goo blog サービス終了のお知らせ 

古民家(ゆう工房)・スローライフの織り織り記

日々のシンプル生活を紹介している。自給自足的生活は結構忙しい。畑仕事、染め織り、ヨガなど。味噌、梅干しも作る。

山仕事でダイエット

2017年07月12日 | 古いもの
今日は午後から雨の予報で、朝は曇り模様だった。
雨が降る前に篠刈りしなくちゃ。
やりました。
段々といい天気にー。暑い。暑い。
 
工房の後ろが白河小峰城の外堀跡で市の歴史的風致建造物の指定になっておりますが、
震災後、野積みの石等が崩れてきているんです。
 
木々が大きくなりすぎているのも一つの原因になっているかもしれません。
 
うちの家族はこの土塁跡を山と称しています。
蔵の2階屋根より低いぐらいの高さなんですけどね。
子供のころから山って言っています。
 
大きな梅の木が4本あって、大きないい梅が生るんですが、
去年だいぶ切りましたから今年の生りは諦めていました。
3キロほどは収穫しましたけどね。
 
貫禄あるでしょう。
 
 
てっぺんはお草刈り機でガーっとやり、
緩やかな側面にツツジが5月にそれはそれは綺麗に咲くのですが、
今は篠が蔓延って、どうしようもない状態になっている!
 
もうもう色んな木々が枝葉を伸ばしていて、キャーと言いたいほどひどい。
 
足元悪し。
転げ落ちたら大変だー。
 
10時に休憩して、水分補給して、また開始。

汗が半端ないです。Tシャツが・・。

シャワーを浴びて、体重を量りましたら今年の最低キロ数でした。
やっぱりね。
 
工房にいる分には涼しいのですがね。
 
外で動くと夏は痩せます。
この時期、ちゃんと痩せておきたいものです。
しかし、夏バテにはならないようにせねば。
 
まだまだ、篠刈り終わりません。やっと10分の1、終わっただけ!
あと10回、この暑い状況下でやると単純計算で10キロは痩せそう!
痩せすぎちゃう。
 
まあまあまあ、どうしてもやらなくては行かないところだけで、
あとは知り合いに木を切ってもらったりする予定です。
 
せっかくきれいなツツジが咲く土塁跡なので、
もっと計画的に整備していきたいものだとは思っているのです。
 
色々やることあって、やっぱり100歳まで生きないとな~。
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チクチク遊び

2016年07月10日 | 古いもの

古布を貼り付けています。
まだ、未完。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪割りデビュー

2015年12月12日 | 古いもの

棟梁のむっちゃんがトラックで薪用木材を運んでくれた。

大きなものは薪割りせねば。

私が小学生の時までは薪のお風呂に入っていたんです。
もしかして、斧がまだとってあるかも?
父に聞いてみたらありました。ありました。

 

お、切れる!パカッと気持ちいい。
薪割りが好きになってしまいましたぞ。
明日もやります。

薪割り経験したい方、いらっしゃいませー。
快感ですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藍のパンツに古布をチクチク

2015年10月27日 | 古いもの

今はまっているチクチク。
古い藍のパンツに古布を縫いつけています。

 

ハギレを並べてどう繋ぐか思案中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好物がやってきた

2015年10月01日 | 古いもの

 古い布団皮

かなり古いです。継ぎがあります。

色のさめ具合がいいね~。

ヨガの生徒さんにいただいちゃいました。
嬉し過ぎる。大好物です。ご機嫌です。

そして、もう一つ。

ヨガ教室が午前中あったのですが、
出かける間際に宅急便が新潟県松之山のHさんから。
もしや・・、もしや・・。時期ですからね。

実は待っていたのです。
もしかしたら来るかなって。

 大振りのマイタケ
お昼にバター炒めして一部食べた残りです。
残りといってもまだまだ食べ応えありそう。

夜は天ぷらかな~。

今日は必の違う大好物が二つも。
嬉しい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藍のパンツに古布を貼り付けチクチク

2015年09月21日 | 古いもの

お彼岸だし、今日はお客様来ないでしょうと、
古い藍のパンツに古布をクチク縫いつける。

タイで買ってきて穿き古した藍のパンツがお気に入りです。
軽いし、通気性が良く、穿き心地がいい。

かなり生地が薄くなっている部分有り、汚れているところ有り、
しかし捨てない。

古い布を貼り付けてみる。

なかなかいい。

こんなことを心のところやっていて、楽しい。

ああでもないこうでもない、
いろいろ貼り付けて、チクチク。

こんなパンツが10枚ぐらいできそう。

新たにパンツも縫っています。

新たに縫わなくても古いもので間に合いそうですが、
縫ってもみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古いものに目覚めた甥

2015年08月14日 | 古いもの

全く今まで古いものに反応しなかった甥。
大学生になって、興味が出てきた?ようだ。

デジカメで古いものを取って自分のブログにアップしたようだ。

 明治29年の辞書 

 白河駅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チクチクが止められない

2015年06月22日 | 古いもの

 

うちには古布がわんさかあるんです。
小さいものもちゃんと祖母が取っておいてくれました。
普通だったらゴミとして捨てられてしまうでしょうね。

私にとっては宝です。

そのうちチクチク展しますね。
手縫いなので、時間がかかるー。
でも、楽しい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古布は力がある

2014年09月13日 | 古いもの

古い穴の開いた継ぎはぎがある藍の風呂敷に
微妙に色合いが違う藍の古布をその上から貼ろうと思い、
まずは洗う。

 すごい色落ち。水が黒くなる。

 時間かけてアイロン掛けた。

蔵の段ボールにいっぱいハギレの古布があるんです。
見るとすごいの。

何と表現したらいいのやら。
とにかくパワーが半端じゃない・

着物はちゃんと箪笥に入っているんだけど、
ハギレなので段ボールだったんでしょうね?

いろいろたくさんあって、主張してきます。

「はい、はい。そのうち皆使ってあげるから、待っていてね~」

それぞれ、もともと着物に仕立てられ、ほどかれたか、
何かにしたときに余ったか?

結構、着古されています。
色あせています。

私にとってはこの色あせが貴重なんですが、
母は「私だったら捨てちゃう」そうです。

祖母が着物を縫っていたのでしょう。
これらの古布を綺麗に同じ大きさにたたんでまとめて置いたのは祖父らしい。

祖父はまめな人でした。

そのおかげで私は作品が作れます。

感謝しているよ。代助さん。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蚊帳をほどく

2014年09月13日 | 古いもの

だいぶ古い蚊帳がたくさんあります。

8畳間仕様なのでサイズもかない大きい。

これに織り布をあまり布を貼り付ける所存。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ村ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

ぽちっと

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村