中村 幸春 夢丸釣行記

遊漁船 夢丸での釣行記をお届けしております。
スズキ、太刀魚、メバル、スルメカ、甲烏賊、アオリイカ、キス 案内

メバルの煮付け

2017年01月31日 | ブログ
1月30日 メバルの煮付け

 4種類のメバルがいると言っていたのが、今から30年前のこと
当時は 34類は同種と言われていた。。
生息地で体色が変化するが定説。

しかし、30年前も今と変わらない釣行をしていた私だが
うす色のメバル、明るい茶色のメバル、そして鯖色のメバル、さらに
真っ黒なメバルが産卵期が違う事を釣り場で把握していた。

同種が同じように釣れるのは最近の事。
さらに美味い 不味いの違いも感じていた。

その味の違いが別種と思い込んでいた。
今でも間違いないと信じ込んでいるが?

 ナンとDNA検査では同種とか?
産卵期が違い、美味さも違うのだから別種と言いたいが
研究機関では間違いなく同一種と結論された。

まー人間も白人もいれば黄色人や黒人もいる。
言語も違えば、風習も食生活も違う

ただなぜか私はメバルに関しては違うと今でも拘りがある。

青地の美味さは、夏場過ぎた頃が一番美味い
そして、砂泥地に生息する泥メバルは不味いと思った事はないwhy?
さらにさらに藻メバル小型だが、強烈な背びれで何度も激痛を味わうこのメバルもなぜか美味い

魚の中で一番食す メバル
不思議な魚だ!!

居酒屋DREAM メバルの煮付けレシピ
釣りたて、〆たてのメバルより、必ず2,3日経ったメバルを煮付けること
活きのよいメバルは煮付けると 身が弾けます。そーバラバラになりますよ
また大切なのが、胆嚢、脾臓を必ず取り除く事
苦玉と言う、緑色の内臓は特に×、これを煮付けると 身が苦くなりますよ

それと バケツの中で水死したメバルは×
必ず釣り上げて直ぐに脊髄を切断して放血する事。
バケツに放り込み水死したメバルは酸欠死です。
いわゆる藻掻き苦しんで体中に血液が残り不味くなります。
活かすなら生け簀か、空気が遅れるように
ブクブクをバッカンに装着して持ち帰ります。

釣り上げた初日は刺身と塩焼き
2,3日でメバルカツや煮付け

煮付けレシピ6匹から8匹分
ヒガシマル薄口50cc
キッコーマン特選 濃い口50cc
宝本みりん100cc
砂糖大さじ1
ヤマサ 昆布だし10cc
水300cc
太葱斜め切りをドッサリ

配合を合わせて整える
葱を敷き詰める
その上にメバルを左頭で揃える
押さえ蓋をして強火で煮立たせる
全体に泡が煮立てば中火にして吹きこぼれない程度で煮詰める
最後は押さえ蓋を取り除き  煮詰めればOK
食すのは翌朝が良い

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな夜釣りでした。

2017年01月29日 | ブログ
1月28日 Night メバル
風も無く闇夜の大潮 二日目
これで行かないわけは無い!!
ヨッサンと高木さんが乗船する!

燃料を入れてStandby
15分程空き時間があるので、Wormの検証
やはり入れ食い
しかもSIZEがドンドン良くなっている。
これなら近くても全然エエな!!

メバルの生息地や移動Patternが最近少しは把握できてきた。
ホンマ餌があるところに狙魚もいるし、一切の無駄は無く一年が過ぎてゆく
Wormをメバルの好みに合わせることができたら入れ食いする


やはり釣行日誌は一番大切と痛感する。
かれこれン十年にもなるな
この日も15分程で10匹程度キープできた

19時45分出船する
1Paradiseに到着
しかし、入れ食いParadiseなのに、メバル臭が漂わないwhy?
しかも跳ねメバルもいないwhy?

待つこと5分
口火を切ったのが高木さん
しかも良型!!
ナンと夜メバル初めてとか?
元々、磯釣り師なので船からのメバルは初めてとか!

仕掛けも 炎月に新里見5-0.8号5本針を揃えてきた。
「この新里見5本針どこで買ったのですか?」「かめや釣具総本店で」
「えーっありましたか?」「6本針はあるのですが5本針は今まで無かったのに?」
「そー広島の夜メバルは新里見が一押し!しかも5本針が」と説明した。
この新里見5本針 あれば絶対に買いですよ!!
可能なら4本針でもエエけど!!

夢丸では、夜にサビキ釣りを始めたのは、10年ほど前からだが、20年前はカブラが主流
当時5号カブラが最小だったけど、4号カブラの要望を伝えたが、「そんな小型のカブラは売れませんよ」
と軽くあしらわれた!!
しかし、今ではサビキも極小になって来た。
今後はあれが流行るはずだ!!間違いないな

 
そしてGRIN Wormを3本針の胴突きに装着していれぐいしていた。
その検証を繰り返し、今の新里見釣方になった!!

これなら誰でも楽しめる
そしてエサ付けもいらないので手返しが早い
但し沢山のルールがある
これは必ず守らなければ

まー他の船ではこんな事言わないし、絶対にしないと思う。
新里見があるから成せる釣果

今年のメバルも間違いなく新里見がよく釣れるぞ

私はWormの検証を続けているが、5,6匹釣れるだけ
そこで移動する事にした。

途中、1Paradiseの釣果を尋ねると、高木さんが10匹ほど ヨッサンは7匹ほど
「ホンじゃ釣れるParadiseじゃったのに!!」
「喰わんParadiseかと思い、移動したのが裏目に出た!!
2Paradiseは胴突きサビキがあまり良くない
Wormでのメバリングはエエサイズの青地メバルが入れ食いする

昨夜は青地メバルはいなかったのに
今夜は青地ばかりだ
しかも20cmSIZEが入れ食い

この寒さでいよいよ青地も本番になった。
私は終始、メバリングでIREGUIした夜でした。

来週は亀ちゃん達がやってくるぞ!!

 PS Wormは多々検証するが、ECOGEARのメロン Glowが最押しだ!!
これにシラスHEAD FINE1.4g 
ラインはGOSENのリミアシャイン0.3号
LEADERはGOSEN FC 0.8号50cmで楽しめますよ!!
2月のお勧め潮は23,24,25日は大爆釣すると思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜もよく釣れたな!!Powerシラス 最高ですよ

2017年01月28日 | ブログ
1月27日 Night メバル
Worm&JIGUHEADの検証

昨夜は遅めに出船
しかし、「失敗じゃ」と痛感する
そー北風が強すぎる
停船できない

この日は一人なので、近場で検証をするかなと引き返そうと思ったが
追い風を受けて快適に走行できるので島影まで向かった。

向かい風なら止めているが、追い風ならホンマ楽に走れる。
直ぐに到着して、ECOGEAR メロンGlowにシラスHEADファイン1.4gをCast、すると丸呑みのメバルが釣れた。
やはりこのCollarはドンピシャだな
3匹ほど釣り、Collarを替えていく

3種類ほど試すが芳しくないwhy
最後はPowerシラスのラメ入り白色 Glowを試すとやはり入れ食いになる
昔からの定番はやはりいつもエエぞ
Powerシラスもホンマ大好きだ!!

同じ場所で、同じJIGUHEADだが、Wormの種類や色でこんなに差があるのかと実感できた。
益々メバリングがおもしろいと痛感した。
今なら跳ねメバルが楽しめますよ!!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マグロ

2017年01月26日 | ブログ
https://www.youtube.com/watch?v=UAupmW4CWgY
これを見て漲らなければ、男じゃネーゾ!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロン Glowブチエエですよ!!

2017年01月26日 | ブログ
メバリングに超お勧めCollar
ECOGEARの鰺職人 メロン Glowでした
ジグは ECOGEARのシラスファインの1.4g
 ラインはGOSENのルミナシャイン0.3号です。
お店にあればエエが?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする