古民家(ゆう工房)・スローライフの織り織り記

日々のシンプル生活を紹介している。自給自足的生活は結構忙しい。畑仕事、染め織り、ヨガなど。味噌、梅干しも作る。

あららら・・

2011年08月23日 | 草木染

何日も続く涼しさで、
藍が花芽を出し、咲き出したものもあるじゃないの。

花芽がつくと葉が貧弱になり、
染まりづらくなる。

染めに使うなら急がねば。

しかし、お天気が今一では、ね。

残暑が戻ってきたらやること多し。

まずは、藍の乾燥葉作りですね。

明日は午後から晴れのようです。

ここのところの天気で外仕事が滞り、体もなまっています。

今夜はヨガ教室でしっかり体をほごして、
明日に備えましょう。

実は明日午前中ヨガ教室があるので、
ヨガ教室に行く前に葛を収穫しちゃおう。

ヨガが終わったら藍を収穫しに畑へ。

そう上手く段どれルカどうか?

明後日はまた雨らしいではないの。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙糸、リネンで

2011年08月21日 | 織り

織っていますよ。

アクセントに葛やカラムシの繊維を織り込みます。

今日は甥っ子たちが帰るので、
やっと自分の仕事をじっくりできます。

甥っ子は3週間もいたわけで、
PCをほぼ占領されている状態でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵の補修

2011年08月21日 | 

蔵の内部の一部の土壁が落ちたので、
大工さんに来ていただいた。

外側にブルーシートをかけていたのだけど
屋根との隙間から雨が入ったようで、
新たにブルーシートをかけなおしました。

本格的な補修は10月頃になってしまいそう。

余震等で蔵の状態は段々ひどくなり、
補修の予算額は上がるばかりです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長袖着ないと寒い

2011年08月21日 | 草木染

これで夏が終わりじゃないですよね。

まだまだやり残してしていることが多々あるもんですから
この涼しさ、いや寒さに焦ります。

葛は少し収穫しましたけど、
煮る時間を取れず、枯れ草等と一緒に埋めてあります。
この温度では発酵が進みそうにありません。

もう一度、葛を収穫して、今度こそ煮たい。

藍は泥藍を作っていますけど、
乾燥葉作りをしていないので、
天気がいい日、ガンガン照りにのが欲しいものです。

残暑が戻ってくるらしいので、期待しましょ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルクのストール

2011年08月20日 | 織り

これまで染めたストールを飾ってみました。

手前のかごに入っているのは葛の繊維。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日も泥藍作り

2011年08月19日 | 草木染

泥藍作りは簡単ですよ。

藍があれば葉を水に浸して葉が黄色くなったら
葉を除いて、消石灰を入れてとにかくかき混ぜるだけ。

色素が沈殿するのを待って、上澄み液をすて、
泥藍にする。

しかし、葉が大量に必要なので葉をむしるのに時間が掛かる。

単純作業なんですけど、手間が掛かります。

右が左になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は頑張ろう

2011年08月16日 | 織り

そろそろ葛を収穫したい。

先日はヨガ教室の帰りに収穫しようと現場に行くも暑過ぎて断念、
明日は早起きして行ってこよう。

その足で畑に行って藍を収穫し、
葛のツルを煮ている間に
藍の葉をむしり泥藍作りと同時進行でやろう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた土壁落ちて

2011年08月16日 | 

8月11日の大きな余震、
豪雨などの影響なのでしょうね、
またもや蔵の内部の土壁がドンと落ちました。

テンション下がります。

今日はやる気なし。

思うにこの蔵や蔵の後ろにある、
お城の外堀後の石垣ともども維持管理していくのは大変です。

石垣の後ろの石もごろごろ落ちています。

金銭的にも肉体的にも無理がきかなくなってきます。

そうなる前にいろんなことを考えておかないといけませんね。

外の壁は落ちたところにブルーシートをずっと張ったままですが、
やはり少しずつ湿気がこもりったのでしょう。

もう震災から5か月ですから湿気がくるのも当然のこと。
早く直さないとひどくなるばかりです。

しかし、余震の様子を見ないと補修もままなりません。

落ちた壁のところを見ると白カビが・・。

あぁぁ~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あああ~、またも蔵の壁が~

2011年08月16日 | 

土壁が落ちました。

突然、ドスンと音がしたのです。

ムムム、もしや・・。

外壁を探検したところ異常なし。

もしやと蔵の中へ入ってみるとカビ臭い??

やっぱり一部が落ちていました。
よく見てみると土壁に白いカビが蔓延っています。

外側の土壁が落ちているので、
雨に当たらないようにブルーシートをかけていますが、
かけてからから早5か月、梅雨を越し豪雨もあり、
士けっていたのでしょう。

そして、先日の大きな余震、です。

多分、今後も余震はある、、
秋の長雨もあるでしょう。

早く直したほうがいいのでしょね。

しかし、しかし、・・・、・・・・、状態です。

はぁ~。

テンション下がります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初の泥藍作り

2011年08月12日 | 草木染

今年は藍の生育がいいのとたくさんあるので、
泥藍、乾燥葉を作る気満々なのだが、
毎日作業する時間を取れない。

中三の甥をこき使いたいところなのだが、
当然、思うように動いてくれない。

手伝ってもらおうとしたら逃亡された。

泥藍には消石灰が必要で、
いざ入れようと思ったら切れていた。

なんだかんだでポリタンクに水を入れて
その中に藍の葉を茎からむしって洗って入れておく。

2、3日で発酵して葉が褐色になったら葉を引き上げるのだが、
4日が経過してしまった。
葉が発酵しすぎてどろどろに・・。

葉から出た色素で液は緑に変わっているが
とろみがかなりある。

葉が発酵しすぎてすくい切れない。

 大きなざるで漉す。

消石灰を入れてかき混ぜる。
消石灰が溶けるまでかき混ぜる。初めは白い泡。
液は緑。



ホイップするように勢いをつけてひたすらかき混ぜる。
と段々液が黒ずんで泡がブルーになってくる。

とにかく手が痛くなるほどかき混ぜると
藍の花のような泡が今度は少なくなり、白ぽっくなる。

そのまま一晩?おいて色素を沈殿させる。

沈殿したら上澄みを捨てて、
沈殿したものを取り出すのだ。

さて、明日沈殿しているでしょうか?

救い出した葉はこんな状態で、発酵しすぎ。
堆肥にします。

次回はもっと早い段階で攪拌して泥藍を作りたい。

石灰の量はおそらく藍の葉1キロで30g程度?
きちんと計っていないので何とも消石灰を少しずつ入れて
按配を見て、入れている。

 

新たに藍の葉を摘んで15リットルの水に藍の葉、600gを漬ける。

明日、畑から藍を刈り取り、この中に追加する予定。

去年も泥藍作りをしているのでそちらも見てください。
8月は何やらいろいろやることあって、大変!!楽しい!!

去年断念した葛の繊維取りもそろそろしないといかん。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ村ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

ぽちっと

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村