goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままなZOO

行った場所、見たもの、感じた事、気ままにねぇ…… きままなZOOです。旅のお話、動物園、水族館のお話を…

旭山動物園3 展示…

2007-08-13 | 動物園・北日本



有名なアザラシ館のマリンウェイ(円柱水槽)☆
このチューブでアザラシが泳ぐのは本当に楽しぃ♪

旭山では、私の一番好きな展示かなっ(^_-)

というわけで、
地味なレポートばかりではなく、、
旭山動物園での有名どころも、もちろん、まわりました(^^)/



新しい施設で比較的空いていたのは
チンパンジーの森。
チンパンジーの詳しい説明と、行動展示を考慮して作られて建物です。

チンパンジー君、はね回ってはいなかったものの
間近で見ることができました。

チンパンジーの赤ちゃん、男の子だよ…
OTINTINも可愛い(*^_^*)


でも、あまりにも混んでいるときは
片隅にひっそりある動物資料館展示館へ…
特に2階の図書館はいい
子供向けだけども…大人が見ても楽しいよ(^^)/


考えてみるとブログを書き始めて丸二年。
私が全国の動物園や水族館を巡るきっかけのひとつとなったのが、
この旭山動物園でした。

そして、ブログを続けることができたのも、
旭山で起きた「クモザル・カピバラ事件」の影響も大きいと思います。
その事件の原因を考えて書いたら、実際にその場にいた人から
コメントが届いたのだから……


旭山について、書きたいことはあるけれども、動物園の話はまたにして、
北海道旅行記を続けましょう。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭山動物園2 説明書き…

2007-08-12 | 動物園・北日本


超混雑の旭山動物園…
限られた時間内で、
ペンギン舎やシロクマ舎への長蛇の列に並んでもいられない…

というわけで、
人気の施設は後にして、違うものを楽しみました(^^)/

上の写真のオブジェはお洒落だし、
アザラシ舎の入り口だってとっても可愛い


でも、
何よりも、動物たちの説明書き
スタッフの方の手作り感たくさん感じられました
紹介します。



エゾシカの展示には
スタッフの手書きの説明が…


「エゾシカ」のことをアイヌ語で「ユク」というそうです。
やはり狩猟生活のアイヌの方にとって、
鹿は聖なるものであり、貴重な存在だったんだなぁ~


そして、シカ達それぞれの個体の説明

もし写真から読めれば「名前の由来」も読んでね。
楽しいよ~

「清野」という名前のシカの由来は担当者の友達に似ていたからだそうです。
↑人間の清野さんの顔が気になるぅ…(^_^;)

「治夫」という名前は担当者の恩師からとったそうです。
↑恩師を呼び捨てしていいのかぃ(^_^;)

「オイラ」という名前は「ライオンの赤ちゃんに名付けたら怒られたからだそうです。
↑………  ^_^;



スタッフの方の愛情が感じられて楽しい♪


京都市動物園の説明を思い出しました→ヒツジさんの説明

オラウータンの説明書きだって!



気付きましたか…
全ての漢字に「読み仮名」がふってある。
とてもいい♪

大人気の動物園になっても、こんな手作りの工夫は大歓迎です(^^)/


行動展示、混合飼育が有名な人気の動物園ですが、
こんなところも見所だから、ぜひ見て下さい☆ 




説明書きだけでなく、「ボクの写真ものせてよ。。。」byエゾシカ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきなり旭山動物園1

2007-08-11 | 動物園・北日本

夏は苦手か、シロクマ君☆
寒いところで育ったからね~
後ろのボクの声が聞こえそう…
「せっかく並んだ円形ドームなのになぁ~」
 


旭川だって暑い日は暑い(^_^;)←あたりまえ…
この日も暑かった~


ライオン君まで…

暑い国の動物だって、暑い日は暑い☆


今回の北海道旅行で行った動物園・水族館
旭川動物園釧路市動物園円山動物園小樽水族園4つ
それぞれ順番に細かくレポートしていると、
夏もおわっちゃうなぁ~

というわけで、
いきなり、大人気の旭山動物園について書きます。(^^)/

夏休みの旭山は、暑いです。
そして超混んでま~す。
事前にわかっていたけれども、、2年前に訪れたときよりもすごかった~(^_^;)
観光ツアーだったら、2時間半で見学のパターンが多いようだけれども、
人気のあるところは行列だから、全て見られないし、疲れてしまうかも…


ペンギン舎の行列。


オラウータンを見る人々…



おっと、動物園なのに、人間の画像じゃ、つまらないよね。

行列に並ばなかった私。
それなりに楽しめたところをレポートします。

でも、
次回に続くぅぅぅぅぅ。。。。。。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛岡動物公園5 そして…ブログはお休み…

2006-08-18 | 動物園・北日本

盛岡市動物公園にも

小動物との触れ合い広場があります。

ヤギの赤ちゃんもいましたので、写真を載せました。

ちっちゃいものはみんな可愛いよね。 


動物との触れ合いをしたいのは
こんなオチビちゃんでも同じです。



なにもなにも、ちひさきものは、みなうつくし(^^)/


     


連絡!

来週から、少し、ブログを お休みします。

皆様のブログにも訪れないと思います。

理由はこの靴下。。。


一足、1785円!
今までの私の人生で買った中で、一番、高い靴下! (T_T) 


だって…
この靴下で

エアーズロックにのぼるんだもーん・・・

先日、モンベルというお店で専門の靴と靴下を買ったのです。

そう、
私は…明日の夜、飛行機に乗っています。

 …………

オーストラリアに行ってきます
ケアンズとエアーズロックとシドニーに…

元気だったらエアーズロックにトライします。


みなさんは暑い日本でお仕事ですか?
私は、涼しいオーストラリアにいってますね(^^)/←ホントにイヤミなヤツ!


じゅあね… ( -ω-)y─┛~~~~たまらんのう



あっ、東北旅行の話もまだ途中だった……
そのうちね(^_^;)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛岡市動物公園4 カモシカ…

2006-08-16 | 動物園・北日本


この子はニホンカモシカ(^_^)

カモシカって、
意外に可愛いっ(*^_^*)

盛岡市動物公園では広い飼育場で展示されていますが、
たまたま近寄ってきてくれました(^^)/

知っていましたか?

カモシカは…
シカの仲間ではなく、ウシの仲間です(^^)/

そして、日本固有種特別天然記念物です。






ところで、

三重県の御在所岳には、世界で唯一のカモシカ類専門の動物園があります。

でも、この日本カモシカセンターは11月で閉園します。

人気のある動物園がマスコミに取り上げられる一方で…
誰にも知られず、専門的な動物園が消えていく
 

いろいろと考えさせられます…


この詳細は「水族館フリーク」のかんちょさんのブログに詳しいのでご覧下さい。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛岡市動物公園3 カンガルーのボクシング

2006-08-15 | 動物園・北日本


今回、盛岡市動物公園で面白いものを見ました。

それは…

カンガルーのボクシング!
o(・_・)○☆パンチ


アカカンガルーは、発情期に両手で殴り合うようなボクシングを行います。
雄同士で雌をとりあうからです。

この時に、上半身を巧みにつかってポンピングのような動作をしたり、
殴り合いのような形で戦います。

これがカンガルーのボクシングといわれるものです。


まぁ、じっくりとみてみましょう(*^_^*)


まずは互いに牽制しあいます。
「おぅ、やるのか!」



そして激しい殴り合い!
「びしっ」「ベキ! 実力勝負で行くぜ!」  



互いにアッパーが入る!
「てめぇ!」「判定には持ち込ませないぜ!」



勝負あり!
「ふっ!KOとはこういうもんだぜ。」  



迫力あるぜ! カンガルー君
真のチャンピオン


どこかのタイトル戦より、面白いや…(^^;)


      


で、

試合が終われば。。。

仲直りのチュッ



・・・・のように見えました(^^;)


おまけ…
カンガルーに関してのシビアな話を前に書いていました→ここ
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛岡市動物公園1 広いよぉ(^^)

2006-08-10 | 動物園・北日本
キツネ君!「やれやれ、やっとかよ…」





そして…

行ってきました☆ 盛岡市動物公園(^^)/

とにかく広い!

一山がまるまる動物園です!

長い通路を通って、正面入口から入ります。


まずニホンザルそしてノウサギ

テン・ハクビシン・アナグマ・ニホンジカ・キツネ・タヌキ・ツキノワグマ・ホンドリス・イノシシ

と展示が続きます。


ニホンシカ君、「しかとしないでよ」(^^;)



タヌキ君! 草むらをのそのそ…



ホンドリス君!「カリカリカリカリ…」一心不乱! 


ツキノワグマ君!「とりあえず、寝かせくれぇー」


イノシシ君!「好きな泥遊びもできま-す☆」



あれ?
お馴染みの日本の動物ばかり!

いきなりの
このラインアップもここの動物園の特徴ですね(*^_^*) 


せまい檻の中にいることの多いキツネやタヌキも
ここではひろびろとした展示場にいます。
他の動物の飼育場も、けっこう広いなぁー
すごいねっ(^o^) 

檻もない展示が多いので見やすいよ(^^)/



そして動物園なのに、通路が広く、長~い 

次の動物を見に行くのに、この道を歩いていきます。(^^;)



すごいょぉー 盛岡市動物公園(T_T)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナナちゃん 安らかに…  旭山動物園

2006-04-24 | 動物園・北日本
          

子供たちは象の長い鼻に驚きます

子供たちは象の大きな体に憧れます

子供たちは象のゆったりとした仕草に安らぎを覚えます


象は…

象は 子供たちを見つめます

小さな眼で…

そして

象のやさしい眼差しは

子供たちの心に刻まれるのです




         


4月21日 旭山動物園のマルミミゾウのナナちゃんが亡くなりました。

昨年8月、旭山動物園で私はナナちゃんに会っています。 そして
ブログで混合飼育について書き、ゾウとペリカンの写真を載せています。
それがナナちゃんでした。
ブログを書き続けるひとつのきっかけとなった記事たちでした。


実はナナちゃんはマルミミゾウという希少種なのです。
日本国内では徳山動物園と旭山動物園でしか飼育されていませんでした。
そんなことも知らずに、私はただ見ていました。


地元の子供たちに、26年間、愛されていた「ぞうさん」でした。

ゾウの寿命は60年程とされていますので、
ほんとうに早い死です。

私の稚拙な詩をナナちゃんに捧げさせて下さい。

           



正直なところ…
ナナちゃんのことを記事にするのも気がひけていました。
最近の私のブログでは動物の死を扱ったものが増えていたからです。

でも、
私のブログに訪れてくれる方がコメントでナナちゃんの死を悼んでくれたり、
ナナちゃんの死を悼むブログの友人の記事を読むと…

私も記事にすることで、
ナナちゃんの追悼の念を表したいと思います。


ナナちゃん、安らかに眠って下さい。


動物園の関係者の方の心痛をお察し致します。
長い間、育てて下さってありがとうございました。


             

旭山動物園のページ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混合飼育Last 旭山動物園 頑張れ!

2005-09-07 | 動物園・北日本
写真は、有名な場所のひとつの「もうじゅう館」の豹です。
頭上の金網に豹が寝そべっています。
そして、そこに手書きの文字が。
「あぶない!! さわらないでね」
言われなくても、分かっていますよーー f^_^; 

でも、触ろうとする人もいるかもしれません。
もし、それで不届き者が、怪我をしたら
当然、動物園の管理体制が問われます……
魅力の裏側にはリスクがあります

旭山は頭上で寝そべる豹さえも
手が届きそうな間近で見ることのできる動物園です
 


何度も言いますが、
昨日の、私の考えはあくまでも推測です。

この話が、動物に物を与える事の恐ろしさなど
動物園を訪れる時の最低のルールを守る
ひとつのきっかけになってくれれば幸いです。

混合飼育(カピバラ・クモザル)の話も
いったん、このへんで終わりにしようと思います。
皆さんのおかげで、様々なことを学ばせていただきました。
ありがとうございますm(_ _)m

ただ、これだけ話題になるのは
旭山動物園には、それだけのものがあるからでしょう。
そして、それを支える人たちやファンも多いという事ですね(^_^)v。

数々のリスクを乗り越えて、新しいことにチャレンジする
この旭山動物園に 応援を送りましょう!!! 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混合飼育2 くもざる・かぴばら 旭山動物園

2005-09-05 | 動物園・北日本
くもざる・かぴばら事件の続きを書きます。
asahi.com: カピバラにかまれ同居クモザル死ぬ 旭山動物園混合展示

記事では分かりませんが、
この出来事は観客が見ている中で起きたようです!!
しかも餌をめぐる出来事です。
飼育係も不穏さは感じていたようです。

一緒に飼育していなければ、この日、クモザルは死ななかったでしょう。
その点では責任も問われるかもしれません。
動物園自身が詳細について書いていますので読んでみましょう。
(「飼育ニュース」の中にあります)


どうでしょうか?

私は、結構、きちんと説明されていると思いますが…
自らの非を認め、分析し、今後の対応を示していると思います。
皆さんはどう感じますか?

乱暴な言い方ですが、やはり所詮は動物です。
草食動物だって関係ないでしょう。
あのぼけー、ダラリー
呑気な顔をしたカビパラ君も
やるときはやるのです。o(`ロ')<〇

あのアザラシ館で
「アザラシの赤ちゃん、かわいいーー!」
「チューブの中を通った!見て!見て!」

と大騒ぎしますよね。

そして、隣のシロクマ館に行き、
「わーーい、シロクマ君だーー!」
「大きぃーー」「きゃわいいーー」
とまた大騒ぎします。楽しいです。


その横に手書きのイラストとシロクマの生態が書かれています。
「ふだん、シロクマは子供のアザラシなどを食用としています」
(*_*)ぎゃふん
←ふるっ!


この写真は、マンモスの尻に続いてシロクマの尻です。
あっ、私は尻ふぇちではありませんので、ねんのため…
(=^_^;=)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混合飼育 カピバラが…! 旭山動物園

2005-09-04 | 動物園・北日本
「カピバラがクモザルを殺した!」
一部の人しか分からないニュースが全国を駆け巡りました。

北海道・旭山動物園 カピバラにかまれクモザル死ぬ (産経新聞) - goo ニュース

旭山動物園の混合飼育のことです。
混合飼育とはお互いの生息領域が異なる動物を一緒にすることだそうです。

写真は象とペリカンの混合飼育です。
隣の檻にはサイもすぐ近くにいて
時々、象とみつめあったりします(^O^)

この夏、旭山動物園に行き、この「くもざる・かぴばら館」にも行きました。
残念ながら、そこは、写真をとらなかった。あるいは消しちゃった(>_<)
だって それほど印象に残らなかったんです。

ここは、新館として宣伝していたものの、
他の動物と比べて人気があるとか、
行列ができるとかいうことはなかったと思います。
(館というもののほどの規模でもありませんし…)

シロクマ館の混雑が一番で、
ペンギン館もアザラシ館も並んでいましたけれどもね。

くもざる・かぴぱら館では、混合飼育を目玉とし、
「カビバラ君もクモザル君も仲良く暮らしていますよ!」
というのをアピールしたいのかなぁと思ったくらい印象でした。

このニュースを聞いて思ったことはの感想ですか?
ちょっと時間がないので、次に書きたいと思います。

ただ正直言って、何やってんだー!みたいな怒りとかはないです。
クモザル君にはかわいそうですが…
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭山動物園その2(アドバイス) 

2005-09-01 | 動物園・北日本
旭山動物園について
つづきです!

ですから
ここの動物園を効率よくまわるには下調べも必要ですね。

駐車場にしても、誘導されるままに入ったのは、
民間の有料の駐車場でした。公の駐車場は無料なのに!
でも、それほど気になりません(^^)
一日500円。しかも門のすぐ近くという条件。
良心的でしたね。

有名な施設の紛らわしい私設駐車場で、不快を感じた人も多いでしょう。
でも、旭山はちょっと違いました。
「おーい! 日光江×村の民間駐車場!
それらしい衣装まで着て、それらしい態度で誘導するなよーー」(^_^;)


また、ここはかつての雰囲気のある地方動物園でもあります。
一緒にある懐かしい遊園地(遊技施設)も なんかほのぼのとしています。
時間があったらチャレンジしてね!
(^^)←誰だぁ?いい年して、カップルで観覧車に乗ったやつは!
さらに、あのやたら音のうるさいジェットコースターも乗りたかったなぁ…
(しかも300円!)


最後に、おみやげを買うときの注意です。
売り場は少なくて、混雑しています!
オリジナルのものも少ないようです(これから増えるでしょうが…) 
ただ、とても可愛いイラストの包装紙はチェックですよ(^^)
(お土産をもらった人は「わー、かわいい袋!」と喜んでくれます(^^)
 ←お土産そのもののコメントもちょうだーい(T_T)


今日は、動物以外のことでしたが、前日、記したことに続いて
こんなことも、人気のでる要因なんですねぇ。


ブログというよりも、旅行についてのあれこれになっちゃってますね……
まあ、いいか(^_^;)
当分、北海道の話は続きそうですm(_ _)m
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭山動物園 なぜ人気があるの?

2005-08-31 | 動物園・北日本
あの有名な!人気のある動物園!

やっと、あの名勝にやってきました。
でもなぜ人気があるの? どこが他と違うの?と
頭に「?」をかざしに 旭山動物園…
(ちょっと曾良ぽい……分かる人だけ分かって…… (^_^;)


結論は…
ほぼ一日中 いちゃいました(^^)

なぜ?

独断ですが
①気候がいい
②場所がいい
③動物が間近
④次に期待できる
結果として リピーターになりやすい

①②について 
当たり前です。北海道だもの……、まず気候がいい!
しかも緑も多いですし、木陰のある芝生でも休めます。
なだらかな丘になっていて、眺めも、いいなあ。
良い天気で 清々しい風の吹く動物園!
楽しくなりますねぇ… 
普段あまり動物園に行かない人までが動物園の再発見かと。 

東京ならば八月の暑い昼に上野動物園へ行くには覚悟が必要です(>_<)…
(隊長 行ってまいりますっ!('◇';ゞ )

③について
ペンギン館はチューブよりも柵の間近にいるペンギンに驚きました。
手を伸ばせば届いてしまいそうです。
なでなで…←やってませんよ(-_-)
虎も、透明アクリル板で仕切っているので自分の間近で寝ています。
豹などは頭上にいますし…

横浜のズーラシアとは方向が違うのかなぁ?

④について
有名なオラウータンやシロクマは
「いつも元気全開のバリバリだーーーい」
動き回っていません。
だから、見ている人は、まだかなぁと期待しつつ見ています。
(その期待もいい!)
駄目だったら、また次回となりますしね。

元気な動物を見たい人は「もぐもぐタイム」をチェックです。
でも、これがあまり目立たないし、時間も少し重なっています。
もしかしてこれもねらいかな……


もう一回来ようと思っちゃいますね。
よく言われる何回も使えるパスポート券も安いですし…


また長くなったので また今度!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする