ゆりあげ剣道教室

三重県桑名市の少年剣道教室です。
桑名高校体育館武道場で子供達が元気にお稽古しています。

猫の妙術

2016-05-30 19:00:50 | 剣道

5月30日(月) 本日稽古休み

拙道場には、現在5名のお父さん剣士が在籍しています。

ちょうど団体戦が組めます。

 

入会の早い人から順に、

スポーツ少年団の指導者講習に参加してもらいます。

認定指導者の資格を取ると、

小学生低学年の指導にあたって頂いています。

これがなかなかむつかしい。

我が子を含めた子供の集団に、

どう伝えるか。

小さい子供に指導する、苦労と楽しみは、

体験した人でないと理解できません。

いっぱい楽しい苦労をしてください。

 

さて、

今夜は、かなり高度な剣道のお話。

「猫の妙術」

まず、さらっと簡単な予備知識。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%AB%E3%81%AE%E5%A6%99%E8%A1%93

なんのこっちゃ、

これではさっぱりわからない。

興味もわかない。

 

そこで、

「猫の妙術」で、ネット検索を続けると、

いろいろな人が、自前の解釈でアップしています。

その中で、現代風に表現した投稿を紹介します。

それでも全文が長い。

最後まで読んだ人は、、

今そうとう剣道に、

のめり込んでいるマニアック。

 

途中、居眠りしそうになりますが、

一気に読んでみて損はしません。

では、親切な方の文章を読んでみましょう。

http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n190604

 

「猫の妙技」

この言葉で、柔道、姿三四郎の、

「猫ひねり」を思い出す人は、

私と同年代。

柔道で投げられても投げられても、

うつ伏せに着地するから負けない受け身方法。

その「猫ひねり」の妙術ではありません。

私の子供の時、テレビで、はやったんです。

 

もうひとつ、

子供心に、柔道一直線、

結城真吾の足の指でピアノを弾くシーンも衝撃。

知ってる人は、還暦前後のオジさんです。

で、それがあったんです。

世の中には親切な人がいます。

5分17秒の動画の、4分過ぎからご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=Ho7L4YSMgAo

 この人、誰だかわかりますか?

 

音楽室のピアノを見ると、

乗りたくなる人いるだろうなあ。

今ならぜったい、テレビで放送できないだろうなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小手!不充分、面!

2016-05-30 14:27:14 | 剣道

5月29日(日) 午後6時~8時 定期稽古

 

Natu(小5)は、朝9時~10時半の朝稽古。

木刀稽古法講習会が、午後1時半~4時。

事前稽古、5時半~6時。

通常稽古、6時~8時。

今日は、一日中、稽古です。

Chi(小6)は、午後からず~と稽古。

こんな日は、頭の中で剣道の事が、ぐるぐる回ります。

 

一日稽古といっても、構えてる時間が大半です。

自然に構えがよくなってきます。

一日構えていますので、楽で疲れない構えを、

体が自然に覚えます。

 

私たち大人の場合は、大会の審判の時に、

その効果を体感します。

大会中、背筋を伸ばして一日立っているわけです。

自然に、楽で疲れない立ち姿が身に着きます。

 

今夜は、小手から面に変化する打ち方。

はじめから小手面の技は、誰でも打てます。

が、小手を打って、ダメで、次に面や胴に変化するのは、

ちょっとむつかしい。

今夜は、その変化がテーマです。

 

小手!不充分、面!

しばらく、このテーマを練習しましょう。

 

さて、

5月29日(日) 午後

級位審査会の事前講習として、

木刀による基本稽古法の講習会が、

桑名市体育館剣道場で行われました。

拙道場からは、Natu(小5)、Chi(小6)、が参加しました。

桑名剣道協会ブログ

http://blog.goo.ne.jp/kuwanakendo/e/dbdc2afd08bd91120ac358a4ca6eb550

二人を発見できた?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剣道の貯金

2016-05-30 10:39:08 | 剣道

5月28日(土) 午後6時~9時 定期稽古

 

今夜も、返し胴から、すりあげ面に変化する稽古。

小学生高学年から大人まで、

同じメニューで稽古します。

柔らかい手の内を意識してふり出します。

女子のChi(小6)が上手です。

力で握りしめないのが功を奏するようです。

 

低学年はMuraseパパの指導で稽古します。

低学年は先生の話を聞く事が、基本の基本。

この基本が、一番むつかしい課題です。

 

1週間単位とか、1か月単位とかで、

変化している自分に気がつくと、

稽古はより楽しくなります。

そんな時は、稽古中や試合中に、

無意識で一瞬、変化して打ちだす自分を体験します。

 

「刹那の変化」を体感すると、

自分自身の体の中に蓄えられた、

「剣道の貯金」に気がつきます。

剣道の貯金は、少々無駄使いしても、

簡単には無くなりません。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする