goo blog サービス終了のお知らせ 

中村 幸春 夢丸釣行記

遊漁船 夢丸での釣行記をお届けしております。
スズキ、太刀魚、メバル、スルメカ、甲烏賊、アオリイカ、キス 案内

新里見5-0.8号5本針入荷、ハゲ針も2000本入荷

2025年04月25日 | ブログ
2025/04/24 新里見メバルサビキが届いた
毎年買うけれど、これ以上の名作は無いのでは?
以前某雑誌のメバル撮影をGUIDEしたのだけれど、ホンマこれが大変だった
同行したのは、九州のAnglerさんと、源蔵さん、Hママの3名
源蔵さんはメバリングで、Hママは俺の隣で新里見5-0.8
俺は竿は出さずに見守っていたが、要の取材の人がメバルが釣れない!
苦戦している側でHママひとりIREGUIしている
しかも立派な120gsizeの泥メバルや沖めばるを、開始から帰港までズーっと掛けている
最後は竿を納めて、鱗を綺麗に取ってクーラーに並べている
メバルがいないのでは無く喰い付くシルエットや棚が違うのだ
源蔵さんは夢丸になれているから釣るけれど、初めて乗船するAnglerには音沙汰無し
中盤では「試作のサビキを作ってきたと」、言っていたので見ると、「これはこの時期では無いですよ」とAdvise
一目で今時は喰わないはずと俺は見た
「まー試してみます」と開始したけれど、Hママの比では無い
夜明け前に、もう一言Advise
「考えるより、新里見を装着して見れば分かりますよ」と伝えた
オイラは新里見のPotentialを把握しているから80cmクラスのSea BASSでも取り込めるし
食い渋りのツン、アタリでも針掛かりする
しかもこの釣れ具合でこの価格
今回は新里見サビキ5-0.8号5本針200枚とハゲ針2000本以上は買った
チヌ針も4,500本は買ったから死ぬまで足りるはず
新里見の4箱は来年の針までには使い切るかな?
新里見の特長は使ったことが無い人には、信じられないだろうが、開始から30分程度で交換がブチエエノヨ
もったいないと思う人は使えばEEけれど、素の横でボコボコ釣れると凹むゾ
あわせない、慌てない、しゃくらない、誘わない、ライトを照射しない、しずかに静かに!
オモリなんか少しでも船縁に当てると一斉に警戒モードに入る
あわせる人がいたらもーダメ
だから夢丸では初心者やfamilyにAdviseできる人だけ乗船してもらえればEEのよ
水深も20m前後なので子どもでも楽しめるはず
Advise聞かない人はホンマに苦戦するよ
大型の遊漁船で深場のPointでEngineの切らない、SONARも付けっぱなし、魚群探知機もONしている船なら何とも無いけれどね
前回、釣りあげたメバルはナンと広島市場で最高値を付けた
丁寧にしめて、丁寧に活かしを施し、全てを整えたら最高値が付くのよ
バケツで絞めず、口を開いて酸欠死したメバルとは異次元ですよ!
要はめばる1匹をどれだけ丁寧に扱うか市場関係者は見逃さないぞ

ボチボチ、カワハギのSeasonに向けて針結びをしないとイケン
今回のカワハギ針は7号だけ2000本は買ったよ
これが来年の春には無くなる勘定。
ライン付の針があるが夢丸カワハギでは無用だ
2本針で十分、しかしハリスが6号は必要
3号や4号ではブチ切られるぞ
Sea BASSもメバリングのルミナシャインで80cmは取り込めるが、
30cmsizeの丸ハゲは別けなく切られるよ。
誰も信じないけどね
IF、それを知っていれば市販されるはず
3段針もいらねー1本でもEEけれど掛かり率は半分になるのよ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メバルはブチEEです。別尺桜も満開

