老鼠和猫的愉快的日子

中国生まれの鼠(♂)と日本生まれの猫(♀)が出会って・・♪

今日も餃子

2016-02-08 22:26:25 | 和宝宝在一起編
過年好!春節好!新年好!新年快楽!
どれが一番よく使われるのかな?日本だと「明けましておめでとうございます。」ですよね。
今年のお正月猫母からの電話で「ヤンヤン、明けましておめでとう!」と言われたヤンヤンは「ありがとう!」と返事してました。笑った。「おめでとう。」と言われれば「ありがとう。」と答えたくなる。いいぞ、ヤンヤン。でも、はっ!と気が付いたのかヤンヤン、ちゃんと「明けましておめでとう。」と言いなおしてました。
そして今日お昼休みに老鼠に「新年好!」とメールすると、こちらも「ありがとうございます。」と返事が返ってきました。親子だなあ~。
さて本日の晩御飯は昨日の残りの餃子を焼き餃子にして食べたのですが、猫は今からまた餃子を作ります。「猫家の餃子パーティー」は職場で広まっており、人数や日程の都合で来れない仲間から「餃子食べた~い。」とラブコールを頂き(餃子がね)、昨日の材料も残っているので作って持っていくことになりました。
というわけで、さっき皮を捏ねたのでそろそろ伸ばして包みます。只今夜11時前・・・途中で寝ちゃいそう。

除夕

2016-02-08 00:46:43 | 和宝宝在一起編
今日は除夕(大晦日)だったので、猫の職場の仲間5人と我が家で餃子パーティー。昨年の春節時期に始めて、「猫のなんちゃって餃子作り講座」も今回で3回目です。ナイナイや老鼠の足元にも及びませんが、日本では猫の餃子作りもなかなかのものかな?皮を捏ねて、伸ばして、包んでとお手本を見せると皆に「おお~っ!」と言ってもらい、調子に乗ってます。
昨日老鼠に「餃子パーティーする。」と電話すると、寂しそうに「月曜が休みだったら帰りたかったのに・・・休みじゃないね・・・。」
今日「こんな餃子作ったよ。」とメールすると、「すごいね、おいしそうね。僕も買って(一人だから作らない)食べるね・・・後で春節晩会見るね・・・。」
猫のほうが一応春節の飾りもして、餃子も作って、中国っぽいことしてるのに、一人でがんばっている中国人老鼠が、一人寂しく買った餃子を食べてるってかわいそう・・・。たぶん中国のナイナイ・イエイエとQQしてるでしょうけど、寂しいよね。でも日本には春節休みがないからしょうがない。
左:本日のメニュー。餃子以外は全部猫一人で作りました。皆餃子作りに夢中。
右:餃子は皮を三色にしてみました。普通の白い皮と緑と黄色。緑はほうれん草からパウダーを作って(これも自分で作ってみました)混ぜたもの、黄色はカレー味です。具も豚肉のと鶏肉のとで3種類作ってみました。
トマトと卵の炒め物・ジャガイモとパプリカの和え物・きくらげと豚肉と卵の炒め物・アスパラの生ハム巻きで~す。全く普通の料理ですが、食べたことない仲間は喜んでくれます。皆中華と言えば麻婆豆腐とかエビチリとかだと思ってるから。違うんだな・・・。春節には大事なお魚料理作れなかった・・だって中華なお魚料理作れない。魚丸々一匹あげてとろ~りおいしい餡がかかってるような、見た目にも豪華な魚料理を作ってみたいです。

これ書いてる間に中国時間でも春節になりました!春節好!今頃花火が上がって、爆竹が鳴りまくってるんでしょうね。

節分

2016-02-03 21:47:16 | 和宝宝在一起編
今日は節分だということをすっかり忘れてました。
仕事の帰りにスーパーに寄ると、お惣菜コーナーの一角にやたら人が。なに?なに?と近づくとたくさんの巻き寿司が。皆さん恵方巻き買ってたんですね。猫は恵方巻き食べたことがありません。今年の恵方はどっちかも知らない・・・。
猫のふるさとは節分の行事と言えば、豆まきした後自分の年の数(数え年)と同じ数のまめとお金(5円とか1円)をテッシュで包んで、家の近くの四つ角の真ん中において帰ってました。確か置く姿を誰かに見られてはいけなかったっけ?あと帰りに振り向くのもだめだったような。いつも父とどきどきわくわくしながら置きに行っていた記憶があります。
翌朝になると学校に行く途中のあちこちの四つ角で、車に踏み潰されたお豆さんとお金を見かけたものでした。でも、一人暮らしを初めてこちらに来た時こちらではそんな習慣がないようで、一人で四つ角に置きに行ってあれっ?誰も置いてない・・・・それ以来猫も節分には豆買って食べるだけになりました。我がふるさとでは今もそんな習慣あるのかな?
さて「恵方巻き」猫もブームに乗っかってみようかとも思いましたが、炊き込みご飯準備してるしマグロが安買ったので、恵方巻きでもイワシでもない普通の晩御飯になりました。
ヤンヤンに「豆食べなくてもいいよね?」と聞くと「給食で食べたからいい。」と言うことで、猫は豆すら食べてません。老鼠がいたら鬼さん役になってもらって豆まきも楽しいけど、猫は鬼さん役にはなりたくないので豆は買わないほうがいい!うん!

大人の味?

2016-02-01 22:26:36 | 和宝宝在一起編
今年も早1ヶ月過ぎちゃいましたね~。今日は小学校のPTA活動の「ベルマーク委員会」がありまして・・・学校の体育館の2階の暖房もない小部屋で、黙々とベルマークをチョキチョキすること2時間・・・体の芯から冷えました 先週はこの冬一番の寒さだという日に旗当番・・・ついてない。
今月は日曜参観もあります。1月もあったのに参観日!日曜くらい休ませてよね!猫は小学生に時から母が学校に来るのがいやでしたが、ヤンヤンは猫が行くのを楽しみにしているようで、授業中も猫のほうを見てはニコニコ、時には手を振っちゃったりします。だから参観日に行かなかったりすると、たぶん泣きます。かわいいけど・・・しんどい、しんどいけど・・・かわいい、困ります。
おっと、話が「学校行事への不満」になってしまいました。

そうではなくて、最近少しずつ大人な食べ物?に興味を持ち始めたヤンヤンの反応を書こうかなと。もともとヤンヤンは子供が大好きなハンバーグとかお子様ランチに乗っているようなものより、渋いものが好きでした。キャラ弁より焼き鮭弁当、ラーメンより日本そば、エビフライより南瓜天、レンコンの煮物なんて猫の口に入る間もなくなくなります。おでんはこんにゃくが大好き。渋いですよね。
そんなヤンヤンが最近、日本に来たときの老鼠のように「生」と言うものを覚えまして。きっかけは昨年の猫の職場の飲み会のとき、他の人から「ヤンヤン、は~い、あ~ん。」と生ハムをお口にぽいっされたこと。モグモグモグ・・・ごっくん「うまいっ!もっといる~!」それから生ハムを買えとうるさい。高いんだぞ普通のハムより、生ハムは!でも時々野菜を巻き巻きして食卓に出すとテンションMAXで、猫に食べさすものかと言う勢いで口に放り込んでます。
次にはまっているものがマグロ。これも最近。今までは生のお魚食べれなくてマグロも「焼いて~」と言っていたのに、ある日猫が食べてるお刺身を「おいしい?」と聞いて恐る恐るぱくっ。そして「うまい!」それからマグロ短冊を見ては「買って~マグロ~。」 外食の時も「絶対スシ!」 今のところマグロだけですが、他の魚に手を出すのも時間の問題かと・・・外食時の「スシ率」が高くなりそうです。たまには洋食食べたい・・・。あっ、洋食と言えばローストビーフが大好きなようです。高いものばっかり。
そういうものはだいたい、猫と一緒に参加する職場の飲み会で覚えてくるんです。そこで愛想を振りまいておいしいものゲットして、小学1年で「次の飲み会いつ~?」って・・・怖い。
最後に、一昨日「梅ジュース」を飲ませてみました。これはまだ早かったようで「うえ~っ、お薬みたい、ムリッ!」だそうです。

老鼠家の冬休みⅣ

2016-01-24 22:49:45 | 和宝宝在一起編
大晦日はささっと部屋を片付けて、後ははたすら紅白やらお正月特番を録画するためHDDの整理。これだけゴロゴロした大晦日&お正月を過ごしたのは初めてかも。
大晦日の夜は年越しそば食べながら紅白見て、その後音楽番組を朝の5時まで一人で見て、1日は昼まで寝て・・・老鼠とヤンヤンほっといてまるで一人暮らしのようなお正月。いや、独身の頃の方がしっかりお正月してました。おせち作って友達呼んだりしてたもの。
そして散々ゴロゴロした1日の夜「年賀状作った方がいいかな?」 老鼠もびっくり「えっ、今から?」 だって~年末全く作る気がしなくて、一応年賀状は買ったものの、もう今年は送ってくれたみんなに「ごめんなさい。」しようかななんて考えてたから。
老鼠に「出した方がいいよ!」といわれパソコンに向かい、とりあえず作ってさあ印刷・・・・インク切れてるよ。
2日の朝もゴロゴロして、インクを買いに昼からお出かけしたものの、ウロウロしすぎて帰ってきたのは夜。印刷して一言添えて3日の夕方ポストへ・・・みんなの手元にはいったいいつ届いたのやら?来年はがんばろう!
老鼠は3日の朝伊賀へ帰っていきました。帰りは1人でつまらないし、運転も疲れたようで「ピーチで帰ればよかった・・・。」そうです。
こんな感じで初詣にも行かず、福袋も買わず、お正月料理も食べず、全くお正月らしくないお正月を過ごした老鼠家でした。

12月29日、猫が仕事に行ってる間のヤンヤン。老鼠に料理を教わったようです。わが家は「男子どんどん厨房に入るべし!」ですが、正直なところその後の後片付けが大変。男子の料理はダイナミックですから・・・・踏み台までも使ってやってます。

老鼠家の冬休みⅢ

2016-01-22 00:33:21 | 和宝宝在一起編
久しぶりの我が家に帰って来て、部屋に入った老鼠の第一声「おっ、きれいに片付いとるねぇ~」 ええ、一番散らかす老鼠さんが居ないからね。それに、猫は旅行とか行く前には、部屋をきっちり片付げてないといやなんです。楽しい旅行から帰ってきて部屋が片付いてないと、一気にテンション下がります。
さて、ヤンヤンと老鼠は冬休みですが、猫は30日までお仕事。28日は疲れてるだろうなと思い有休とってましたが、29・30日はヤンヤンを老鼠に任せて・・・いや、ヤンヤンに老鼠を任せてしっかり働きました。
しっかりでもないな・・・猫は夢のようなライブから現実世界に戻りたくなくて、ライブをひたすら脳内再生。たぶん仕事中も時々にやけて怖い奴になってたけど、そんな猫の妄想劇場中の百面相に職場の方々は慣れてらしゃるから「ああ~こりゃ、いかん。しばらくほっとけ。」って感じ。
そして家に帰ると突然現実世界に引き戻されました。「どうして1日でこんなに(部屋が)ぐちゃぐちゃになるの~」 散らかったおもちゃや脱ぎっぱなしの服、ついでに老鼠も掃除機で吸い込んでやる~!!そんな気分で大晦日を迎えました。ヤンヤンは吸い込みませんよ。普段はお片付け上手ですから。ただ父さんの真似しただけ・・・しなくていい真似をしただけ。はぁ~


夏休みの反省からまじめに冬休みの宿題をやるヤンヤン。でもその反省もこの日だけ・・・・でした。好きな勉強は言わなくても勝手にするけど、与えられて興味がないことは全くやろうとしない、わが道行くヤンヤンです。

老鼠家の冬休みⅡ

2016-01-19 00:39:48 | 老鼠をたずねて
ライブが終わったのがPM8:40。帰りは老鼠のお迎えで楽チン。ドームから老鼠に電話すると、「すぐ近くにいるよ。わっ、いっぱい人出て来た。」と、4万人規模のコンサートにびっくりした模様。割とすぐに合流できて、そのまま伊賀へGO。
老鼠がいなかったら、ごった返す電車に乗り名古屋駅まで戻り、また夜行バスで眠れぬ夜を過ごすことになっていました。でも今回はラッキーちょうど老鼠は26日から冬休みで「四国まで車で帰ってみようか?」なんていうじゃありませんか。でもライブが終わった後、夜中に四国まで運転するのは嫌だと言うので、せっかくだから伊賀で一泊して後輩に伊賀を案内して帰ることに。
猫と後輩はホテルに、ヤンヤンは老鼠のアパートへ泊まり、翌日午前中に後輩に忍者を見せて、四国に帰ってきました。老鼠は本当にお疲れだったと思いますが、猫達はとっても楽チンで楽しかったです。

左:名古屋で食べた味噌カツ丼。
中・右:ホテルの朝食、伊賀牛のひつまぶし膳。やっと食べることが出来た伊賀牛。おいしかった~。
この後前回伊賀に行った時に食べてはまった「どて焼き」も食べに行きました。どてうどんもどて焼きも100円ずつ値上がりしてました。でもおいしいから許す!

ヤンヤン&猫壊れる

2016-01-17 23:49:27 | 老鼠をたずねて
ライブは昨年から行きたかったんですよ。ヤンヤンもそろそろ参戦できるかなと思ったし行きたがってたし。でも猫がですね、申し込みを忘れると言う大失態を犯し、自分でも落ち込んでるのにヤンヤンに叱られ、今年夏のツアーも申し込んだものの落選し、焦らしプレーにひたすら耐えての今回の当選。
当選しただけでも嬉しくて、席なんてどこでもいいやと思っていましたが、アリーナ席が当たって後輩と興奮。
PM4:00になり、トイレを済ませ、さっさと会場に入った猫達。「どこかな~?どこかな~?」と席を探し、自分達の席を見つけたときの3人の反応
後輩「ヤバイ、吐きそう・・・。」
ヤンヤン「ヤバイ、死にそう・・・。」
猫「ヤバイ、鼻血と涙が同時に出そう・・・。(チケット申し込んだ)猫に感謝して~!!」
だってアリーナの真ん中、センステから12列目、センステもバクステも見える~!オペラグラス要らない!2つ持ってきたけど要らない!メンステはモニター見ればいいから問題な~しそしてそしてムビステが真上を通る・・・・もう、「ヤバイ」しか言葉が出ない3人。猫は2016年の分のくじ運も使い果たしてしまったのでは・・・。
しばらく3人で興奮した後、スチール椅子の席に座り開演までウトウト、ヤンヤンは熟睡ほんと、うらやましい。
そして、はじまったライブ。正直ところどころ記憶が飛んでます。曲順とかはっきり覚えてません。ボケた訳ではありません。かっこよさにやられてただけです
ヤンヤンはと言うと、3曲目でいきなり「疲れた・・」といって座ったので「え~っ!」と思ってると、数十秒休んで突然立ち上がりスイッチオン、ペンライトを振りまくり・踊りまくり・歌いまくり・・・数十秒で体力回復する若さがうらやましい。
途中、ヤンヤンが「お母さん、おしっこ~!」と言い出すハプニングもありました。猫はヤンヤン連れてドームのど真ん中からダッシュ、スタンドを駆け上がり、トイレに駆け込ませ、席に戻るときにはスタッフさんとともに勢いあまって自分の席を通り過ぎ、無事席に戻ったときには汗だくでした。
その間ライブが見れなかったのはもったいないけど、ちょうどMC中だったし、ドームの真ん中からスタンドをダッシュで駆け上がる、これもいい思い出です。
猫は前半叫びすぎて声が枯れ、後半はほとんど口パク状態でした。センステからムビステに乗ったメンバーが近づいて来て絶叫、真上を通るときはメンバーを下から見上げて口ぽっか~ん、通り過ぎて後姿見てまた絶叫。あんな近くで見ること出来るなんて思ってもみなかった3人、完全に崩壊
最後に3人とも銀テープを取ることができ、大満足の2時間半が終わりました。そしてヤンヤン「もう一回みたい!」見たいよね~。実は大阪公演も申し込んでたのですが、そちらは落選でした。今年の冬も行けるといいな~。
まだくじ運残ってるかな・・・今年は年賀状が切手シートすら1枚も当たらなかったので、やっぱり今年の分のくじ運も使い果たしたのかな?

左:後輩が猫用に作ってくれたうちわ。裏もあります。&ツアーグッズのバック。これでどのグループか分かりますね。
右:グッズの販売の列。これは昼過ぎなのでちょっと落ち着いてるかな。

老鼠家の冬休みⅠ

2016-01-11 23:57:57 | 老鼠をたずねて
あけましておめでとうございます
あいかわらず亀更新の気ままなブログですが、本年もよろしくお願いします。

とりあえず、老鼠家の冬休みのお話でも。
ヤンヤンは25日(金)が終業式でした。そして猫とヤンヤンは翌日26日に「ある男性アイドル?グループのライブに初参戦」と言うイベントがありました。
25日定時が来ると「お疲れ様でした~!!」と職場を飛び出し、ヤンヤンを児童クラブに迎えに行き、晩御飯とお風呂を済ませ、一緒に行く職場の後輩を迎えに行き、10:15PM発の名古屋行きの夜行バスに乗りました。
職場の人は「ヤンヤン君は夜行バス大丈夫なん?」って心配してくれましたが、「ヤンヤンは旅慣れているんですよ、中国での長距離移動に比べたら日本は楽チンなんですよ。」と言ったとおり、バスの待合室ですでにウトウト、バスに乗ったとたんブランケット被って熟睡さすがです。
一方、猫と後輩は楽な体勢がなかなか決まらず・・・6:30AM名古屋に着いたときにはぐったり。ヤンヤンだけすっきり。
猫とヤンヤンは初名古屋です。駅の中のパン屋さんでモーニングを済ませ、目的地ナゴヤドームへGO!!そこでグッズ販売の列の並び、お目当てのグッズを手に入れた時点で、ライブまでまだ7時間・・・・う~ん、前の晩ぐっすり眠れてない身にはなかなかつらい。

とりあえず隣のイオンモールで昼食。名古屋といえば何?小倉トースト・天むす・きしめん・ひつまぶし・名古屋コーチン等色々思いつくけど、この日は味噌カツにしました。そして天むすはテイクアウトで。味噌カツもおいしいけど、猫には少し濃いかったかな。ヤンヤンと1人前を半分こして正解でした。天むすはおいしかった~
その後は近くの図書館とまたまたイオンモールでひたすら時間つぶし・・・ありがたや~イオンモール。でも、今思えば名古屋城くらい観光できたかも。
さて、次はそのライブについて書きますが、猫とヤンヤンが親子二人でどっぷりはまっているグループは何でしょう?分かりますか?

物より思い出

2015-12-14 21:48:13 | 和宝宝在一起編
師走ですねぇ。猫もお腹と太もものお肉揺らしながら、バタバタしてます。
いまさらですが、ヤンヤンも7歳になりまして、雨後の筍のごとくぐんぐん成長してます。

誕生日のヤンヤン。将来なりたいのは、保育園時代の「ケーキ屋さん」から大きく方向転換しまして、「体操選手」だそうです。
そんなヤンヤンにお願いされて連れて行ったのは、池谷直樹率いるサムライ・ロック・オーケストラ(アスリートのパフォーマンス集団?)のアクロバット劇「アメージング・モモタロウ」の公演。SS席で6500円×2人分也
昨年の誕生日は大阪行って「USJで遊ぶ」が誕生日プレゼントだったので、今年はこの「アメージング・モモタロウ」がプレゼントです。物は残りませんが、ヤンヤンの心にはしっかり残してくれてるようで、「やっぱりプレゼントはおもちゃがいいっ。」なんてことは言いません。パンフレット眺めながら、思い出に浸ってるようです。
おもちゃは絶対飽きる。飽きられておもちゃ箱に放置されてるの見るより、時々「すごかったね!面白かったね!」って思い出してくれるほうが猫も嬉しい。


その、「アメージング・モモタロウ」ですが、アスリートの方々のすばらしいパフォーマンスに、ヤンヤンは身を乗り出して、目をキラキラさせながら見入ってるし、猫も久しぶりに手のひらが痛くなるくらい拍手しまくりました。同じ人間とは思えない・・・けど、同じ人間なんですよね。努力してきたか、来なかったか違いで・・・。ダンサーの方々のナイスバディを見ながら反省しました。
来年8才になるヤンヤンのリクエストは何かな~?「ディズニーに連れて行け!」かも。ディズニーはお高いな・・。「身長が120cmになったら連れて行ってあげる。」なんて言って、まだまだ先だろと思ってたんですが、あっという間に120cm超えてまして、それを時々アピールしてくるけど聞いてないふりしてます。こつこつちびちび資金をためてはいるのですが、なかなかねぇ