goo blog サービス終了のお知らせ 

古民家(ゆう工房)・スローライフの織り織り記

日々のシンプル生活を紹介している。自給自足的生活は結構忙しい。畑仕事、染め織り、ヨガなど。味噌、梅干しも作る。

リアルな夢

2009年12月14日 | タイ話
毎年1月、タイに行きます。

しかし、今年はなぜかテンションが上がらない??

時期を変更しようかなんて思ったりして・・。

そんな中、夢を見たんです。
夢をみても朝起きたら忘れてしまうことが多いのですが、
今回はとってもリアル。

お先真っ暗な夢でした。

一人でタイ旅行をしていて、
偶然に小学生のときの同級生に会い、
楽しく過ごしていたのですが、
旅先でパスポートとお財布が入っているバックを盗まれるというものなんです。

バックを近くに置いておいたのに、
気がついたら無くなっていた。

お金もパスポートも無ければ日本に帰れない!!!
どうしよう、と悩みぬいている夢なんです。
頭が真っ白とはああいうことを言うのです。

実際問題、もしそういう場になったら
タイに住んでいる友達に電話をして、
お金を借りますね。

警察にまず行って盗難届けを出し、
大使館に行き、パスポートの再発行してもらう。

財布の中にはクレジットカードを一緒にしておくとヤバイです。
いざお金が無くてもカードがあれば、
お金を引き出せますから。

タイの銀行カードも持っているので、
それもお財布とパスポートとは別のバックに入れておく必要があると
改めて思うわけです。

こんな悲惨な夢を見たのにもかかわらず、
タイ行きがリアルになって、
行くぞ~、というテンションになりつつあります。

しかし、今年も滞在できるのは1週間ぐらいかな。

北部に行って、ラオスにも行きたいと当初は思っていたのですけど・・。

もうもう、行くこと自体で精一杯です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年ラオスに行こう。

2009年06月21日 | タイ話
何だか梅雨のせいかやる気が出ない、マンネリ化した気分です。

こういうときには目標も持たなくちゃ。
楽しいことを考えよう。

私にとってのお楽しみはタイ行き。
しかし、それも毎年行っているとマンネリ化してきますね。

来年はちょっと日にちを取って、ラオスに足を伸ばしましょう。
ビエンチャンには知り合いのお店がありますが、
日本に帰国してから行っていないということは10年行っていない!!!

大分変わってしまったでしょうね。
あの店はあるのかな。
看板娘の彼女はいるのかな。

行くのはまだ先~、ですね。

ラオスまで足を伸ばせるように段取りよくことを運ばせたい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイも不景気だというけれど

2009年02月04日 | タイ話


モノレールも地下鉄もできたのに相変わらず車の渋滞は解消されず、車の数は増えている様子だ。
車の毎年新車が増えている。
これで不景気とは、思えない。

    

ビル工事もあちこちで大掛かり、大規模にやっているじゃないの。

でも、日本人駐在員は本帰国になった方が多いらしい。
日本に帰ってもデスクがなかったりするのではないでしょうか?

バンコクには日本人向けのお店がたくさんありますけど、駐在員が減ると収益は大分落ち込みますね。

市場や人が集まる所に行くと相変わらずすごい混みぐらい。

これで不景気なの?と思ってしまいます。

日本に比べればまだ明るい。
日本はどんより、といった感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイの市場

2009年01月26日 | タイ話
タイの市場は活気があっていい。
スーパーに行くよりも面白い。
何だ、これっていうものもあるのです。

絶対海外に行ったら市場をチェックすべし・・。



お惣菜やさん。
市場に行けばいろいろなお惣菜が揃っていて、どれを注文していいのやら迷う。
ご飯も売っていますよ。

たとえホテル泊でもスプーンとフォークとお皿はもって行って、テイクアウトしてホテルの部屋で食べるというのも安上がりだし美味しい。

           


肉を買う時にはこれを何グラムとして買うことができる。



                




野菜も重さを量って買うのです。
日本は過剰包装ですね。

タイのスーパーは果物、野菜は量り売りです。
日本みたいに大きさが均一でないですから一個いくらでは売れません。
大きさ形がバラバラなのが自然というものです。
野菜を袋に入れて売るというのにもいまだに抵抗があります。

                  

お米も必要なだけ、小さな袋で買えます。
いろいろな種類があるので、いろいろ試してみるのもいい。



市場を見ていると欲しいものがいっぱい、でも今は住んでいるわけでないのでね。

住んでいるときには休みの日に買出しに来ていました。
買いすぎたものを抱えて、バイクタクシーに乗って自宅まで行ってもらいます。

バンコクでは自分で料理を作るより屋台等で食べたり、買ったりしたほうが安上がりの場合は多いです。

スーパーが多くなっているとは言え、市場は混んでいます。
市場で新鮮なものを見て買った方がいいものね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイでのんびり。

2009年01月25日 | タイ話
住んでいるところから離れて過ごすというのはいいことです。
日常から離れてみるといろいろなものが見えてくるというものです。

両親と三人暮らしなのですが、毎日父とのバトルが絶えません。
特に12月ともなると限界に近いものがあります。
ああ言えばこう言う、年寄り相手なので、ほとんど私が折れますが、ストレスが溜まってきます。
こんな日々を過ごしていると自己嫌悪にもなります。

タイに行って帰ってくると父も少し優しくなっている??
お互い穏やかな物言いになっています。
いいことだ~。

日常から離れて自分を見つめなおすことは重要なことですね。
でも、なかなかできないものです。

毎日毎日、日々はめぐってきて、時間に追われます。
都会と比べたらここ白河はまだましなのでしょうが、以前東京にいたときは雇われの身、今は自営なので皆自分でしていかなければなりません。
細かい雑用がいっぱいあるんです。
別に急ぎはしないけど、やらなければならないことが山積みで、やらなければやらないで時は過ぎますが、いつかはやらなくちゃならないことがあります。

やらなくちゃと思いながらやらないと「ああ、やらなくちゃ~」という思いがずっとあり、重荷になってくるのです。

そんなこんなことをぜ~んぶ忘れてタイに行っちゃうわけです。
行っちゃえばできないので、考えても致し方ない。

ホテルでのんびりで読者三昧でございます。
「はぁ~、極楽極楽」
大きなバスタブに漬かって「幸せ~」でございます。



           

このホテルは朝食つきで3000円ちょっとの値段です。

上のホテルにバンコクに着いて3泊、地方の友達の所から帰ってきて4泊したのが下のホテルです。
日本だとこのぐらいのホテルに泊まるにはいかほど掛かるのでしょうか?

毎日お掃除はしてくれるし、極楽極楽。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイは野蛮な国!!

2009年01月23日 | タイ話
毎週皆でやっている直売所を一回お休みしてのタイ行きでした。

タイに行く前に直売所のメンバーの一人の70歳近いFさんが「何しに行くの?仕事?遊び?」と矢継ぎ早に質問してくるのです。

仕事? そうね~、う~ん。
遊び? ま、遊びでもある。
曖昧な返事をしていたら「どうしてそんな野蛮な国に行くの」ときた。
「野蛮な国!!」
久しく聞かない言葉ですね。

タイは野蛮な国じゃないよ~。

田舎だと子供達が裸足で駆け回ったりしているけど・・。

バンコクなんて、ここ白河より都会だから・・。

どうも想像できないみたいです。

帰ってくるなりまたもや「何してきたの~?」と聞いてくる。
一口には説明できませんが、「ゆっくりしてきたよ~」と応えました。

Fさんまじまじと私を見て「あら~、お肌艶々じゃない~。どうしてそんなに艶々なの?」ときた。

なんせ、お顔のマッサージもしましたからね。
全身薬草マッサージもしていただきました。
髪も切って、頭のマッサージも入念にしていただきました。
顔の産毛もバンコクの中華街で華僑のおばちゃんに糸を使ったやり方で抜いてもらいました。



マッサージはちゃんとしたところでやってもらったのですが、この産毛取りは道路で客引きし、路地にイスを置いて、そこでやってくれるのです。
外国人の観光客が興味津々で写真を撮っていましたから、私も自分を撮ってもらいました。

糸を綾取りのように巧みに扱って、産毛を糸にはさんで抜くのです。
痛かゆいような変な面持ちでした。
テレビで見たことがあったのですが、実際にやったことがなかったのでやってもらいました。

やってくれたおばちゃんは「綺麗になった」と連発していました。
「生まれ年は何」と聞くわけおばちゃんが。
そしてボロボロの運勢占いのような紙を出して「今年はすごくいい年だよ」と言う。

「いくら?」と聞いてもろくに返事をしてくれない。
100バーツ(300円)札を渡してもお釣りをくれない。
ちょっと高いなと思いましたが綺麗といってくれたし、運勢がいいとも言ってくれたのでいいか。

そうそう、薬草サウナにも1時間入りましたね。
総額マッサージ等美容に使ったのは3,000円ぐらいです。

日本でしたらウン?万円でしょうね。

「Fさん、タイにマッサージを受けに行きませんか??」
「行きたい、行きたい」と大乗り気です。

来年は同行者を募りましょう。

私だけいい思いするのは申し訳ない気がします。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイから無事戻ってきています。

2009年01月21日 | タイ話
写真もいっぱい撮ってきましたので、少しずつ載せますね。

バンコクは活気が違うわ。
不景気だとは言うけれど、新しくビルがどんどん建っているではないですか。

日本は暗いですね。

タイでのんびりさせていただきました。

毎年タイに来られて幸せです。
しかし、両親が年老いてきて、いつまでタイに通えるか、です。

ここしばらくはタイ話にお付き合いくださいませ。

続く・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきます。

2009年01月09日 | タイ話
雪がちらちらしていますが、今日はタイ行きです。

朝から準備でバタバタです。
あちこち電話をし、あれも持っていこ、これもいう状態でして、結局今回は少ない荷物になりそうだったのですが、さにあらずです。

19日には白河に戻ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何だかな~。

2008年11月17日 | タイ話
もう年の瀬?ですね。

この頃になるとタイ行きのこと考え出します。

そして、来年のことをいろいろと・・。

そして、今後どう生きようか、何ぞと思いを馳せております。
考えると気が重くなって・・。

サボっている諸々が押し寄せてきそうな按配です。

そいで、タイ行き~。

ネットで検索するとホテルの宿泊費も高くなっていますね。

タイに行くのは来年正月明けです。

仕入れは手紡ぎの綿糸、シルクスカーフ、麻糸だけにしましょう。
これだけなら手荷物で自力で持って帰れるでしょう。

そうそう忘れていけないのが母が気に入っているココナツの砂糖。
しかし、砂糖は結構重いのだ。

この砂糖で煮たカボチャは旨いです。
煮物が皆旨くなるんですよ~。

もう頭はタイ行きです。

でも、そう長くは行ってられない。
1週間ぐらいなので、効率よく行きたいところを買いたいものを会いたい人を
ピックアップしておく必要があるのです。

計画していてもそうならないのもタイですけど・・。

最近思うこと、「タイ料理」→「鯛料理」だったりする。
最近難しい漢字はカタカタなんです。
鯛は鯛って書いて欲しい。

私は「タイ料理」でえらく反応して、鯛と分かるとがっくりきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイでもゲーム

2008年01月28日 | タイ話
タイの友達の8歳の長男もゲームが大好きである。
目を離すとパソコンでゲームをしている。

タイでは休みの日でも補習と称して授業がある。
授業をしないと子供達がゲームばかりするからだというのだ。

タイは幹線道路を車がかなりスピードを出して走っているので、田舎でないと子供を外でなかなか遊ばせられない。

日本とそう変わらない状態のようだ。

うちの甥もゲームばかりしている。

私が子供だった頃、何をして遊んでいたのだろう。
そうそうお隣さんと暗くなるまでバトミントンをしていた。

ここいら辺でもめっきり子供を見かけなくなった。

まだまだ、タイのほうが子供を見かける機会が多い。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ村ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

ぽちっと

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村