ヴァンフォーレの試合を初めて観に行こうと計画している方や、久しぶりに興味を持った方向けに観戦ガイドをお届けしています。今回はスタジアム以外の観戦方法をお届けしたいと思います。
もちろんスタジアムで観た方が選手たちが間近で競う迫力やサポーターの熱気&一蹴りで状況が一気に変わる臨場感など格別な瞬間を味わえますが、仕事や学校の行事&イベントや家からどうしても離れられない用事などでスタジアムに行けない方がいると思います。またアウェー戦は遠征しなければいけないので、ホームゲームよりも時間と費用がかかります。そんな試合日当日にスタジアムに向かえない方がヴァンフォーレの試合を観戦する方法として大きく分けて3つの方法があります。
【DAZN(ダゾーン)】
DAZNグループが運営するスポーツ専門のビデオ・オン・デマンドサービス。DAZNと契約したらヴァンフォーレ甲府の試合はもちろん、JリーグはJ1・J2・J3のリーグ戦全試合を生放送しているのが最大の特徴で、試合終了後数時間後にハイライト動画もアップされます。また海外サッカーやプロ野球&F1などのモータースポーツやバスケットボールなど幅広いスポーツのジャンルを網羅しています。デバイスはスマートフォンやタブレット端末&パソコンやfire stickTVなどの機器を使用して見ることができ、スマートフォンやタブレット端末で出かけ先でもちょっと空いた時間に視聴できます。今から契約すると月額料金はスタンダードプランで税込4200円(2024年2月14日以降の契約)。また個人で契約しなくても宿泊施設や飲食店&カラオケボックスやネットカフェでもDAZNが見られる場所があります。
ヴァンフォーレの試合をガッツリ逃さず観たい大半のサポーターはDAZNを契約しており、ホームゲームはスタジアムで観戦しアウェー戦はDAZNで観るという楽しみ方をしている方が多いと思います。近年はDAZNも価格改定で毎年のように値上げされているのでなかなか手が出にくい状況となっていますが、どこでもヴァンフォーレを含めたJリーグクラブの生中継の試合が観たい方は必須な方法だと思いますね。
【テレビ(地上波)】
ヴァンフォーレ甲府の試合は山梨県のテレビ放送(地上波)でも生中継されることがあり、これまで各局年に1~2回ペースで放送しています。現段階で決まっている2025年の放送予定がこちら。
☆2月15日 J2開幕戦(第1節)レノファ山口戦→NHK甲府
☆4月19日 第10節 V・ファーレン長崎戦→テレビ山梨(UTY)
☆5月3日 第13節 徳島ヴォルティス戦→山梨放送(YBS)
☆5月17日 第16節 FC今治戦→山梨放送(YBS)
まだ予定にはありませんが、毎年シーズン終盤戦の時期にも各局1試合ずつ追加で放送があると思います。DAZNを契約してなくてスタジアムにもなかなか行けない方は欠かさず観たいですね。
【ラジオ】
ヴァンフォーレの試合を放送してくれるラジオ局は主に2つあります。それはAMのYBSラジオ(765kHz)とFMのエフエム甲府(76.3MHz)。YBSラジオは中継局が甲府の他にも富士吉田と大月上野原にあるので山梨県の大部分をカバーしていると思いますが、エフエム甲府は甲府市周辺と近隣の市町村が可聴エリア。聴けないエリアの方でもインターネットのラジコを会員登録すると聴くことができます。そして家にいてラジオ機器を持っていない方でもNNS地上波11chのデータ放送を使ってテレビで聴く方法があります。日本ネットワークサービス加入者限定ですが、dボタンでデータ放送に切り替え左側のラジオを聞くを選択。読み込み後ラジオ局のバナーが出てきたらYBSラジオかエフエム甲府を選べばラジオがテレビで聴けるようになります。ちなみに放送する対象の試合はヴァンフォーレのホームゲーム。ペース的にはYBSとエフエム甲府で交互に放送している印象ですね。中継情報はヴァンフォーレ甲府公式HPの試合日程で確認することができます(今後情報がアップされていくと思います)。
【パブリックビューイング】
スタジアムに行けない&DAZNと契約していない&テレビやラジオも使えない方でも観る方法があります。それは宿泊施設や飲食店、カラオケボックスやネットカフェに行くこと。当然ヴァンフォーレの試合を放映しているか事前に確認しなければいけませんが、DAZNと契約するのは高いので毎回そのような場所で経費削減しながら観戦する方もおられると思います。

そしてイオンモール甲府昭和では2024年からアウェー戦のパブリックビューイングが開催されています(1階さくら広場・無料)。大型モニターの前にパイプ椅子がずらりと用意され、その周りでも立って見ている方も大勢います。もちろん椅子の確保は早い者勝ちとなっていますが、モニター越しでみんなで一緒にヴァンフォーレを応援できる空間は家で見ている時とまた違った良さが感じられます。会場のMCはヴァンフォーレ後援会長の神部冬馬さん。とても贅沢ですよね。そして2025年シーズンもイオンモール甲府昭和でヴァンフォーレのアウェー戦全試合のパブリックビューイング開催が決定しています。通常は1階さくら広場で開催されるのですが、2月22日の第2節RB大宮アルディージャ戦に限りイオンモール甲府昭和内のTOHOシネマズ甲府「SCREEN9」にて開催されます。当日(2月22日)は事前に入場整理券が配られるようなのでよくご確認ください。
…サッカー観戦は現場で観るのが一番ですが、それができない状況でも試合を楽しめる方法がたくさんあります。賢く観戦して日々の生活をヴァンフォーレとともに過ごしましょう!
もちろんスタジアムで観た方が選手たちが間近で競う迫力やサポーターの熱気&一蹴りで状況が一気に変わる臨場感など格別な瞬間を味わえますが、仕事や学校の行事&イベントや家からどうしても離れられない用事などでスタジアムに行けない方がいると思います。またアウェー戦は遠征しなければいけないので、ホームゲームよりも時間と費用がかかります。そんな試合日当日にスタジアムに向かえない方がヴァンフォーレの試合を観戦する方法として大きく分けて3つの方法があります。
【DAZN(ダゾーン)】
DAZNグループが運営するスポーツ専門のビデオ・オン・デマンドサービス。DAZNと契約したらヴァンフォーレ甲府の試合はもちろん、JリーグはJ1・J2・J3のリーグ戦全試合を生放送しているのが最大の特徴で、試合終了後数時間後にハイライト動画もアップされます。また海外サッカーやプロ野球&F1などのモータースポーツやバスケットボールなど幅広いスポーツのジャンルを網羅しています。デバイスはスマートフォンやタブレット端末&パソコンやfire stickTVなどの機器を使用して見ることができ、スマートフォンやタブレット端末で出かけ先でもちょっと空いた時間に視聴できます。今から契約すると月額料金はスタンダードプランで税込4200円(2024年2月14日以降の契約)。また個人で契約しなくても宿泊施設や飲食店&カラオケボックスやネットカフェでもDAZNが見られる場所があります。
ヴァンフォーレの試合をガッツリ逃さず観たい大半のサポーターはDAZNを契約しており、ホームゲームはスタジアムで観戦しアウェー戦はDAZNで観るという楽しみ方をしている方が多いと思います。近年はDAZNも価格改定で毎年のように値上げされているのでなかなか手が出にくい状況となっていますが、どこでもヴァンフォーレを含めたJリーグクラブの生中継の試合が観たい方は必須な方法だと思いますね。
【テレビ(地上波)】
ヴァンフォーレ甲府の試合は山梨県のテレビ放送(地上波)でも生中継されることがあり、これまで各局年に1~2回ペースで放送しています。現段階で決まっている2025年の放送予定がこちら。
☆2月15日 J2開幕戦(第1節)レノファ山口戦→NHK甲府
☆4月19日 第10節 V・ファーレン長崎戦→テレビ山梨(UTY)
☆5月3日 第13節 徳島ヴォルティス戦→山梨放送(YBS)
☆5月17日 第16節 FC今治戦→山梨放送(YBS)
まだ予定にはありませんが、毎年シーズン終盤戦の時期にも各局1試合ずつ追加で放送があると思います。DAZNを契約してなくてスタジアムにもなかなか行けない方は欠かさず観たいですね。
【ラジオ】
ヴァンフォーレの試合を放送してくれるラジオ局は主に2つあります。それはAMのYBSラジオ(765kHz)とFMのエフエム甲府(76.3MHz)。YBSラジオは中継局が甲府の他にも富士吉田と大月上野原にあるので山梨県の大部分をカバーしていると思いますが、エフエム甲府は甲府市周辺と近隣の市町村が可聴エリア。聴けないエリアの方でもインターネットのラジコを会員登録すると聴くことができます。そして家にいてラジオ機器を持っていない方でもNNS地上波11chのデータ放送を使ってテレビで聴く方法があります。日本ネットワークサービス加入者限定ですが、dボタンでデータ放送に切り替え左側のラジオを聞くを選択。読み込み後ラジオ局のバナーが出てきたらYBSラジオかエフエム甲府を選べばラジオがテレビで聴けるようになります。ちなみに放送する対象の試合はヴァンフォーレのホームゲーム。ペース的にはYBSとエフエム甲府で交互に放送している印象ですね。中継情報はヴァンフォーレ甲府公式HPの試合日程で確認することができます(今後情報がアップされていくと思います)。
【パブリックビューイング】
スタジアムに行けない&DAZNと契約していない&テレビやラジオも使えない方でも観る方法があります。それは宿泊施設や飲食店、カラオケボックスやネットカフェに行くこと。当然ヴァンフォーレの試合を放映しているか事前に確認しなければいけませんが、DAZNと契約するのは高いので毎回そのような場所で経費削減しながら観戦する方もおられると思います。

そしてイオンモール甲府昭和では2024年からアウェー戦のパブリックビューイングが開催されています(1階さくら広場・無料)。大型モニターの前にパイプ椅子がずらりと用意され、その周りでも立って見ている方も大勢います。もちろん椅子の確保は早い者勝ちとなっていますが、モニター越しでみんなで一緒にヴァンフォーレを応援できる空間は家で見ている時とまた違った良さが感じられます。会場のMCはヴァンフォーレ後援会長の神部冬馬さん。とても贅沢ですよね。そして2025年シーズンもイオンモール甲府昭和でヴァンフォーレのアウェー戦全試合のパブリックビューイング開催が決定しています。通常は1階さくら広場で開催されるのですが、2月22日の第2節RB大宮アルディージャ戦に限りイオンモール甲府昭和内のTOHOシネマズ甲府「SCREEN9」にて開催されます。当日(2月22日)は事前に入場整理券が配られるようなのでよくご確認ください。
…サッカー観戦は現場で観るのが一番ですが、それができない状況でも試合を楽しめる方法がたくさんあります。賢く観戦して日々の生活をヴァンフォーレとともに過ごしましょう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます