中村 幸春 夢丸釣行記

遊漁船 夢丸での釣行記をお届けしております。
スズキ、太刀魚、メバル、スルメカ、甲烏賊、アオリイカ、キス 案内

Nakamura3号テンヤ餌の装着方法

2013年11月29日 | ブログ
シーグライダーで使用している小型テンヤについて

現在、かめや釣り具総本店で自作太刀魚テンヤを販売しています。
タイプは、35番と38番の2種類の針に、マルキュー喰わせキビナゴタイプ、Nakamuraドジョウタイプがあります。
この使い分け方を説明します

まず、35号と38号の使い分け
食い気と釣れるサイズで選びます
波止場での喰いが渋いときは間違いなく、35番針、F4~5サイズなら38番
船では38番をまず使用して、掛かりの悪いときに35番針
餌は荒食いをするときは、間違いなくNakamuraドジョウ
アタリが少ないときやショートバイトが多々あるときは、喰わせキビナゴ

イメージ的には、リサーチで喰わせキビナゴ、爆釣パターンでドジョウです。
この違いは、喰わせキビナゴの方がアタリは多い感じですが、しっぽをかみ切られることが多い
当然、しっぽがなくなればアタリは続きません

ドジョウは食いちぎられることも少なくいったん噛みつき始めたら掛かるまでアタックしてきます
アピールで喰わせキビナゴ、仕留め率で言うならドジョウかな?

混み合う、波止場でのウキ釣りなどはアタリの多い、喰わせキビナゴがよい感じです。
装着方法をご覧ください
頭部を夜光チューブに埋め込み、しっかり巻き付けます
腹部は簡単に巻いてください
頭部を確実に巻くことが大切です

シーグライダーの取り扱い
すでに10月から販売しているシーグライダーですが、喰い渋るときなどは非常に有利です。
これは遠投するため、テンヤを横に誘えます。
垂直の釣りではなく、斜め横に誘う釣りなので漁師が操り漁法と同じ効果があります。
荒食いするときは、ジグやサンマテンヤでもよく釣れますが、6月から10月頃の群れの少ない太刀魚釣りでは効果があります。

ジグとテンヤを組み合わせた仕掛けでもかなり効果があります。
手返しも早く喰いもよい、ジグテンヤもお試しください

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西風強!太刀魚喰うぞ!!

2013年11月29日 | ブログ
11月29日 MORNING タチ
ブチ喰いがエエのでこの日も出船決定
メンバーは川上さん、岩田会長、ヨッサン、小笠原さんとSサン
目指すはタチParadiseだがこの日は、超やっかい!難儀な西風だ!!

5時30分出船
この日も1番乗りだ!
urouro探すが臭わない?

ソー6時が潮止まり
明け方の潮止まりなら、あそこかな?向かうとドンピシャ
開始早々、岩田会長の猛連打が始まる。
しかし、アタリも時々あるがサイズはGood!

サンマで挑む、ヨッサンや小笠原さん、川上さんも
やっと当たり始めた。
これならOK

潮と風が45度
これがいちぃばんやっかい
何せ操船もしなければイケンし、竿も操らなければイケン

少しでも気を抜いたら、仕掛けが斜めに入る
デカタチが釣れるが、斜めに入るため思案。
倉橋島の凄腕の船長に連絡すると「こちらは波はそれほどないぞ」
そこで移動する

すると知り合いの船長も停船していた
挨拶をしてポイントに入る

凄腕漁師さんにも挨拶する
すると手を北に向けた
これだけでドンピシャを案内してくれる
さすがだ!!
ナブマンで見ると、巨大な群れがあちこち
すぐに開始する

この日の太刀魚
グルメなのか、サンマが大好物なのか、当たるのはサンマばかり
それでもドジョウにアタリが出始めた
川上さんも激乗りだし、ヨッサンは、ナンと自己記録更新1000gオーバーを仕留めた
実に楽しいMORNINGタチだ

この日の納竿10時30分
アタリが多いので、少し延長して45分で終えた
釣れた太刀魚全部良型
これな十分ええと川上さんも喜んでもらえた

時化で撮影が少なめでした!!

これから北西が強く難儀な釣行が続く
しかし、風裏もアルので、出船判断は任せてほしい
時には魚種を変えての釣行もあります

今週からメバルは喰いが増す闇夜に突入
ヒロミ産業の電気ウキでNight Fishingも楽し

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れていた画像を添付

2013年11月27日 | ブログ

忘れていた画像です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太刀魚入れ食いじゃ!しかもデカイ!!

2013年11月27日 | ブログ
11月27日 MORNINGタチ
岩田会長とでかけた
予報では、風雨強なのでヨッサンは「止めておきます」と
昨夜連絡が入る

私のイメージでは、雨が降る前はそんなに悪くないはず
月曜日みたいに、朝から雨では無理だが、この日の予報は、
12時から雨!!「たぶん大丈夫よ」と行く事にした
まー中止はお客さんの判断でもエエが....

 港からすぐの場所で太刀魚の匂いがぷんぷんする
半信半疑でシーグライダーをぶち込むと、なんと5本サイズが釣れる
2回目はしっぽ噛みです
このまま粘ればかなり釣れると思うが、南から太刀魚の匂いがぷんぷん漂う
すぐに移動する

到着するとこの日も一番乗り
魚探を見るといきなりデタ!!
岩田会長とシーグライダーを取り出す
餌はマルキューの喰わせキビナゴとNakamuraドジョウ!
答えはすぐに穂先に出る
水面もベタ底も全部太刀魚
ワッセワッセと連打!!連打

しかし、この日の納竿は午前10時30分
12時までには帰らなければイケン
岩田会長もこの日はデカタチばかり
しかし、お気に入りのゴールドテンヤが5個ロスト
シーグライダーが2個ロストした
ヒロミ産業のレインボー水中ライトも5個ロスト
信じられないくらい噛みつく太刀魚
次はワイヤー仕掛けも用意しなければイケンナ
私は3号テンヤが1個ロストだけ
しかし、ゴーセンの力糸はそこら中が噛み跡だらけ!!恐ろしいゾ

この日の水揚げ私一人で30匹
リリースは1匹だけ
岩田会長はデカ太刀魚ツイスターが完成していた

まーシーグライダーと喰わせキビナゴ、Nakamuraドジョウはホンマ喰い付くぞ
ジグでもみんなIreguiしていたが....

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しめ鯖

2013年11月25日 | ブログ
しめ鯖の作り方
鱗を取り、頭と内臓を取る
この時点できれいに水洗い
しっかり、キッチンペーパーで腹部周辺を拭く(これが大切)
3枚おろしにする
腹骨を剥く
皮面を粗塩
身面に味塩をたっぷり振りかける(まっ白になるくらい!!砂糖でも可能)要は脱水の意味です
ペーパーで挟み、冷蔵庫なら5時間、室温では3時間くらい寝かす
酢で洗うこれがNakamura Style(真水は使いません)他の人は水道水で粗塩を流します
お多福の酢に1枚ずつ漬けていく
ジップパックで空気を抜いて保存

2時間後から食せます。
個人的には、2時間後と3,4日目がエエかな?
レアレアのしめ鯖か、白なったウエルダンが美味い!!
漬け込んだ酢は、酢の物に使えばバリ旨
蕪でもキュウリでも薄切りで漬ければブチ美味いぞ
ちなみにうま味成分が一番多いのが鯖と言われています

野菜が手に入るときなら、お多福の酢を多めに使います。
しめ鯖も美味いが、残った酢がBerryGoodです。
以前は昆布なども挟んでいましたが、シンプルな酢だけが意外と美味いです。
食するとき、ワックンから頂いた酢橘タラ~ッと絞れば最高!!
炙りしめ鯖もGood、しめ鯖握りもBerryGood!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする