goo blog サービス終了のお知らせ 

中村 幸春 夢丸釣行記

遊漁船 夢丸での釣行記をお届けしております。
スズキ、太刀魚、メバル、スルメカ、甲烏賊、アオリイカ、キス 案内

AbuAmbassador76

2014年02月20日 | ブログ
久々にAbuGarciaのリールを磨く
手に持つとしっくり来る
76 Ambassador 6500 CS Rocket
そしてもう一つは75Ambassador
1976製 今から38年ほど前このMachineは完成していた。
38年前の人がどれだけこだわりを持って完成させたのか

 このリールは現在のリールと比べたら重たいだけで、性能はピカイチ!完璧されたMachine
不思議に持つと手になじむ。
STELLAも同じ感じ
時々太刀魚で使うがやはり重い
それと潮風に当てるだけで個人的には大満足
錆びることはないが大事にしたい名品だ

開高健もアマゾンで愛用していたし、Peru Alaska、Tibetで巨大魚を追い求めていた。
今でも時々、オーパを愛読する
カランゲージョが出たり、ピラーニャ、ナイルパーチ、ピーコックバスなど
さながら怪獣退治を思わす巨大魚との格闘
冒険ではないが今の私ではできない生活をこよなく実践していた開高健
そろそろ私も同じ年になってきた

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レジャーフィッシングメバル取材無事終了!!

2014年02月17日 | ブログ
2月16日 レジャーフィッシング取材無事終了!!
今回はヒロミ産業のチョイトビ(ウキです)とマルキューWormでのメバリング
エサは使用しない釣り!!
個人的には、その時期一番良い釣方とエサを組み合わせるのが夢丸Style
今回はヒロミ産業のチョイトビウキとWormの組み合わせで開始

この日の取材には、岩田さん、張本さん、神田さん、景山さんが参加してくれた
風も無く暖かい夜です。
メバルParadiseに到着してまずは、チョイトビの説明をします。
ホンで開始しますが、なんと神田さんが6連発
そして景山さんも連打開始。
初めてのチョイトビも難なく扱っています。
これには私もビックリします。
まー船長だからお客さんが釣ってくれるのが一番の喜び
しかし、ホンマ簡単に連発するので私が見学しています。

 船首では、仁王立ちの岩田会長もマルキューWormで入れ食い!
Rodはシマノ社soareタフテック穂先搭載Type
1投1匹の終始入れ食い!
後半、セイゴの匂いを感じたのか、岩田会長が、かめや釣り具オリジナル瀬戸内しらすSasukeをCasting。
すると、いつも私が言う、「ここにはSasukeを丸呑みするメバルがおるんよ」
と話しているとやはり仕留めた。
岩田会長はこの1匹でパターンを絞り込み、早巻きで良型メバルを追加する
満月の新聞が読めるほどの夜だが、狙いが的中して今期最高のメバル釣りができました。

また、LADIES Angler張本さんは、里見メバル激渋Typeでキープサイズを連発
夜のメバル釣りでサビキを使用して楽しむStyleも今後流行する感じ
何せ、エサ付けもないし絡みもなし
そして喰いがもの凄く良い。
ただしサビキも様々な種類があるので要注意!!
喰い付かないサビキを使用してもホンマ釣れません
そして肝心なサビキ釣りでは竿とのマッチングも重要

 実は張本さんは、数日前にも乗船してくれたのですが、その時は堅めのインナーRod
「アタリも無いよ!」と愚痴る
その横でLADIES Angler山田さんは、シマノ社一つテンヤマダイ240M-S で入れ食いを楽しんでいる
この竿もメバルサビキにはドンピシャの竿だ!!
soareとの共通点はどちらもタフテック穂先

そーやはり、同じ里見メバルサビキでも道糸やRodで喰いつきが違う

トラブルも無く23時45分まで入れ食いを楽しんでいました。

詳しくは来月号のレジャーフィッシングで!!
チョイトビ!マジで釣れますよ!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メバル本番、Wormで入れ食いです!

2014年02月16日 | ブログ
2月15日 Nightメバル
朝からの爆風
とてもじゃないが釣りなど出来る状態では無い

予報では北西12m~6mだが、亀ちゃんとヤーマダさんが、老亀と刺身醤油を持参してくれた頃は北東に変わった。
ヤッパ「時化ても6時間!凪いでも6時間」とは倉橋島の凄腕漁師さんから教わった

港に着くと、19時で風速10mはある。
しかし、私の予感が的中すると間違い無くべた凪になるはず
荒川さん達や吉本さんワックンが合流した

すぐにヤーマダさんがIreguiしたParadiseに向かう
到着1投目からメバルがHit
これなら十分とニヤニヤ

 今夜のワックンはもの凄いヒット率
打率9割はある
しかも80%がキープできる
荒川さんも吉本さんも調子が出てきた
まさにシーズンインしたメバリングだ。
時々23cmサイズも混ざり風も収まる
予感的中

なんか天気予報より、私が雲を見ての把握が正確だ。
風を読む事はマジで難しい
そしてお客さんを快適なParadiseに案内する
「べた凪で入れ食い」が私の役目

荒川さん達はエサを使わないStyle
これがホンマ難しい
案内できる場所が限られる
夢丸からのメバル釣りは様々な釣方がある

 エビ撒き、胴付き、探り釣り、メバリング、「シルエット釣方」や「スライド釣方」「チョイトビのフロートリグ」「アンダーショット探り釣方」
それにサビキメバル、白魚メバル、カブラ釣り、潜みメバル攻略などを組み合わせると無数
しかし、何処でも、いつでも、どれでも釣れる事は無い
適地適エサ。

 2月のNightメバルにはWorm釣りが楽しい
この日も取材をかねてのPractice
明日の日曜日が本番だが、WormのCollarやジグヘッドの重さ
大きさ、チョイトビの浮力、棚すべてを検証する
里見メバルでの胴付きも試みる
するとどんどん情報が集まる
喰い付くサイズ、Collar、巻く速度、潮上、潮下と探り当てる
これがこの日の目的

吉本さんも良型メバルを仕留めた。
ワックンは相変わらずボコボコ釣りまくっている

爆風の満月だが釣り場はべた凪
やはり諦めないで良かった
この夜は終始Wormでのメバリングで納竿した
エサより釣れるWormを見つけることがブチ楽しいゾ!!
ワックンは60匹ほどクーラーに入れていた?






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太刀魚 動画発信 海釣天より

2014年02月14日 | ブログ
携帯サイト「海釣天」にて夢丸動画配信中!!

安芸灘にタチウオの大群回遊
~エサ釣りに1m超す大型続出~

ぜひご覧ください。
 http://www.uchou10.com

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイゴがブチ美味いぞ

2014年02月12日 | ブログ
2月11日 そー言えばメバル大会の15分前、嫁さんと二人で港を出た。
岩田会長達が待つ桟橋に向かうのだが、セイゴの匂いがプンプンする

そこで「チョット釣るゾ」と炎月に1号のナイロンLineの組み合わせRodにSasukeかめやオリジナル瀬戸内しらすをセットする
2,3回Castするが反応が無いWHY?

少し移動して超LoingCastingするとセイゴが掛かる
2回目もHit
すると「私にもやらせてくれ」と嫁さんが出てきた
「マーヤってみな」と見守ると
すぐにHit!!
無事取り込んだ
さすがだ!

「このセイゴ、息子に送ろうかな?」と言い出す
さすがMother
息子がこの前「Roasterを購入したよ」と連絡してきた
「これでいつでも魚を焼いて食べることができる」と言っていた。

娘は自分では焼いて食べないが、息子は私以上に魚が好きだ
セイゴは一晩、塩で寝かせると、ムニエルでもエエし塩焼きでもOK
最高の食材になる

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする