-3度!!!!
工房は隙間風だらけで寒いです。
室内ですよ~。
PCを打つ手がかじかみます。
ストーブにかざして、・・。
なぜか温度計がいくつもある家でして、
昔は商店で配った?
下の温度計は50cmはありますけど・・。
上の温度計では3度。
上下でどうしてこんなに6度も違うの?
ストーブ1つでは寒すぎる。
寒いので、母屋に撤退して、母屋で仕事をします。
-3度!!!!
工房は隙間風だらけで寒いです。
室内ですよ~。
PCを打つ手がかじかみます。
ストーブにかざして、・・。
なぜか温度計がいくつもある家でして、
昔は商店で配った?
下の温度計は50cmはありますけど・・。
上の温度計では3度。
上下でどうしてこんなに6度も違うの?
ストーブ1つでは寒すぎる。
寒いので、母屋に撤退して、母屋で仕事をします。
蔵の前に大きく聳えているロシア松が、
うちのシンボルツリー。
大きな松葉が樋を詰まらせ、
困ります。
松ぼっくりも巨大です。
しかし、ワイヤーをこの松にくくりつけて、引いて蔵の傾きを直せたのですよ。
この松をクリスマスツリーのように電飾したら
さぞかし綺麗だろうなと思います。
けど、けど・・・。
テントの下にはブルーシートを被せて樽や甕が
まだ整理されていません。
早くしなくちゃと思いながら、なかなかできないでいます。
今年中にはどうにかしよう。
地震のせいか、その前からかこの工房は傾いています。
地震の前から傾いているのは知っていましたよ。
床を張り替えるときに大工さんから
「こっちのこっちでは10cm違います」って。
障子、襖もぴたっとは閉まりません。
どうしても隙間が空いてしまいます。
しかし、この地震でよりひどくなったような気がします。
蔵ギャラリー1階の床を張り替えたときには支柱を入れて、
補強もしました。
もし、これをしていなかったらどうなていたのでしょう?
1月に蔵の壁が一部落ちて補修を済ませたばかりで、
もし、これをしてなかったらこちらの面もかなり落ち蔵そのものが
存続できていたか分かりません。
余震もあって、補修できる状態ではありませんが、
蔵ギャラリーのほうはどうにか補修して
使って行きたいものです。
いつ補修ができるのでしょうね~。
余震もなかなか収まらない状態で落ち着きません。
お金を掛けて補修する価値があるのか?
私は後何年元気に動けるのか?とか
全面的に補修してしまったほうがいいのでは?
いろいろ考えますわ。
考えても結論は出ません。
多分、のらりくらりこのままどうにかなっていくのでしょうね~。
蔵のこと等を考えると頭が痛いので
庭や畑仕事に逃げ込んでおりますが、
放射線、大丈夫かっていう話もありますし・・、
全く持って・・。
それでも畑に行くと清々します。
のらりくらり畑だけやっていこうかとも思ったりして・・、
でも、いろんな方が後押ししてくれるので、
やるっきゃあんまいな~。
何を・・。
さて?? ??
ブルーシート張りはしましたけど、
これで長丁場は無理ではないかと心配でしたが、
知り合いの屋根屋さんが来てくださり
もしかしたら明日、蔵の壁に板を張ってくれるとのこと、
心強いことです。
ゆう工房の中は全く片付いていないのに
ボランティア登録しようとしている自分がいます。
「このときだから自分のこと、やるべきことをしたら」と
ある方に言われてしまった。
そうだね~。
多分現実逃避でボランティアしようとしていたのかも。
まずは自分のことを片付けてから次に進みましょう。
とりあえず、無事です。
ご安心ください。
蔵はかなり損傷ありますが、
他は大丈夫。
固定電話が昨夜やっと通じました。
遅い。
皆、元気です。
タイから帰ってきて早10年。
床を張替え、屋根を直し、木を切り、
蔵を直し、
結構な費用が掛かっているのです。
まだまだ掛かりそう。
蔵の二階を片付け、電気を入れ、家具を入れ、
まだ片付いていない水周り部分をどうするか?
今ある台所、お風呂、納戸、3畳間、屋根裏部屋、
いや~、頭が痛くなります。
とりあえずは来月、落ちた蔵の壁土の補修をお願いしている。
じっくりこれからの人生設計をやり直す必要がありそうです。
できるだけ費用が掛からない
この家の活用を考えないといけないのですが、
相談するところがありません。
自分ひとりでは埒があかないし、
時間ばかりが過ぎていきます。
私があと何年生きられるか?
元気で動けるのはどのくらいだろうか?
リフォームにお金をかけても
後継者がいるわけじゃなし・・。
使い勝手がいい家にしても広すぎて、
お掃除だけでも大変です。
人を雇う余裕は現在ないし・・。
どうにかなるのを念じるしかないかな。
結局は、直して何をするかですよね。
いろんな人を巻き込んで、
使ってもらいたいとは思うのです。
う~ん。う~ん。
じっくり悩みましょう。