキに錆少々


でも裏面は 錆で真っ赤っか


ここで、前回 タンクの錆取りで使ったキレート剤 それで錆取り


しかし、一晩漬けても 目立った 錆取り効果無し。

妖精 「 うひひっ、 気温が低く 液は劣化もしているだろう 仕方ない ひゃっひゃっ 」 

小生 「 じゃあ いつもの錆隠しだ 石油系ウレタン銀 オーン  」

妖精 「 うっひひーっ、 手抜き塗装 錆の上から ぬりぬりだ ひゃっひゃっ 」

小生 「 どうだ妖精 車体に漬ければ ワカラナイ いや 錆てない様にみえるだろ えっへん 」 ドヤ顔である

妖精 「 たまには 綺麗に錆取りしてから 塗装しろよ ひゃっひゃっ 」 妖精は飛んで行った。

ポンコツから ビジネスバイクらしくなった気がする。
コメント

タンク交換のつもりが

2020-04-17 21:06:45 | CD50
妖精登場 「 うひひっ、 わくわくするタイトルだ 引き寄せられたぜ ひゃっひゃっ 」 

小生 「 部品取り車の燃料タンク 錆が落ちたので交換するぞ  」

小生 「 なかなかの出来栄えだろ 」

小生 「 この凹みタンクとは おさらばだ 」

妖精 「 凹みの無いタンク いいな 」

高性能になった気がする。

妖精 「 うひひっ、 でもタンクのカラーリングが違うから かっこよくないな ダメダ ひゃっひゃっ 」

小生 「 うーむ たしかに ポンコツだ 」 

小生 「 それに 燃料コックとフレームの位置関係が悪いな。 燃料ホースがフレームに当たってるな 」

妖精 「 うっひひっ、 こりゃだめだ 燃料コック 異品だろ 」
小生 「 これしか無い 別なコック見つかるまで このタンク使うのヤメトコ 」
妖精 「 当然だ ひゃっひゃっ 」

そんな訳で タンク下した ついでに フレームの錆をタッチアップ 

妖精 「 無駄な作業のあとに もう一つ無駄な作業開始だな ひゃっひゃっ 」
小生 「 見えないところも 手間を掛ける これが遊びだ 」
妖精 「 うひひっ、手抜き塗装を上等に語るな ひゃっひゃっ 」
またまた、ついでにワイヤー類に給油

とりあえず 元通りに組み立てて 試運転 そしてコンビニで確認

以前より 格段に綺麗になった 気がする。 ワイヤー類の動きも良い。
コメント

リアフェンダー

2020-04-16 19:11:25 | CD50
チェーンカバーの失敗に懲りず 今度はリアフェンダーの交換だ

その前に部品取り車のリアフェンダーにオーバースプレー

黒色の油性アクリル塗料を プラモ用エアブラシでオーバースプレーし 天日干しする。

妖精 「 うひひーっ、 手抜き塗装 失敗のオイニープンプンだぜ 」
小生 「 黙れ妖精 実用車はオーバースプレーで十分だ 刷毛塗りでもいいくらいだ  」

現在使用中のリアフェンダーを取り外す

ウインカーやストップランプ類の電気配線も分離

色を塗ったリアフェンダーを取り付ける その前に リアフェンダーの比較

左のフェンダーがオーバースプレーしたもの 塗装前は右のフェンダーと同じような錆具合だった
妖精 「 塗っても塗らなくても 汚ねフェンダーだ 」 
小生 「 1975年と85年のフェンダーだ こんなもんだ 」

面倒な ウインカーとストップランプの配線通しは 先に通した針金に電線からげてテープで固定 楽々通す。

小生 「 どうだ 要領いいだろ 俺はほめられれば伸びるんだ ほめてみろ 」
妖精 「 ディスッて なんぼの妖精に言うセリフか 」 

組みあがったが 地味な仕上がり

妖精 「 いつも地味な仕上がりだな 手間の割りにな 」 妖精は どこかに飛んでいった 
小生 「 手洗い うがい を ちゃんとしろよ 疫病神 健康維持のため もう来なくていいぞ 」
コメント

チェーンカバー

2020-04-15 20:21:19 | CD50
CD50号に部品取り車のチェーンカバーを付けよう。
なぜなら 部品取り車のチェーンカバーが思いのほか綺麗だったから。


部品取り車の ぶ厚い油っぽい泥が付いたチェーンカバー それを灯油で洗って・・・そしたら
コップ一杯くらいの泥が落ちて、 ここまで綺麗に 
錆も少なく塗装の状態も良いぞ

CD50号のチェーンカバー交換、 あれっ、 下側は付くが 上側は・・・

出っ張りが干渉して 付かない・・・
妖精 「 うひひっ 流用不可だ ひゃっひゃっ  」

チェーンカバーを並べて 比較してみる 前述の出っ張りの他 微妙に違う

チェーンカバーの上下組み合わせは 替えても噛合うなー 

下側に綺麗なチェーンカバーを なかば強引に取り付け、上側はいままでのチェーンカバーをまたまた強引に取り付け、

手間の割りに 地味な 仕上がり。

さて 試運転
走りだすと えっ、 ♪ カラ・~・カラ・~ ♪ 何処だ 何処だ ♪ カラ・~・カラ・~ ♪
妖精 「 うっひひーっ、 組間違いだ やっちまったな ひゃっひゃっ 」
止まって分解、 ここだっ、
上側チェーンカバーの角がつぶれ ドライブチェーンと干渉してた OTL 

小生 「 強引に組付けたので こうなったなー 失敗。 」
妖精 「 ひとの失敗 蜜の味 ひゃっひゃっ 」

結局 上下共 元に戻す。

妖精 「 綺麗なチェーンカバーも 使えなければ只のゴミー 」
小生 がっかりして 終わり。
コメント

タイヤ交換

2020-04-14 06:51:54 | その他
恒例 車のタイヤ交換
例年 今頃の天気が良い日に 冬タイヤから夏タイヤに履き替え

ガレージのオートバイを外に出し
その奥に収納される 夏タイヤを出す。
フロアジャッキと電動インパクトレンチとトルクレンチとミニエアコンプレッサーを用意

フロアジャッキで 1輪づつ上げて タイヤ交換 空気も補充して完了
2台で二時間の作業

そして、ついでに ZRX号を冬眠から目覚めさせる。
そこらへん 二周して 試運転完

P.S
先日キツネを見かけた 
近づいたら こちらを見る 薄汚い キツネ
冬に見かけたキツネより二回り小さいかな
写真を撮ろうとカバンに手を掛けたら
キツネは立ち止まり こちらをガン見
おまえ 餌付けされてるな、
カバンにカメラが入って無かったので写真は撮れず。

カバンから何も出ないのを見ると キツネは去っていった。
もし カメラが出てきたら ポーズをとるのか? 


コメント

CB125号 あれれっ

2020-04-13 16:37:20 | CB125
CB125号を冬眠から起こす

セルスイッチ
 「 オーン 」 と 叫ぶ  ♪ キュルキュル ・・・・・ ♪ ダメダ
 「 オーン 」  ♪ キュルキュル ・・・・・ ♪ ダメダ 
  「 オーン 」  ♪ キュルキュル ・・・・・ ♪ ダメダ

そのうち バッテリーが上がり・・・  キックするも ダメ

バッテリーを下す。

バッテリーを四時間 充電し
再度  「 オーン 」 ♪ キュルキュル・・・・??? ♪ ガス欠に似てるなー
タンクをリザーブにしたら すんなりエンジンが掛かる。 おはずかしい。
冬眠ボケなのは 小生の方であった。

遠回りして給油に行ったら 後ろから青白い煙が追ってくる

右から出てくる 直ってないのか オイル下がり?
コメント (1)

CD50号走る

2020-04-12 12:29:32 | CD50
良い天気 気温も高い ような・・・
そんな訳で CD50号の給油がてら 試運転

いつの間にかヘッドとテール・ライトの球が切れる持病
その対策として バッテリーのギボシをきつくカシメたが その効果のほどは・・・

車列の先頭で モー っと走る 原付ダナー 楽しっ
ライト確認 球は切れてない ならば
CD50号 そろそろ オーナーにかえさねば、
コメント

550A組立て完

2020-04-10 15:00:35 | キャンプツーと装備
550A ガソリンストーブ 
一晩 タッチアップ塗装を乾かしてから 組立て開始

ついでに、バルブのOリングにシリコングリスを塗布し
バルブのなめらかな動きを取り戻した。

ここは北海道 家の暖房用に灯油があるので、 550A を灯油仕様に変えて使う予定だった。  
しかし、灯油対応部品が手に入らず その目論見失敗。 


新たな妄想では 軽量コンパクトな本機で バイクのガソリンタンクから抜いた赤ガス使い ラーメンを作る・・・かな。

色が似ている理由で使ったプラモ用水性塗料 耐熱 耐候 耐ガソリン性が 未知、
♪ みっちゃん 未知 未知 んこ・・・ ♪   失礼!

それにしても 良い出来の塗装補修

小生の撮影技術では その色の違いを 映し出すことができない。
この塗装が実用に耐えるかは そのうちに
コメント

550Aタッチアップ

2020-04-09 18:47:17 | キャンプツーと装備
コールマン PEAK1 550A
1988年 2月 カナダ製造の 550初期型である。

軽量コンパクト マルチフユエルの550が欲しくて オクで買ったのだが・・・・
小生 勉強不足で 初期の550Aは灯油仕様にしづらい、 いや 550A灯油ジェネレーターとバルブASSYが絶版かつレアで 今更灯油化できない。
それでこれ飾り物、 だって 重量は軽いが山歩きはしないから それほどメリットはなく。
燃焼テストしたら 火力が400Aに比べて弱くて なんだかなー で、 頑張って灯油化しても メリット無いなー、 な訳。

今日は天気が悪い なので風除室でメンテ遊びの対象にした。
塗装剥がれを 以前耐熱銀塗料で補修したが また別なところが剥がれてきたので 再度塗装補修着手

分解して

浮いてる塗膜剥がして また錆取りして
シンナーで脱脂して・・・・耐熱銀塗料が落ちるー 焼きついてる感なし 

ならば 今度は プラモの水性塗料 エアクラフトグレーの筆塗りで補修。

似て否なるものだが 乾いたら色が似ているから OK!

上等 〃
コメント