昨日は、雲に邪魔されてとうとう逢えなかったお月様。何だか今日も曇りで、逢えないかもしれない。ベランダに出てみると、昨日みたいなどんよりした空。ダメかなぁ・・・
でも、大丈夫でした!
もう、結構高い東空にお月様が顔をみせてくれていました。
うす雲に囲まれながらも、頑張って姿を現してくれたお月様。昨日見ないだけでも、もうだいぶ膨らんできました。
「こんばんは~~ぁ!今夜も逢えないかと思っていた」
「今日は、昨日より僕の方もパワーアップしているからね」「そうだね、これからは満月までどんどんパワーアップだものね」
ズームしてみると、こんな姿に撮れました。
ところで、今月中に多分、今度は金井宇宙飛行士が国際宇宙ステーション(ISS)に派遣されるらしいですね。最近は天気が悪すぎてすっかり忘れていたISS探しも、時に思い出してしてみたいですね。金井さんは、ISSに長期滞在する日本人としては7人目になるそうです。短期も含めて「宇宙に飛び出したことのある日本人」としては、12人目。予想より少ない気がしますが、若田さんや野口さんなど 複数回行っている人もいるので、宇宙に日本人が行くのも日常化してきたと言えますね。
そんな、ISS。地上から流れ星のように見えるのはご存知ですか?JAXAの「きぼう」を見よう をクリックして、もし自分の住んでいる地域に〇や◎(2重丸)がついていたら、是非クリックして、見てみましょう。
残念ながら、近々私の住んでいる辺りでは見られなそうですので、北海道が明日◎なので、北海道でやってみましょう。北海道の2重丸をクリックしますよ~。そうすると、日付やデータが並んだページになって、よく見える日付は色が変わっているので、とりあえず上でみた12月2日16:39をクリックしましたよ。すると・・・
<JAXA「きぼう」を見ようのサイトから転載>
こんな風に、何時にどの方向をみたら、どの位置から見えてきて、どう動いていくか。表で時間や正確な方角を確認しながら、イメージ図を使ってだいたいの様子がわかってしまいます。天気がよければ、LET'S GO!
双眼鏡なんかいりませんよ。瞬かない飛行機という感じの明るさでツーッとISSが大空を横切っていくのが見られます。宇宙飛行士に手を振ったら見える?ってほどではありませんが、ISSが宇宙といっても実は非常に地表から約400Kmとか、宇宙といっても地球のすぐそばにいるのです。最近はISSの窓からの地球の風景が映し出されることも多いので、理解できますね。月までの距離は約38万Kmですからね。お月様や惑星をみるのも楽しいですが、人間が乗って中でぷっかり無重力で浮いているISSを見るのも楽しいですよ。
気軽に楽しんでみて下さい。他の地域の方もがっかりせずに、時々上記のサイトをチェックして心の準備をしましょう。私も、自分の地域で見える時、忘れていなければチャレンジしてみますよ~。
今、外をみたら、今日はこちらは空が晴れてきました。お月様が結構空の高いところを移動中です。さあ、あなたの頭の上の空はいかがでしょうか?お月様に逢えるといいですね。