2025年04月21日 | ブログ
2025/4/20 また春の嵐
土曜日の夜は干潮の時だけべた凪
そして潮が動き始めると、南西の爆風
久々に喰らったぜよ
予報は南西の3mだけど、現地では南西10mは吹いていた
目安になるのが波頭
崩れて白くなり始めると風速8mを超える
これに潮と風向きが真っ向正面でぶち当たると、三角波でワヤ
潮と風が同調すると、べた凪になるけれど、風が酷ければ、さざ波から、うねりになり広島湾でもsurfingができる波高になる
嫌な予感がしたので、直ぐに帰港
Radarには波頭が写り始めた
Yareyare
この日の目的の兄貴へのお土産は、真蔵が釣りあげたので良かった。
オイラは真鯛とめばるが3匹ほど
後は真蔵が釣ってくれた。

翌日は実家の墓参り
正月に帰省できなかったので、、千鳥の別尺桜もひとりで見に行く
山に帰ることが少なくなってきたが、やはり別尺山桜は、とんでもないくらい美しく圧巻の印象を与えてくれる
昼飯には兄貴が花見弁当をこしらえてくれた
これが絶品
全てが整い、味も完璧
体調が悪く、完食はできなかったけど、帰宅して食べればEEよと、新たにお弁当を作ってくれた。
昼飯を食べてから、下帝釈峡をGUIDEしてくれた
カタクリも在来種タンポポも教わり、様々な菫も教わった
4月の第三日曜日は毎年山歩きが楽しみだ
豪快な別尺桜も感動するけれど、小さなカタクリや、ひとりしずか、アマネなどの花を眺めるだけで実に心地EE

午後4時には広島に向かった
2時間ほど仮眠して、メバル釣りに向かう
体調が悪いけれど、今夜はべた凪になる
風速1Mほどだ
開始からメバルの120gsizeがIREGUIした
3時間ほどで61匹のメバルを取り込めた
弟子の真蔵も来てくれた
真蔵は新里見でボゴボコ
俺はエコギアのJIGHEAD1.8gで新型Wormを装着して1投1尾と昨夜の不調を取り戻した。
新里見はマジで広島湾にはドンピシャ
広島湾のメバル不調がささやかれるが、メチャ釣れるぞ
これほど釣れるメバルサビキは今まで手にしたことは無い
誰でも釣れるのだけれど、コツはある
しゃくらない!バラさない!あわせない!早巻きしない!オモリを船縁に当てない
HEADライトは海面を照らさない!などを守ってくれたら、どんどん喰い付き始める
メバリングは巻き合わせでOK
外れても直ぐにまた喰い付く
あわせると逃げるよ
竿先がグッと曲がるときに巻く速度を上げるだけで十分
そのTimingで掛かるのは、エコギアのシラスファインやシラスHEADの針先が鋭く大きさがドンピシャがお勧めだ
釣りあげたメバルはそのまま市場に出荷
すると市場も魚だらけ
あまりにも入荷が多いとか?
夢丸が釣れるときは他の漁師さんもIREGUIしているのだろう
すーさんは1匹だけでした

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wormがエエ感じです。メバリングはシラスHEAD2g

2025年04月15日 | ブログ
2025/4/14 春の嵐
日曜日の夕方まで大時化、風速10mの南西だ
諦めて寝た。
目覚めると20時30分
TVを見ると、手越君が出演していた。
俺は彼の桁外れの才能の予感を持っていたが、なぜか当分見ていなかった
元気みたいだからEEけど
ホンで窓を開けると風が止んでいた
直ぐに沖に向かう
ソー月曜日は兄貴が山菜と自家製の原木椎茸を収穫したからPRESENTしてくれるとか?
お返しにSea BASSやメバルをPRESENTしなければいけないのよ
沖は無風で満月も雲に隠れたり出たりしている
Sea BASSやセイゴが釣れたらEEけど
まずはSea BASSから
エコギアのWormで7gのジグヘッドをセットして
改良したメバリングロットで遠投する
直ぐにHit
7匹ほど取り込んで、メバルに向かう
すると此所もべた凪
停船して仕掛けを整えていると、メバル臭がスゲー
今期1番のメバル臭だ
此所は1バラシでも全てが消える場所なので、手前から釣りあげていく
すると、sizeもGood sizeばかり
メバルもセイゴもSea BASSも同じ事だけど、まずは手前から釣りあげていく
ソーしないと沖から釣ると、手前のメバルが警戒心を抱く
手前、中間 沖、そして夢丸の周囲360°ぐるりと
Hitしたら丸反対を釣れば食いは変らない
バラシをしたらその場所は終わり
無風で極小なアタリも把握できる
今までが嘘みたいに掛り始めた
正味2時間ほどでメバル30匹OVER セイゴとSea BASSが7匹
このPaceは実に久々だ
メバルが悪いと言われるが、そんな事は無い感じ
DEBUなメバルやセイゴで大満足
兄貴もお袋も喜んでくれる
23時頃から南西の爆風が吹き出した一番悪い風向き

兄貴の山菜
コゴミ、椎茸、薇とご馳走だ
オイラも黒鯛やSea BASSの刺身とムニエル用に全て捌いて渡した
魚をそのまま渡すのは、PRESENTでは無い
もらって嬉しいのがPRESENT
手間が掛り、汚れるのはゴメンだ!
ホンで、整体の先生にも刺身を造り持参した
非常に喜ばれる。
もう一人の鍼灸の先生にも作り用意したけれど、なんか忙しいみたいで渡せなかった
黒鯛の刺身はマジで極上でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずぶ濡れじゃ

2025年04月13日 | ブログ
2025/4/13  セイゴ&Sea BASS
今夜も早めに寝た。最近夕方に眠くなり、20時頃目覚める
なんか変な生活習慣になってしまった。
爆睡できる条件は、風雨が酷く満月の夜は爆睡してしまう
今夜も満月の大潮だけど、夕方~曇天で22時頃から雨が降るとか?
風向きは南東みたいだけど、Yahoo!の予報はあてにならない
他の予報を数カ所見て判断する
雨は確実にFULLみたいだ

真蔵も仕事でヘロヘロだし、Hママも最近忙しくて釣りどころじゃ無いとか?
源蔵さんも忙しいとか?みんな新年度でヘロヘロになっているのだろう
目覚めてからもう一度レーダーを開くと、まだ間に合いそう
しかも降雨は1mmほどとか?
こんな時はEE方に解釈してしまう
直ぐに夢丸に向かう
仕掛けと竿は、いつでも釣りに行けるようにセットしてあるので、お経を唱えたらOKだ
「事故無く帰港できますように!」安全航海できますようにといつも唱える
夜の海はマジで危ないぞ
21時出船。沖に向かうとRadarにポツリと反応がある
高圧線の付近でも無いし、牡蛎筏でも無い、航路上にポツリ!しかも進行方向に写る
回避して夢丸を停船してHEADライトで確認すると
また壊れている筏が漂流していた
桑原くわばら!
大きな筏で無いので、保安庁には電話しなかった
事故に繋がるような筏なら直ぐに電話するが、夜間は保安庁も確認したくないはず
面倒くさいと思われるだけなのでやめておいた。
昼間の筏漂流は直ぐに来てくれるけれど、
夜間は行かないのかも?
以前、連絡したが、いたずら電話と思われたみたいだ
みんな忙しいのだろう
しかし、慣れている航路上でも、ホンマ漂流筏に衝突すると大事よ
夜間走行は止めた方がEEよ
ホンでSea BASS Paradiseに到着すると、まだ潮が動かない感じ
生命反応が全く無い
ルアーを替えてもだめ
一度あわせると、ブチデカいホンダワラが掛かった
ハゲElbowが痛いしヤレンゾ
あほくさいのでホンダワラを取り込んで移動
すると雨がザーザー降り始めた
1mmの降雨では無い
強雨だ!直ぐに竿を置いて船内でRadarを開く
すると夢丸の上だけ強雨
10分後は弱雨になった
カッパを用意しているから大丈夫
流れ藻を取り込んだだけで腕が悲鳴を上げた
もーこれ以上は無理だ
しかし、これで帰るとまた赤字
前回も網が破れて逃げたし、赤字続きのヘボ漁師になる
腕が痛いし、玉網も扱えないので、今夜はメバリングロッドにエコギアのWormを装着して挑む
これなら針外れはしないのよ
Sea BASSもヘロヘロになるまで浮上させなければ、取り込めるはず
全てを整えCastingすると1激でセイゴ!しかも背ッパリセイゴだ
前回は2,30回あわせバラシをしたので、今回は慎重に取り込む
リールはLEFT巻き、竿を右にすればあわせはできる
後はボチボチ巻いたらどーにかなるはず
玉網は又にはさんで、最長に延ばして船縁に掛けて置いておく
後はヘロヘロに横たわった、すーさんを網に誘導すればEE魂胆
左腕が悲鳴を上げているので、へんな取り込みだけど名案なんだ
しかも玉網はGONZARESUでも取り込める、コブダイ用の1Mほどの玉網
これでセイゴを取り込むのだから情けないけど仕方無い
竿はメバリングの柔らかい竿なので抜く事もできない
自分でできるだけのことをしたら、ナンと0バラシで25匹ほど
仕掛けを変えてメバルを狙うと、ナンと黒鯛も4匹
どれも45cmOVER
ラインはGOSENのルミナシャインの0.4号に1.5号のハリスで全て取り込めた。
やはりセイゴも黒鯛も軟竿がオイラには合うみたい
硬い竿ではバラシが多発してしまう
0バラシは久々だ
明日は兄貴が来るのでセイゴの料理をしてPRESENTするのよ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出刃包丁研ぎと春雨の中での釣り

2025年04月11日 | ブログ
2025/4/11  Sea BASS&セイゴ&メバル&出刃方研ぎ
夕方早めに仕事を終えて、風呂に浸かり午後5時に寝た
どーも体調が良くないというか?ヘロヘロ感がある
ヘロヘロ感を倦怠感という人もいるが、俺はヘロヘロ感なんだ
どっちにしても、夕方~雨風で釣りはできないので、少し休憩
布団に入ると爆睡してしまった。
目覚めると午後6時30分周辺はまだ明るい
朝かと思ったら違うのよ
でもしっかり爆睡できたから、体は楽になったヘロヘロ感も無いので、窓を開けると風も雨も無い
穏やかな夜を迎えた
普段は22時頃から出船するけれど、今夜は体調がEEから20時出船した
今夜の潮止まりが20時30分なので22時ににすれば良かったと思う
そー潮止まりの満月の大潮
ナンも喰わない
掛かるのは流れ藻ばかり
こんな時は1時間程船内で仮眠を取る
目覚めると22時丁度
潮も動くのでエエ感じ
この日もセイゴが掛り始めた
しかし、この日もハゲElbowがまた痛み始めた
リールハンドルを左右交換してRight巻きに変更
これなら痛めた左Elbowで玉網を持つことは無いが、左腕ではあわせができない
取り込みを確立高めるか、あわせを高めるか?
激痛で釣りどころじゃ無いが、釣らないと儲けどころか赤字になる
バラシを繰り返し取り込めたのは5割ほど
あわせ失敗は2,30回ほどある
やはり弟子の真蔵を呼ばないと無理だ
泣き言は言えないけれど 今夜はホンマに弟子がサポートしてくれたらどんなに良かったか!
セイゴは諦めてメバルを狙う
メバルなら何とか抜けるのでEEけれど、メバル狙いに、セイゴが悪さするからメバルも10匹ほど
春雨も酷くなり、諦めて帰港した
5時間後目覚めたら、今度は出刃包丁の研ぎ
丁寧に使われているけれど、切れない包丁
この包丁にも喜んでもらいたいから、両面の錆取りから、枝の錆取りと枝の交換
さらに刃も小羽を付けずに蛤刃で付けて
先端は薄刃にして蛤刃仕上げ
これでまた喜ばれるはず
無類の釣り好きな人なので、真鯛を捌くとき、薄刃の蛤刃は喜ばれるはず
この包丁で指を切ると大事なんよ
カッターKnifeと違い、蛤刃は日本刀の刃と同じ 
小刃が無いので要注意です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする