賢く楽しく逞しく

晴耕雨読の日々を、面白く楽しく、
綴って行きたいと思っております。

妻は生粋の江戸っ子、困ったもんだ

2019年02月04日 | 夫婦二人暮らし

小松菜の間引きをしてきました。

土をつけて帰ると、台所が汚れるので、嫌がります。

それで、菜園に引き込んだ水道で洗って、根を切って持ち帰ります。

サッと茹でて、お浸しにして食べようと、目論んで家に帰ってきます。

「なんでこんな小さいうちi採ってしまうの?もっと大きく、

育ててから取ればいいのに」

「種は多めに蒔いて、育ってきたら丁度いい間隔になるように、間引くのだよ」

「もう何年もやっていて、丁度よく蒔けないの?」

発芽率と言うのが有って、全部が全部目が出るものではないんだよ」

まだ納得がいかないのか、「八百屋さんにあるくらいに、

育ってから採れば、小松菜さんも嬉しいだろうに…」


トマトだって、完熟させて採って帰ると、

「こんなに腐りかけるまでおかないで、もう少し早く収穫すればいいのに」

とのたまう。

築地の近くで生まれ育ったから、まだ黄色っぽいのが新鮮で、

その思って、一寸えぐいような味が、美味しいトマトの味だと、

思っているんですね。


菜園を始めたころ連れて行ったら、最初楽しそうに鼻歌交じりで、

手伝ってくれていたので、これはモノになるかなと、ほくそえんでいたら、

「ギャー」

走り出しました。

なんと、土を掘り起こしていたら、ミミズが出て来たんだと・・・

落ち葉を敷きこんだり、有機肥料を混ぜ込んだりして、良い土を作ったので、

ミミズが発生するのは当然、ただモグラが、そのミミズを狙って、

野菜の新芽が出た、その下に穴をあけられるのは、、困ったものですが…

妻は、それ以来菜園には、一度も来ないんでやんす。

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 男の料理19-1 | トップ | 千葉にも雪が降りました »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
yukikami27さんへ (korolemon)
2019-02-04 21:33:19
もう少し後に、大きくなった小松菜を収穫したら、その間隔をご理解頂けるという事でしょうか? ^^;
良い色の、大変美味しそうな小松菜ですのに!

みみずがネックとなりましたか・・・
いろいろな虫とかも出現しますしね・・・
当家は私以上に好きで、ずっとお庭に出ていた方なのですが、今はほとんど・・・
病気後、蚊に刺されただけで酷く腫れ上がる様になりNGの様です。暖かい時期、結構長い期間、蚊って存在しますからねぇ・・・
蚊が来ない方法を見つけられたらと思う今日この頃です!! ^^
返信する
生い立ちが違うと色々と (yukikami27)
2019-02-05 08:42:13
(korolemonさん
たまたま最初がミミズだっただけで、これがヨトウムシでも、
青虫でも駄目だったでしょうね。
つまみ菜と間引いたのとは、種から違うものと思っていたのですよ。
八百屋で売っているつまみ菜は、つまみ菜の種を蒔いて作るとね。

蚊は始末に悪いですね。
菜園の友達も、色々な人がいます。
腰に蚊取り線香をつけている人、ゴミを燃やすのではなく燻して、
煙の中で作業をする人、私は電池で香取成分を出す器具を、
腰につけたりしていますが、長くしゃがんでいたりすると、
やはり靴下の上から刺されますね。
返信する
苦手なもの (みさと64)
2019-02-06 10:44:45
こんにちは。
まぁ、そう奥様を攻めないでくださいな(笑)
苦手のものがあるのは仕方がないこと・・・
特に虫は苦手な方が多いですよね。大の男でさえも小さな虫を嫌がることだってあります。
わたしもね、蝶は好きですけど蛾は大の苦手! 美しい蛾でも、やっぱり蛾は蛾! 苦手です。
(蛾の中でも、ホウジャク類は蝶と同レベルで扱ってますが…)

小松菜のおろ抜き菜・・・美味しそうですねぇ〜
柔らかくて美味しいお浸しになりますよね。お味噌汁の具にしても最高です!
(我が家では小松菜は作りませんから、もっぱら野沢菜のおろ抜き菜ですが…)

ご夫婦の会話、楽しく拝見しました(笑)
なんだか、奥様の訴え方が可愛いですよ〜♪
実際に種まきをして大きく育てたことがない場合、
間引くという作業がなかなか理解できないのかもしれませんね。だって効率悪いもん。
野沢菜のおろ抜き作業も、結構な手間です。

トマトの完熟認識にはちょっと驚きました・・・
でも、以前TVでやってましたが、
桃農家の子供達はかたくてカリッカリの桃が最高で、
我々が喜んで食べてる柔らかな桃は、旬の桃ではないと言い切ってました。
わたしは、皮が手でスルリと剥けるくらいに熟していて、
ガブッとすると果汁がタラタラと流れるような、完熟桃が大好きなのですが・・・
トマトの新鮮さや桃の食べ頃など、やはりその環境によって様々なのですね。

ミミズに驚く奥様も、やっぱ可愛いなぁ〜(笑)
都会生まれの方には、土の中からニョロニョロ…は少々刺激が強すぎたのでしょうね。
わたしは農家で育ちましたから、ミミズも蛇も好きではないけれど、
でも、見かけても飛び上がることはありません。その辺は、肝っ玉が座ってます!
(急にニョロニョロと足元に現れれば、ギョッとはしますけどね…)
主人が残飯や枯葉などを貯めて作っていた堆肥箱に、蛇が卵を産んであったのだとか・・・
でも主人は、蛇はネズミを退治してくれるから、卵はそっとしておこうと言ってました。
長々とお邪魔しましたぁ〜
返信する
苦手なもの (yukikami27)
2019-02-06 13:14:15
みさと64さん
長ーい楽しいコメント有難う。
みさと64さんは、目はモニターだけを見て、キーボードを見ずに、
文章を作れるのでしょうね。
私の眼は、モニターとキーボードを、交互に見ながらなので、
遅々として進まないことが多くて、苦労しています。

妻は、校庭がコンクリートの小中学校に通い、高校時代は紀文で、
卵焼きを作るアルバイトをし、日本橋や銀座で、友達とコーヒータイムや映画。
信州の山猿生活とでは、環境から売る考えも知識に差異が出て当然ですよね。
差異はあっても、卑下するものは一つも無いわけで・・・、
まして、「信州人は勤勉だ」と言う評判は、東京では通説になっていたんですよ。

小松菜は、作っていなかった・・・
野沢菜が有れば、要りませんね。
むしろ野沢菜の方が美味しいし、汎用性がありますね。
野沢菜の蕪の漬けたのが好きでした、ちょっと辛みが有ってね。
嗚呼、四月に帰省するのが楽しくなってきました。
返信する
Unknown (みゆきん)
2019-02-07 23:01:14
ホッとするコメ有難う
でも、阪神淡路大震災のお話は聞いた話し
私は東日本大震災の経験者
身内を4人亡くしました
まだ1人が見つかってません
旅立つには寂しすぎる
まだたくさんやり残したことがあっただろうに
津波で泥だらけの遺体
見つかっただけでもって言うけど・・・
精神的にボロボロでした
昨年暮れは北海道のイトコ夫が
今年の1月の猛吹雪に早朝から雪かきしてたイトコが心筋梗塞で逝った
まだ50代
心の傷は身体に直接?影響してる気がします
心温まるコメに涙しました。
有難う御座います。
返信する
生まれも育ちも (mcnj)
2019-02-08 07:15:59
お早うございます。

生粋の江戸っ子は、もう、東京にはいないと思ったら、奥様がそうでしたか。

女性には、長いものは、合わないようですね。
ミミズも、随分長いものがいます。

返信する
東日本でしたか (yukikami27)
2019-02-08 14:19:40
みゆきんさん
記事の中に、阪神淡路の文字をみて、勘違いしたようです。

阪神淡路は、建物の倒壊根や火災があり、、大きかった、
被害は確かに大きかったですが、東日本は津波と放射能で大変でしたね。
メディアは、死亡何人行方不明何人、と報道しますが、
その一人一人に、家族があり友達がおり、親せきや知人がいるわけで、
死亡数や行方不明者の数の、難波以下の人々が悲しみ、
愛する人を当てどもなく捜し歩く、中には変わり果てた姿に、茫然とする。
そんな光景が目に浮かびます。
みゆきンさんもそのお一人だったと知り、胸が詰ま根思いです。
親しかった従姉妹さんたちの分まで、「元気で長生きしてやるぞ」、
の気概を持って強く生きてくださいね。
返信する
Unknown (yukikami27)
2019-02-08 14:30:53
mcnjさん
本当のところ、江戸っ子と言える人は良く分かりませんね。
とたとえは、今三代目の人は、実は明治以降東京に移り住んだわけで、
江戸っ子と言うより、東京人と言うのが正しいのでしょうね。

妻は生まれてこの方、土に馴染みがないので、ミミズはもとより、
ヨトウムシでも青虫でも、悲鳴を上げると思います。
何しろ、小学校の校庭は、コンクリートだったそうですよ。
返信する

コメントを投稿

夫婦二人暮らし」カテゴリの最新記事