goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままなZOO

行った場所、見たもの、感じた事、気ままにねぇ…… きままなZOOです。旅のお話、動物園、水族館のお話を…

春一番(・ω・)ノ

2008-02-24 | 動物園・北日本
ネットを見ていたら、楽天トラベルで23日限定の格安プランを見つけました☆西伊豆ホテルニュー岡部のものです。

気づくと、予約をクリック(*'o'*)

で、来ちゃいましたo(^o^)o
↑先月も似たようなことをしているね……(^_^;
途中、高速道路や一般道は大渋滞(+_+)
昨日中に水族館に行く予定もかないませんでした。河津桜を見に行く混雑だそうです。

私も見に行く予定でしたが、無理かな…
さぁ、今日は、水族館をとるか、桜をとるか(^_^;

昨日は春一番が吹きました~('ー')


画像は昨夜の夕食…♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弟路郎画伯  円山動物園

2007-12-08 | 動物園・北日本

円山動物園のオランウータン、テイジロウ君(^_^)v

賢そうなお顔ですね♪

だって、テイジロウ君は絵が描けますから。

頭のいいオランウータンは、
世界中の動物園で、お絵かきにチャレンジしています。

 

上野動物園のモリー画伯、ズーラシアのロビン画伯などが有名です。
他にもいるかな…(^^)/

 

 

では、テイジロウ画伯の作品を紹介(^o^)

 

すばらしい赤の色づかいでしたぁ~

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木登りレッサーパンダ 釧路市動物園

2007-11-12 | 動物園・北日本


ちょんと木に登ったレッサー君は可愛いね☆
(^^)


レッサーパンダが木に登りはじめたと思ったら…

あっという間に


あんなに高いところまで(^_^)



レッサーパンダは木登りが得意! 

すごい習性でしょう(*^_^*)


元々備わったレッサーパンダの習性だけど、


普通の動物園では、これほどの木登りは、なかなか見られません。

2本足で立つレッサーパンダも可愛いけれども…
自然な姿は素晴らしいよねぇ~(^o^)


普通の動物園では、
高い木に登ることは難しいかな…


 


でも、釧路市動物園では飼育場にこんなに高い木が(^_^)v


いいなぁ~


屋根より高いレッサ~君(^^)/


 


でも、やはり、近くで見たいかな♪



 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混合飼育 加茂水族館

2007-11-10 | 動物園・北日本

ペ 「おっと、およいでいるね


ア 「おやおや、歩いているねぇ~

ペンギンとアザラシの混合飼育です


違う種類のペンギンを一緒に飼育しているところは、全国でも多いですが、
この組み合わせは、ありそうで、ありません。

異なる種類の動物が一緒に生活することを、混合飼育といいます。
最近、全国の動物園・水族園で多く試みられています。

このような展示は、動物どうしが、お互いに刺激を感じながら生活をするので、
退屈することなく、生き生きとした姿が見られるというねらいがあります。


マゼランペンギンの前をゴマフアザラシが、通り過ぎるぅ~♪



鶴岡の加茂水族館は、こんな工夫もしています(*^_^*)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフリカでもっとも危険な動物…

2007-11-09 | 動物園・北日本

 
こんにちは~♪

カバさんのお昼寝です。

大きな身体で、のんびりカバさん。

水辺に棲む草食のおとなしい動物なんだなぁ~

と思ったら、ちょっと違う・・・(^^;)

じつは、アフリカで最も危険だと言われている動物はカバ

アフリカ南部では、
ライオンやワニよりも、多くの人命を奪っていると言われています。


カバは、自分のテリトリーを守ろうという意識が極端に強い。
そのわりに目が悪く、侵入者には、いきなり無差別に攻撃を仕掛けるのです。


肉食の動物が必要な分だけ動物を襲うよりも恐い。



知らずに、カバの棲む川に入った人間は、間違いなく襲われる。


この大きな身体と、口顎の攻撃を受けたら、人間は即死です。


そう思って、カバさんを見るとどう…?!


それでも、不思議に親しみを感じるかな。カバさん~♪


初めの写真は札幌円山動物園、2、3枚目の写真は仙台八木山動物公園にて…


 

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンドザル 八木山動物公園

2007-10-11 | 動物園・北日本


ひとりで、あそべるも~ん♪

ニホンザルの子供は可愛い(^^)/
子供の遊ぶ姿は可愛い☆



子供は、
ひとりで遊んでいても、自分の世界を持っている。
「遊ぶ」ことは創造性あふれることなんだ。

最近は、外で遊ぶ子供の姿がすくなくなったよね。
でも、子供はいろいろと遊ばないとね(^_-)


このごろ動物の記事が少なかったので…
アップしました~

仙台八木山動物公園のホンドザルのおちびちゃんです。



さかさま~ヾ(▽^  )ゞ

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八木山動物公園3 ホッキョクグマ

2007-09-18 | 動物園・北日本

まだまだ暑いにゃ~ネコじゃないってば!(=^・^=)

ダレダレのシロクマ君(^^)/



八木山動物公園では、
シロクマの展示も、アクリルガラス越しです。(^^)/
最近は、各地でこの展示がふえてますねぇ~☆
特にシロクマ♪



 シロクマの泳ぐ様子も、迫力と可愛さも相まって、いいね~



ホッキョクグマは、今までは「保護対策依存種」でした。
でも、2006年にレッドリストの「絶滅危急種」になりました。
原因は地球温暖化……。
ホッキョクグマは将来、いなくなるかもしれません。


がんばれ!シロクマ☆
がんばれ!ベアーズ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八木山動物公園2 猛獣舎

2007-09-17 | 動物園・北日本

はい(^^)/
まずはゆったりとくつろぐベンガルトラさんです。

遠景だとこんな感じ☆↓

「ここは涼しくて、気に入ったニャ~」←ねこかよ!



八木山動物公園の猛獣舎も改築されて、いい雰囲気でした(^^)/
通路もこんなの。



植樹も壁も、凝っていてジャングル気分です。

そして
流行のアクリルガラスを使っているから、迫力があります。。。

間近で眠るライオンさん☆


ライオン舎はアクリルが傷んでいて、見にくかったのが残念でした。
傷付きやすいから仕方がないんだけどね…

でも、間近に見られたよ☆
ライオンの肉球



プチプチっ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八木山動物公園1 さばんな!

2007-09-15 | 動物園・北日本
    

仙台といえば、
青葉城趾の伊達政宗公
そして、もう一つの名物は
八木山動物公園です(^^)/←独りよがり!

青葉城趾の隣の八木山には
東北最古ともいわれる仙台市の動物園、八木山動物公園があります。

↓「みんな来なサイ!」とサイ君です。


ここのサバンナ展示は見事です(^o^)

緑も多く、檻も使わないで、巧みに動物が配置されています。
アスファルトではなく、土なのも自然でいいですね。
だから、サイも泥まみれ~(*^_^*)


アフリカ象も、ののびのび~





緑が多いから、キリンとシマウマの混合飼育も自然な感じがします。



カバ君の彼方に何かが見えますよね(^^)/


そう、先ほどのシマウマ君です☆

カバ舎の向こうに、シマウマの展示が見られるような
巧みな配置がされています(^o^)

こんな工夫が、いいね 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌市円山動物園3 カバ☆

2007-09-08 | 動物園・北日本

こんにちはー


ほほいのほ~い♪


と、カバさんの挨拶。


円山動物園のカバ舎はのんびり~(^o^)

しかもこんな看板まで発見(^^)/


ふんふん、カバさんの主食はおからかぁ~

カバさんの餌に関しては
地元の食品会社と提携しているみたいですね。
ミキ食品さんありがとう(^o^)

何気ないことだけど、このようなタイアップは大切。
経済的に苦しい動物園が多い中、いろいろな援助が必要です。


            

円山動物園は市内中心地から車で30分の距離。
この日も空いていました~

旭山動物園は素晴らしいけれども、
札幌市内に泊まったら、ここも忘れないでね。


写真は園内の観覧車から見た動物園。
緑の多い広々とした景色もいいですよ~♪

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円山動物園2 カンガルーの赤ちゃん♪

2007-09-07 | 動物園・北日本

お母さんの袋から顔を出しているぅ~

可愛いね☆

だから、お母さんを「おふくろ」というんだね(^_-)
んなバカな…

円山動物園で、ハイイロカンガルーの赤ちゃんを見ました。


カンガルーの赤ちゃんは、生まれたときは2センチしかないそうです。
だから、まだ眼も見えない未熟の状態です。
それなのに、自らの力でお母さんの育児嚢に入るんです。
エライ!

その時、お母さんは赤ちゃんが登りやすいように、
お腹から袋までの道のりを舐めて教えてあげるんです。
優しいね

袋の中には乳首があるから、
赤ちゃんはその中で、何ヶ月も過ごして、育っていきます。

だから育児嚢を「第二の子宮」と呼ぶ人もいるようです。



赤ちゃんは約八ヶ月くらいで袋から出ますが、
種や個体によっては、1年半も袋から出てこない子もいるそうです。
「まだ、かぁちゃんの中にいたいよぉ~」…

不思議ですね。カンガルー☆

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円山動物園1 チンパンジーのレディ

2007-09-05 | 動物園・北日本


即死だったそうです。

チンパンジーの「エリサ」が獣舎のタワーから落下。
そのまま命を絶ったのです。

その時、エリサは赤ちゃんを抱いていました

生後二ヶ月の「レディ」です。

驚愕と心配の中、人々が立ち寄ります。
レディの姿が分かりました。
なんと、レディだけは奇跡的に助かったのです。

          

エリサは背中から落ちて亡くなっていました。
我が子をかばって身を翻したのでしょうか…
飼育員の祐川さんは
「子供を命がけで守ってくれたんだ」と思ったそうです。

チンパンジーにも深い親の愛情があります。
自らの命を犠牲にしても我が子を助けたのです。


北海道円山動物園、まだ肌寒い昨年4月のことでした。


しかし、
残されたレディは何も分からない赤ちゃん。
飼育員の祐川さんは人の手で育てることを決意しました。
自分が母親代わりとして…

          


私が、円山動物園を訪れたのは今年の7月下旬。
チンパンジー屋内舎に行くと、レディがひとりで遊んでいました。



数日前に仲間とのトラブルで手を骨折…
手の白いギブスが痛々しい。
(一ヶ月経った、今、ようやくギブスがとれたそうです^o^

しばらくすると
祐川さんが獣舎の掃除をはじめました。
しがみつく、レディ…
まだまだ甘えん坊です。



だだっ子をあやすように、たんたんと掃除を続ける祐川さん

深い愛情が伝わります。



苦しみや悲しみも乗り越えて、亡くなったお母さんの思いとともに
りっぱに育ってくれたらと思います。

でも、いつか、
群れに帰す時が来る。
つらいだろうなぁ…

      
    




円山動物園飼育員祐川さんとチンパンジー達の
ブログ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釧路市動物園3 レッサーパンダ

2007-08-26 | 動物園・北日本


レッサーパンダは人気者(^^)/
仕草が可愛いよね。

この日、ちょうど飼育員さんが
長い竿にエサをつけてやっていました。↓


可愛いなぁ~
お客さんが見ていると
なんと!
「やってみますかぁ~」の声…



子供達を中心にレッサーパンダの餌やりが始まりました。。
(うちの奥さまも子供に混ざってましたが…)

レッサーパンダに餌付けができるのは
そうとう珍しいよね~(*^_^*)

それとも、これは飼育員さんの、たまたまの、はからいかな?


いずれにしても、観客が少ないことと
この動物園の持つ姿勢からできるのでしょうね…


旭山動物園では「もぐもぐタイム」という餌やりと解説が人気を集めています。
釧路市動物公園では「パクパクタイム」という名前で同じような取り組みがあります。
(レッサーの案内はなかったと思いますが…)

類人猿舎の「ぱくぱくたいむ」に行ったら、

飼育員さんは一所懸命に説明してくれました。
たっぷ~り時間をとってね(^_^;)

家族連れは途中でいなくなる人もいましたが、
木訥な中に熱心に説明する飼育員さんの姿勢が良かったです。


でも、
これも、混雑していないからできるのかなぁ~

複雑ぅ~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釧路動物園2 あざらし

2007-08-25 | 動物園・北日本

まだまだ、暑いわ~

と舌を出して暑がるアザラシ君
(おそらくゴマフアザラシ)

釧路市動物公園には、こんな施設もありました。



「アザラシ幼稚園」

幼いアザラシを保育したり、
保護されたアザラシなどを展示しています。



こんにちわーと顔を出すゼニガタアザラシ。。。
(ちょっとシブい目つき) 



                   


明日から役立つアザラシ、ワンポイント

ゴマフアザラシとゼニガタアザラシも日本で生息しています。

ゴマフアザラシとゼニガタアザラシは似ています。、
でも、模様が違います。
名前の通り、ゴマの模様と、銭形の模様です☆←ビミョー

そして、一番、大きな特徴の違いは
ゴマフアザラシの赤ちゃんは白い毛で覆われていますが、
(マンガのごまちゃんで有名だね)
ゼニガタアザラシの赤ちゃんは大人と同じ黒い身体をしています。

さぁ、これで、明日、町中で、アザラシに出逢っても名前を間違えずにすむね(^_-)

んなこたぁ、ない…

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釧路市動物公園1 シマフクロウ、湿原

2007-08-23 | 動物園・北日本

シマフクロウ~(^^)/

アイヌの人が神と崇めていた世界最大級のフクロウ。。
なるほど、立派です

Jリーグのコンサドーレ札幌のキャラクターにもなっていますよね。
現在、北海道に100羽程度しかいない絶滅危惧種です。

シマフクロウを展示している動物園は、
釧路市動物公園だけです(^_-)
全国で見られるのはここだけだから、貴重だよ

しかも、この動物園の一部は、
もともとあった自然の湿原の一部を利用しています。
木道があって、散策もできます。☆
湿原が身近に感じられて、いいですよ♪


そのミニ湿原は北海道動物ゾーンになっていて、
丹頂鶴なども飼育しています。

広くて、なかなか見所のある動物園でした。

それなのに………
ここは閑散としている…



前の日に行った旭山動物園は超混雑だったのに…


北国の動物園…
旭山以外も、機会があれば、どうぞ

静かに動物も見られるしね(^_-)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする