賢く楽しく逞しく

晴耕雨読の日々を、面白く楽しく、
綴って行きたいと思っております。

季節外れを承知で枇杷の葉採取

2022年03月31日 | 家庭菜園

 

枇杷の葉は、一言では語りつくせない程の、

効能があることを学びました。

幸い私の菜園に、枇杷の木が植えてありまます。

常緑樹のこの木には、一年中葉がついています。

ただ残念なのは、葉の採取時期、大寒前後とのこと。

それを知ったのは、三月に入ってからで、残!!

 

然し、季節が少しずれても、新芽が少し伸びだした

程度だから、効能がゼロになる分けではないだろうと、

採取してきました。

 

専用の1500CCの、ケトルを買いました。

 

葉を2~3㎠に刻むので、袋を作るためガーゼを

買いました。

後で良く調べたら、袋の既製品がありました。

良い値はしていたけれど、ガーゼで袋を作るのって、

結構面倒だものね。

 

高いところの葉は、剪定も兼ねて、枝ごと切り見ます。、

先端だけ、差し芽をやってみます。

 

 

話は変わりますが、先日スーパーの食堂街で、

昼食にパスタを食べました。

中身のやせた8粒入っていました。

明らかに、今問題になっている、輸入ものを

国産と偽って出荷していた、熊本県から

裏ルートで、流れたものでしょうね。

 

純国産は、この色模様でなければなりませんね。

今回、初めて問題になったような言い草ですが、

私のブログでも、数年前(ちょっくらちょいと

見つかりません)に指摘しました。

この時は、北朝鮮から入ってきたものもあり、

万景峰号が新潟に寄港が禁止になって、

中国経由で日本に入ってきていました。

それでも、一応熊本の海岸に埋めて、

二年以上経った物は、国産と認めると、

国から言われていたのに、一年一か月で

出荷していたわけです。

何故二年かというと、アサリの色模様は、

擬態で、周りの砂の色に合わせて変わり、

これが丁度二年かかるわけですね。

中国や朝鮮の海岸は赤土で、アサリも

日本のアサリと、明らかに違います。

そんなことは百も承知で、一年一か月で、

国の指導も無視して、指摘されているのに、

指摘も、悠々関東で流通しているとはねえ・・・

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枇杷の葉茶をつくってみました

2022年03月19日 | 男の料理

琵琶は、実を食べるものだと、思っていましたが、

葉や種や花芽などが、薬になると教えてもらい、

早速、自分の菜園に植えてある、枇杷の木の葉を

採ってきて、

 

感じとして最も手っ取り早いと思った、

琵琶の葉茶を作ってみました。

 

              (一回目の一リットル14日)

私の菜園は無農薬なので、葉の裏の毛をこすって

取った後、葉の裏表を埃を払う程度に、

汲み置いた水道水で、さっと洗いし、三日ほど

天日干しをしました。

 

            (二回目の一リットル16日一回飲んだ後)

乾燥させた葉を、2~3cm幅に切り、一回分13gを、

一リットルの水を入れたヤカンに入れ、火にかけ

沸騰させてから、弱火で30分で火を止めました。

菜園に通っていたころ、粉末のポカリスエット一袋に、

水一リットルを加えて、冷蔵庫に入れていた容器を

利用しました。

 

枇杷の葉風呂は、上の絵の、、丁寧に書かれて

いるのもありますが、定量的な説明がなかったり、

書いて有っても、ばらつきが大きくて、現在確信

が持てない状態です。

もう先が短くなっているので、のんびりはして

いられませんが、慌てず騒がす、学習することに

いたします。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枇杷の葉を採って来ました

2022年03月09日 | 家庭菜園

最近、体調が勝れなので、クリニックの常連になっています。

ブログ友から、枇杷の葉のお茶が良いと聞き、

今は、お休みしている菜園で育っていて、ここ二三年実も着けだした、

枇杷の葉を採りに行ってきました。

採って来た葉をよく見ると、二年以上経った物より、

一年物の方が多かったようです。

 

良く洗って乾燥させて、内臓の病に効能があるといわれる、

枇杷の葉茶を作り、続いて腰痛などに効果があるそうな、

温シップを試みたいと、思っております。

効果のほどは、何れ報告いたします。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代劇が好きだが 4-3

2022年03月07日 | 娯楽

この番組は、地デジで長いこと楽しめました。

そういう番組に、ケチをつけるようで、申し訳ないが、

放映時間の大半は、こんな普段着姿なのに、

いざ悪の巣窟に殴り掛ける時は、最初の画像のように、

盛装をするのです。

しかも、敵の屋敷の門前まで、普段着のままで手ぶら、

敵の屋敷の門前で、盛装の着替えは?、脱いだ普段着は?

科学が発展した現在でも、そう簡単には血糊はちません。

確かに盛り上げは必要ですが、こんなことが気になるのです。

 

 

英出雲の普段着ですが・・・

敵を成敗に行く時は、血が目立.必ず白を着て出かけます。

 

桃太郎侍も、普段は町医者姿ですが、白に紋入りで敵陣に殴リ込みます。

 

 

もう一つ気になるのは、敵陣の屋敷特に外廊下で、切られ者は

決まって、廊下の端まで転がって行って死ぬこと。

主人傷買っているのはわかるが、気遣かっているのは分かるが、

倒れるときに気遣うべきで、倒れてから大きく転がっては、

目立ちすぎです。

いえいえ、解っちゃいるけど、一言いいたくなります。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする