goo blog サービス終了のお知らせ 

古民家(ゆう工房)・スローライフの織り織り記

日々のシンプル生活を紹介している。自給自足的生活は結構忙しい。畑仕事、染め織り、ヨガなど。味噌、梅干しも作る。

古い布が好き

2014年07月12日 | 古いもの

片付けしていて出てきました。

       

 洗って干す。
かなり古くて、弱いところがほころびている。

この感じが好き。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古い蚊帳

2014年06月14日 | 古いもの

古い蚊帳をリメークしてバックにしたり暖簾にしたりしたものを見かけます。

うちにもあったな~とずいぶん前から思っておりましたが、
数年前に蔵を片付けていて、たくさん蚊帳を見つけました。

1枚がかなり大きい。8畳用。昔の8畳ですから広い。

 

ぶれているけど、蔵の2階にある蔵戸のテーブルに広げてみました。
広げられるのはここしかない。

この蚊帳を活用して・・・、個展で使います。

子供の頃の夏、蚊帳を吊って寝ていたのは10歳ぐらいまででしょうか?
蚊帳を張るとなんだか楽しくて、嬉しくて・・・。
普段と違う世界!

弟と蚊帳から出たり入ったりして遊んで、怒られたりして・・・。

懐かしいな。

蚊帳を吊る金具がレトロでいい味出しています。

昔の物っていいな~。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BOROの風呂敷が好き

2013年11月12日 | 古いもの

何でしょこれ?

このBOROさ加減が何とも魅力なんですが、
凡人?には分からないでしょうね。

分かる方はかなり・・・ですね。

何枚もある風呂敷を天気を見て1枚ずつ干してます。
勿論、洗濯機になど使いません。
益々BOROBOになってしまう可能性がありますから
丁寧に手洗いいたしました。

白い糸でこの上からちくちくする所存です。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂いた着物等

2013年01月02日 | 古いもの

 
昭和30年代蒲団皮を風呂敷にして着物が包まれていましたが、
中味よりこれが私にとっては嬉しいプレゼントなのです。

浴衣等、使ってくれるSさんに上げよう

 綺麗なユリ柄 
                       汚れ手いるので洗って柄を生かして物にリメイクしましょ。

 

使い込んだ帯や虫食い襦袢は、捨てさせていただきます。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶箱欲しい方

2012年09月21日 | 古いもの

うちのお隣さんから「茶箱要らない?」って。

うちにも茶箱はたくさんあるので、要らないのですが、
欲しい方いらっしゃいますか?

でも、取りに来てくれる方のみ。

こちら福島県白河市なんですけど・・・。

欲しい方見つからなければ、
ゴミとして処分されてしまいます。

もったいないな~と思うわけです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう故障

2011年06月20日 | 古いもの

デジカメがとうとう壊れたようです。
10年近く使っていますから寿命ということでしょうか。
調子が悪くても気合?でどうにか使えていたのですが、
どうもダメみたい。

今月いっぱい気合を入れ続けてダメだったら買い換えます。
それまで写真なしね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漬物蔵

2011年04月23日 | 古いもの

樽や甕やいろいろたくさんあるのです。

 整理しないとね~。

実は片づけで大きな羽釜を発見しましたぞ。

探していたのです。
味噌作りに使いたいのでどこぞの家にないかしらって。
もしかして、もしかして、うちにあるかも?とは思っていましたよ。
でも、見えるところにはなかったのです。

そしたら奥の方にあったのです。
上に載っているものを取ったら出てまいしました。

あら、写真ない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布団綿要らないですか?

2010年10月01日 | 古いもの
祖母が布団を作る仕事をしていたので、
布団がたくさん残されています。

ほとんどが未使用。

いろんな方に差し上げもしましたが、
まだ残っているので、
シルクの布団皮のものは干してから圧縮袋に入れようと思います。

布団綿もたくさんあるのですが、
未使用のものは知り合いの方に送りました。

しかし、まだ打ち直ししたらしい綿がまだまだあります。

欲しい方いらっしゃいませんか?

手芸などに使えると思います。
座布団作りにもいいでしょう。

送料を持ってくださるのならお送りしますので、
メッセージをください。

そうそう、未使用の毛布もあります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布団もらっていただけないでしょうか

2010年07月30日 | 古いもの
蔵の片づけで半端じゃないほど布団が出てきています。

未使用がほとんど。
シルクの布団皮だったりそっくりしていて
まだまだ十分使えます。

お盆のお客様に備えていかが?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物のほどき

2010年07月02日 | 古いもの
仕立てたら面白いものができそうな着物をほどいています。

一人で黙々とやるのはしんどいので、
助っ人と共におしゃべりをしながらほどきに掛かったのですが、
素人二人、
なかなか手ごわい。

午前中は助っ人がいたのですが、
午後は一人、
結局一日でやっと一枚の着物をほどくことが出来たのでした。

夕方、着物を仕立てる仕事をしてきたという直美ちゃんが来てくれて、
ほどきの手ほどきを受けたのですが、
糸切りバサミでなくて
目打ちで糸をすくって切ったほうがやり易いこと
教えてもらい作業はパワーアップしたのです。

やっぱり素人じゃない人に混ざってもらうと
いろいろ教えてもらえていいです。

それにしてもこの着物は、
祖母が縫ったものでして、
丁寧に縫ってあります。

丁寧に縫ってあるということはほどきにくい。

ほとんど着ていない着物です。
丁寧に縫ったというのに
こうしてほどかれているわけです。

多分この着物は50年以上も前に縫ったのでしょう。

こうやってほどいてしまうのが申し訳ない気がします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ村ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

ぽちっと

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村