
暑い夏の着物って 必要じゃなかった。



八寸名古屋帯
ゆかた以外、持ってなかったし 昭和の半ば、母が着てるのも 見たことなかった。
一年のうち、真夏の二十日ほどを 手製のアッパッパーを着て過ごしていた祖母も 夏着物は持ってなかった。
袷はたくさん市場に出回って買うのに苦労はない。単衣や夏着物は 作り手がいないから 数が少なく、気に入ったものがあったら 買っておくがよい、と ネットで見聞きした。


コノ2点セットの袋物は 数年前の私 製。


歳だからコレくらいのボリュームで...。

八寸名古屋帯
薄手だが 絹はやはり暑い。
帯締めは なるだけしたくない。