ヴァンフォーレ甲府熱血サポーターへの道!!

山梨に住むユタカのブログ。地元ヴァンフォーレを応援してこのブログもなんと19年目を迎えました。ACL効果でJ1昇格だ!

集中力欠きミスから2失点!大雨の激戦に屈す【ロアッソ熊本戦】

2023-05-11 | Weblog
5月7日にアウェーで行われた2023年明治安田生命J2リーグ第14節ロアッソ熊本戦ですが、試合結果は0対2でヴァンフォーレは敗れてしまいました。


【気になった点】
気になった点は3つ。まず1つ目は守備の集中力が欠けたこと。この日の天候は雨模様で日中は激しい雨が降り続くあいにくのコンディションとなっており、ピッチにも降り注いだ水が溜まってあちらこちらでボールが止まる現象が起きていました。選手の顔にも容赦なく雨が打ちつける厳しいピッチコンディションに集中力を切らしたのか、いつもよりも特に守備陣にミスが多かった気がします。そして前半35分の熊本の先制点のシーンでは、左サイドのディフェンスに行っていたマンシャ選手が1対2の場面の守備でかわされて背後を突かれた際に最後まで追いかけていなかったために相手に自陣深くまで侵入を許し、その折り返しから熊本の石川選手の得点へと結びつきました。また後半42分の熊本の追加点のシーンでは最終ラインのビルドアップの場面で右サイドに出した井上選手のパスが短くなり、そこを相手にパスカットされてその流れから失点しました。1点目は左サイドバックの小林選手が攻撃参加した後の裏のスペースへの対応だったのでマンシャ選手が左側に寄っていたことは仕方なかったと思いますが、裏を突かれた後に他の選手にその対応を任せて動きをセーブしてしまったために彼の近くからゴール前に入ってくる相手のマークをサボったことが決定機となるきっかけとなりました。そこでサボらずに精力的についていけば未然にそのピンチは防げた可能性が高かったと思います。2点目の井上選手はパスが短くなった後の右サイドの相手選手に対するプレッシャーが甘かったのが問題点。そこで松岡選手に中を確認してフリーの相手に横パスを送ろうとするだけのゆとりを与えてしまっていたので、中央での守備は蓮川選手に託して井上選手は素早く右サイドにプレッシャーをかけに行かなければなりませんでした。打ちつける雨の影響だったのかゴールデンウィーク連戦の疲労が出たのかは分かりませんが、CBの2人を中心として守備陣に緩慢なプレーがみられたのは残念でしたね。

2つ目は体力。ゴールデンウィークの連戦を迎えていたヴァンフォーレ。9日間で3試合という連戦は1シーズンに何回かあるので特別ではないと思いますが、篠田監督は先発メンバーをほぼ固定してこの連戦を戦っていたので、連続して出場していた選手に見えない蓄積疲労は確実にあったと思います。スタートは普段通り動けていても時間が経過していくとともに疲労の色が濃くなっていき、いつもならうまく行くプレーでも今回は半歩遅れて反応したり球際の攻防に後手を踏んだりと苦しんでいた印象でしたね。前半のみの出場で交代となった三平選手は、これまで組織的プレスの切り込み隊長として精力的に守備にパワーを使えていましたが、この熊本戦ではなかなか鋭くプレスに行けず、また他の選手の出足も鈍かったためにチームの組織的なディフェンスが甘くなって思い通りにショートカウンターを繰り出せなかったことも痛手だったと思います。疲労度の濃い選手を事前に認識できていたらフレッシュな選手を交代してチームの活性化が図れたと思うのですが、そこの見極めが今回の試合ではできなかったと言わざるを得ませんね。

3つ目は決定力の乏しさ。0対2で敗れたこの試合ですが、ヴァンフォーレにも決定的なチャンスが全くなかった訳ではありませんでした。長谷川選手が完全に抜け出してのGKとの1対1の場面や終盤の須貝選手のヘディングなど、そこで決めていたら試合の流れが変わったかもしれないシーンがあったので、貪欲に勝利を狙っていくのなら決定機に確実に決める得点力が求められるでしょうね。


【良かった点】
この試合良かったと思う点は、長谷川選手や佐藤選手などケガで戦線離脱していた選手がピッチに復帰したことを挙げます。佐藤選手は第13節のいわき戦で途中出場し残り2分間プレーしていたので復帰2試合目となりますが、長谷川選手は離脱して初めての試合になります。特に長谷川選手はこれまで主力として攻撃陣を支えていた存在なので、チームにとって頼もしい戦力が戻ってきてくれた印象ですね。もちろん佐藤選手も開幕スタメンを勝ち取るなど経験豊富なベテランとして監督からの信頼も依然として高いはず。ともに攻撃力がある中盤の選手なので、限定的な出場ではなく長い時間プレーできるようになったらチームが多彩な仕掛けにチャレンジしていくために貴重な存在になることでしょう。攻撃の幅が広がる復帰になったと思います。


…この敗戦により今シーズンのヴァンフォーレの成績は、7勝2分け5敗の勝ち点23は前節と変わらず、順位は6位に後退しています。3位東京Vまでの勝ち点差は ‘3’ と近くにいる印象を受けますが、12位藤枝までの勝ち点差も ‘3’ と中位グループの大混戦の中に入っています。油断すると一気に順位が急下降する可能性があるので、この混戦に飲み込まれることがないように、1試合1試合集中してこれから戦っていきたいですね。



2023.5.7 2023明治安田生命J2リーグ 第14節 vs.ロアッソ熊本





にほんブログ村 サッカーブログ ヴァンフォーレ甲府へにほんブログ村
※ランキング参加中!1クリックお願いします♪

最新の画像もっと見る

コメントを投稿