古民家(ゆう工房)・スローライフの織り織り記

日々のシンプル生活を紹介している。自給自足的生活は結構忙しい。畑仕事、染め織り、ヨガなど。味噌、梅干しも作る。

蔵の片づけ助っ人募集中

2010年09月18日 | お片づけ
約築120年の蔵2階部分の片付けがなかなか進みません。

9月25日(土)26日(日)捨てるものの仕分け
27日(月)午後2時~数時間
28日(火)適宜

27、28日はクリーンセンター等に捨てに行く予定。

数時間でも手伝えそうな方はご連絡くださいな。
汚れてもいい服装でどうぞ。

結構変なもの?が出てきて面白いですよ。

福島県白河市11
ゆう工房

参加できそうな方は、
画面左上の「メッセージを送る」にご自身のメルアドを明記の上
ご連絡ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タッチの差で間に合わない

2010年09月17日 | 植物
豆汁に浸した糸を外の物干しに干しておりました。

ウン?電話、工房かな?
走りました。

あと半歩で電話が鳴り止みました。

午前中に私が畑に行っているときに電話をくださった方だと思います。
母が電話を取り、午後またくださるということでした。

私の携帯電話を教えてあげればいいのに・・。
相手の電話番号を聞いておけばいいのに・・。
と思うのですが、母は耳が遠い。

普段はほとんど支障ないのですが、
電話での聞き取りが難しい。


自宅とゆう工房と別の電話にしていますが、
50mぐらいしか離れていないので、
工房の掛かってきた電話を自宅の子機で取れるのです。

しかし、子機は音声がよくありません。

携帯電話は不携帯になることが多く、
電話がつながらない。

工房にいない、とお叱りを受けてしまいます。

工房に電話するときには長く呼び出すか、
時間をちょっと置いてもう一度かけなおしてください。
敷地が広いので、電話を取るのに間に合わないときがあるのです。

悪しからず。
申し訳ございません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日~予定

2010年09月16日 | その他
まずは畑。

多分、ピーマンとオクラが収穫できると思う。

今日雨降ったので土が濡れているので、
葉物の種を蒔いて来よう。

雑草抜いて、葉物を蒔けるようにして来ましょう。

大豆がたくさん収穫できるように念を送ってこよう。

明日は晴れそうなので、
床の雑巾掛けをしましょう。

ちょっと玄関入り口の部屋を片付け、模様替え。
そして、余裕があったらミシン掛けをしたい。

それでもって、来週は制作モードに突入する。

柿渋で染めた布でパンツを縫う。
穴が空いているジーンズ等も織り布でおしゃれにリメイクです。

あと、押入れの襖を取って、
カーテンをつけよう。

それから、それから、
このぐらいにしておきます。

そうだった、
草木染ように大豆を今夜水に浸けておいて、
ミキサーでがーっとやって豆汁を作り、
糸に豆汁を染み込ませて干す。

やることいっぱいあるね~。

冬がやってこないうちに
やることやっておきたい。

12月はタイ行きさ~。

タイは私にとってのニンジンです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ですね~。

2010年09月16日 | 健康法
今日は一日雨のようで、肌寒いです。

糸の整理もほぼ完了、
部屋が広くなりました。

今年の夏は暑かった。

畑仕事、去年の20倍はしましたね。
汗だくだくで、ようやった。

大豆はすくすく育ち、もう少しで枝豆が食べられそうです。
来週、お寺の本堂で津軽三味線のライブがあり、
そのあと住職が打った10割新そばを食べるときに
持って行けそうですぞ。

うちの畑もいろいろ収穫の時期になってきます。

畑仕事とヨガとウォーキングの成果でちょこっとスリムになりました。

久々の体重減です。

体を動かさないと気持ち悪く感じる体質になっているので、
もう少し落とせると思います。

太ももを細くする所存です。

体が軽くなって、
ホイホイ動けますよ。

皆に30秒ヨガを提唱しています。
合掌して息を吐きながらゆっくりその手と顔を左にねじり、
吸いながら戻し今度は同様に右。

両手を吸いながら上に上に伸ばして、
吐きながら左にねじり、吸って戻り吐きながら右。

戻して、そのまま吐きながら前屈。
吸って、もどす。

やってみてくださいな。

ウエストが細くなり、
背中の贅肉が落ちますよ。

何より、気持ちいい。

30秒ヨガのパターンをいくつも作るつもりです。

台所でもできますからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これでいいのか?

2010年09月13日 | その他
悩んでおります。

こんなウダウダした人生で~。

もっと志を高くして・・、とか
お客さんがたくさん来てもらうようにする、とか、
教室の生徒を増やす、とか、
考えなくもないのですよ~。

でも、ね。
でも、ね。
と思ってしまいます。

そうすると自分のやりたいことをする時間を取られてしまうのです。

ウダウダとしていられる幸せ。

でも、このままでいいとも思っておりませぬ。

あと何年続くか?
このウダウダが~。

ま、人生なるようにできておりますから、
ウダウダ考えても仕方ないか~。

今日は雨、上がったら畑へ。

晴れたら柿渋染めの布を干して、
乾いたらしまいます。

もう何日も干しっぱなししていました。
ちょこっと雨に濡れちゃった。
平気、平気。
かえっていい色になるのでは?

しばし寝かせて様子を見ます。

ベランダや物干し等あちこちにずっと干していると
他のものが干せない。

糸を洗って、豆汁を作り、
豆汁に浸けた糸やTシャツをたくさん干して
染めに備えねば。

大豆の確保に時間が掛かりました。
安く、ただで手に入れようとしているので、
時間が掛かるのです。

牛乳や豆乳でもいいんですよ。

天気のいい日が続く日でないと
豆汁が臭くなります。

天気のいい日でも
しばらくは豆汁の臭いがなかなか抜けません。

何でも準備が重要なのです。

HPも作りたいけど、パンフも作りたいけど、
思いはたくさんありすぎて・・。

ボチボチやるべ~。
ウダウダやるべ~。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからしたい草木染

2010年09月12日 | 草木染

糸を触っていると創作威力がムクムクと・・。

これまで染めたもの。

 去年藍の乾燥葉で染めたもの

 麻糸、マリーゴールド

 柿渋、まだ色が出ていない。

 シルクのスカーフを染めたもの

まだまだたくさんありますけど、
片付けてしまいました。

晴れたら
①藍の乾燥葉で綿を染める。
②柿渋で染めた糸を鉄媒染でグレーに染める。
③マリーゴールドを鉄媒染で黒に近いグレーに。
多分、緑がかったグレーにしたい。
④ラックで糸をピンクに染める。

草木染をすると明礬の媒染だとどうしても黄色になってしまう。

黄色の服はなかなか着こせないので、
他の色にしたい。

黄色に染めたものを藍で染めると色のバリエーションが増える。

明日も雨のようですけど。

化学染料の糸は減らし、草木染目の糸を中心にしたい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごいことに

2010年09月12日 | お片づけ
蔵の片づけがままならないというのに、
糸の整理を始めてしまったものだから足の踏み場もありょしない。

はぁ~、落ち込んでおります。

サボッてばかりいる片づけですが、
このままのペースで行くと一生を終えるまでに
片づけは終了しななそうじゃありませぬか。

あじゃ~。

やる気が起きない。
どうしたらいいのやら・・。

今日、明日、雨です。
内仕事をしましょうね、と
自分に言い聞かせてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂き物

2010年09月11日 | 仲間
整経台とボビン巻きをいただいちゃった。

彼女はうちの生徒だったのだけど、
さをりの織り機に飽き足らずにクマクラの織り機を買って、
裂き織りをしているお方です。

始めから細かい経糸張りをして、
根性あるお方なのです。

整経台を新しく買い替えたそうで、
使わないというのです。

うちにも1台ありますが、
2台あれば、生徒さん使いたい方がかち合う時にも平気だし、
時間差で調整する必要がなくなり助かります。

宅急便でシラスが届きました。
早速今日夕飯に熱々ご飯で頂きます。
ありがたや~。


これは頂き物ではありませんが、
ドラム缶サイズの容器。
プラスチック?製かな。

染めをするのに水を結構使うので雨水利用を考えていて、
溜めるのにいいかなと思い、
お願いしておいたものですが、
思っていたものより大きい。

ま、いいか。

他にも使い道がありそうだし・・。

何せ軽いので、
持ち運びが楽なのがいい。

500円。
安いでしょ。

リサイクル品です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮て泥藍、完成

2010年09月11日 | 草木染

昨日、藍の葉をを煮て仕込んでおいたものが一晩置いて、
泥藍になっていた。

 

煮て作る泥藍の方が私には簡単だ。

布で濾したものを瓶に入れて保存しましょ。
さて、何gになっていることやら。

130gできている。
もう少し乾燥させれば120g。

農分協「つくってあそぼう26 藍染の絵本」には
いろいろな藍染の方法が載っていて
分かりやすい。

でも、気になることが・・、
煮ないで作った泥藍と今日の泥藍の色が違うのだ。

この写真ではよく分からないだろうが、
左は今日の泥藍で、緑がかっている。

右ははちゃんと藍色しているのです。

時間を置くと色が変わってくるのでしょうか?
観察して見ましょう。

泥藍ができたからと言って安心はできない。

使って何ぼである。

問題は染まるかどうか?

さてさて、しばし時間を置いて染めてみたいが、
たったこれっぽっちしかできてない。

来年への課題となりそうです。

1キロの泥藍を作るには10キロの藍の葉が必要だ。

来年は心して藍の苗を作って、
今年の10倍の藍を収穫したいものだ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泥藍、完成!!

2010年09月10日 | 草木染

これが泥藍です。

沈殿せずにずっと緑がかった液のままだったので、
放置していたところ、分離していました。

上澄み液がこれ。

沈殿したものは袋で濾して、
プラスチックのコップへスプーンですくって入れたわけです。

120gできました。
多分葉っぱは1キロi以上あったと思われます。

どうしてできたりできなかったりするのか
今ひとつ分かりません。

 

葉を煮る方法もあるのでやってみました。

藍の葉、茎計1キロを10リットルの沸騰した湯で10分煮ます。

濾します。

濾した後の液。40度に冷ます。

生葉を100gミキサーにかけて布で濾しておきます。
50gの藍に水700cc×2回に分けて。

冷ました煮た液と生葉液を混ぜて、30分待つ。

消石灰を15g、少しずつ何回かに分けて入れ
その都度かき混ぜる。

今回は空気が入りやすいように柄が付いたミルクパンを使い、
すくった液を容器の上からジャバジャバと落としていきます。

どんどん色がブルーに変わっていきます。

煮る方法のほうがブルーになるのが早いです。

15分ほどで泡が白くなってきます。

撹拌30分もしなくていいようです。

これで明日どうなっているか?

沈殿していればいいのですが・・、どうでしょう。

この方法のほうが葉を水に付けて放置する必要がないので
楽ですね。


 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ村ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

ぽちっと

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村