ネコヤナギが帽子を脱ぎました。まだ早いだろうに。と思うのですが、先駆けて咲く花がよくあります。
ネコヤナギDSCF7600 posted by (C)雑草
ネコヤナギDSCF7601 posted by (C)雑草
帽子を脱ぎ始めたのも
ネコヤナギDSCF7598 posted by (C)雑草
木陰のノシランはこれから色づきます。目標はナガバジャノヒゲの瑠璃色です。
ノシランとナガバジャノヒゲDSCF7618 posted by (C)雑草
テリハツルウメモドキの赤い実は落ちたのでしょうか。鳥が食べたのでしょうか。
テリハツルウメモドキDSCF7610 posted by (C)雑草
実がなる木とならない雄株を区別するために赤い紐をつけました。
テリハツルウメモドキDSCF7611 posted by (C)雑草
葉はまだ緑色です。半落葉性ですが、さすがに昨日の寒さで、剪定していると多くの葉が緑色のまま落ちます。
テリハツルウメモドキDSCF7615 posted by (C)雑草
テリハツルウメモドキDSCF7612 posted by (C)雑草
マユミの実も落ちて空になったのが多くなりました。
マユミDSCF7587 posted by (C)雑草
シキミが開花時期を間違えたようです。
シキミDSCF7592 posted by (C)雑草
ウチダシミヤマシキミの蕾は順調です。開花は3月末でしょうか。
ウチダシミヤマシキミDSCF7593 posted by (C)雑草
シマカンギクは寒さ知らずのようです。
シマカンギクDSCF7595 posted by (C)雑草
椿は花弁が寒さで変色してしまいました。
ツバキDSCF7588 posted by (C)雑草
それでも次々と蕾がふくらんできます。
ツバキDSCF7591 posted by (C)雑草
ニホンズイセンが気持ちよさそうに咲いています。
ニホンズイセンDSCF7594 posted by (C)雑草
トチノキの冬芽が真冬の寒さに備えています。
トチノキDSCF7609 posted by (C)雑草
キチジョウソウの実が真っ赤に色づきました。新しい年はよいことがありますように。
キチジョウソウDSCF7619 posted by (C)雑草


帽子を脱ぎ始めたのも

木陰のノシランはこれから色づきます。目標はナガバジャノヒゲの瑠璃色です。

テリハツルウメモドキの赤い実は落ちたのでしょうか。鳥が食べたのでしょうか。

実がなる木とならない雄株を区別するために赤い紐をつけました。

葉はまだ緑色です。半落葉性ですが、さすがに昨日の寒さで、剪定していると多くの葉が緑色のまま落ちます。


マユミの実も落ちて空になったのが多くなりました。

シキミが開花時期を間違えたようです。

ウチダシミヤマシキミの蕾は順調です。開花は3月末でしょうか。

シマカンギクは寒さ知らずのようです。

椿は花弁が寒さで変色してしまいました。

それでも次々と蕾がふくらんできます。

ニホンズイセンが気持ちよさそうに咲いています。

トチノキの冬芽が真冬の寒さに備えています。

キチジョウソウの実が真っ赤に色づきました。新しい年はよいことがありますように。

ネコヤナギに フワフワ綿毛が出てきたのですね~早すぎです
此方では まだまだ固い蕾のままですよ
ノシランに沢山の果実が付いていて 重たそう(笑)
シキミって 時々季節を間違えて咲きますね
お盆に咲いていたこともありましたが 寒い冬に咲くなんて 初めて知りました
初日の出は 家の中から拝みます
今年も宜しくお願いいたします。
今年もどうぞよろしくお願いいたします
ノシランは私の近所で見ているのですが相変わらず緑色をしています。
青くなるのが楽しみ♪
そちらでも日陰ではまだ青いままなんですね
年々自然の変化が激しくなってあわてそうですが気持ちはのんびり広く持ちつつ楽しんでいきましょう!
もうネコヤナギですか。先駆けとは言え早すぎますね。冬に入ったばかりなのに。水仙もこちらでは4月下旬の庭です。
今年もよろしくお願いします。
今年もよろしくお願いいたします。
ネコヤナギの先遣隊だけが帽子を脱ぎました。ほかはみなかたいです。そちらに先んじて満開に咲くことはないと思います。
ノシランの花柄は平べったいので、ヤブランのようには直立しません。実も大きくて数が多いので最初から立つのをあきらめています。
シキミはよく見かけるのですね。でも冬の開花は初めて。冬も見て見たかった。名前が四季見ですからね。
初日の出を部屋の中からですか。うらやましいです。
こちらこそよろしくお願いいたします。
今年もよろしくお願いいたします。
ノシランはある程度寒さに当たらないと色づかないような気がします。
でも寒すぎると実がしわくちゃになってしまいます。凍らせない程度で時間をかけるとよい色になるようです。
私もできるだけ無理をしないでマイペースで過ごすようにしています。
よろしくお願いいたします。
今年もよろしくお願いいたします。
ネコヤナギは時々間違えるようですね。
10月に帽子を脱いだこともありました。多くは1月下旬ころと思いますが、昨年は上旬でした。
本格的に咲きだすのは3月ですね。
よろしくお願いいたします。