賢く楽しく逞しく

晴耕雨読の日々を、面白く楽しく、
綴って行きたいと思っております。

少子高齢化はどの位深刻なの? 5

2022年10月02日 | 日本再生

東京の人口14,037.143人163人,

一方、江戸時代の人口は、100万人と言われ、

ざっと14倍になっています。

ただ、江戸が現在の都下などを、含んでいないと思われるので、

分母を調整して、ざっと現在の東京を1000人とし、

10倍と見ます。

 

第二次世界大戦の後で、日本が大きく変わったのは、

交通機関の発達でした。

人の移動が容易になり、地域によって人口密度の

変動が起こりました。

戦後「金の卵」が、職を求めて、上野新宿などに押し寄せ、

その、人口変動の遺産が、「団塊の世代」と命名されました。

この急激な変動に、素早く反応してのがDNAでした。

一人っ子の、子育て中のお母さん達に聞きました。

「こんなに、子育てか変変だとは、思いませんでした」

自分で産んだ子供を、虐待死させる。

母性本能は、何処行くのか。

親子三代の家庭生活が、子供一人の親子家庭となり、

向こう三軒両隣りが、一般的なマンションでは、

両隣りのみになり、個々に鉄の扉を常に締め切っています。

加えて、男女同権(給与昇格など)は、更に発展するでしょう。

これらが、重しとして伸し掛かって来るはずなので、

少子高齢化は政治経済社会にとって、深刻この上ないと

思います。

 

駄文にお付き有難うございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少子高齢化はどの位深刻なの?4

2022年09月15日 | 日本再生

少子化について、考えてみます。

先ず、男女同権、同一労働同一賃金が一般化したことで、

結婚して自分の収入が0になり、子育てと相手の男性

の収入だけで、窮屈な生活をしたくないと、女性が考え

出したこと。

女性に関し、、もう一つの課題は、職場での待遇の、

問題問題があります。

以前、世界の女性の登用のデーターが発表されましたが、

日本はブービーだったかな?

日本が、世界の一流まで、向上した時には、もっと女性が

結婚しなくなるでしょうね。

それでも、子育てに励んでいる、若い夫婦がこぞって集まる

ような、地方行政があるし、子育てで退社しても、終わったら

復帰できる企業もあります。

 

また、結婚し親子となっても、別居したいが、自分一人で

子育ては、思いの外大変だと考え出した。

 

特に男性側について、親と言う介護老人を抱えて、

結婚したくても、出来ない事情もあります。

当面の問題をひろいあげましたが、少子化では

もう一つ大変な問題を抱えているのです。 

               次回最終回にします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少子高齢化はどの位深刻なの?3

2022年09月11日 | 日本再生

私が社会人になったころ、定年は55才だった。

定年になって五年後、60を超える先輩は少なかった。

誰言うとなく【満コロ】と言う言葉がささやかれた。

せ55才になって、停年満期退社して、生活のパターンが、

急に変わって、運動不足も重なったりして、

僅かな月日を過ごすと、死が訪れる。

満期でコロから満コロ・・・

 

今は、健康寿命でさえ、70を:越え、平均寿命も

80を越えました。

そして、人生100才が現実のものとなってきました。

何故、こんなに長生きできるようになったか。

一つには、市町村が、団ヤイシカンゴノ病院塊世代の

高齢化に対し、病院や医師看護士のパンクを

避けるため、健診や健康指導を普及したこと。

戦後、国民の食事や、生活パターンが変わったこと。

 

但し、コロナの7期は酷かった。

救急車の中で、40時間も待たされたり、

自宅待機にされ、次の朝冷たくなっていたり。

この間、連日200人300人と、死亡が

報告されていた。

一か月なら、積算すれば一万人です。

行政からは、何一つ弁明はなかったし、

メディアも、何の変哲もない数字を、

報告している体で・・・淋しい。限りです・

 

横道にそれました。本論の続きは後日m(__)m

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少子高齢化はどの位深刻なの?2

2022年08月28日 | 日本再生

A地区の年齢構成の推移

 年齢              H22             H27                R2

0~14才 1386(15%)    1093(12%)     794(9%)

15~64才 6316(67%) 5950(64%)  5259(63%)

65~74才 1108(12%) 1197(14%)  1122(13%)

75才~   564(6%)   891(10%)  1234(15%)

計     9374        8831     8409  

この地区は、昭和50年には、計画した住宅建設計画は、

ほぼ完成した、最も少子高齢化が、進んでいる地区です。

 

H地区の年齢構成の推移

年齢                H22                 H27            R2

~14才  6089(26)      5293(21)    4799(17)

15~64才  16350(69%16288(7220328(73)

65~74才  818(3)  1305(5)       1581(6)

75~    372(2)   640(3)  1070(4)

 計     23637    25526    27778

この地区は、着手が最も遅く、従って早急に少子高齢化の、

対策を必要としていないように見えますが、

14歳以下は、この10年で約1300人減っていますし、

65才以上(75以上も含む)は、倍になっています。

そんなに、悠長な話ではありませんね。

 

今後、老人の施設は何処も満杯で、週一程度の訪問介護

認定され、結果訪問して、死亡確認なんてことが、

起こらなければいいのだが・・・

介護費用が、とても足りないとて、事あるごとに保険料の

一斉値上げなんて、困りますしねえ。

 

行政は、地域の互助を中心に、極力自分たちに、負荷が

掛からないように考えているし、公的老人ホームなどは

万杯で、新設はないのではないかな。

今は、コロナで精一杯なのは判るが、高齢化も待っては

くれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少子高齢化はどの位深刻なの?

2022年08月24日 | 日本再生

偶々、過去10年間の、今自分の住んでいる所の、

年齢構成のデーターが手に入ったので、掲載しました。

特に目立つのは、0才~14才が、10年間で4000人

減っていることと、75才以上が10年間で倍になって

いること、逆に働き手の15才から64才が、

約一万人減っていますね。大体こんな傾向でしょうね。

 

区全体の年齢構成の推移

 年齢~              H22               H27              R2

~14才 22781(15)   20278(14)   18394(12)

15~64100201(67) 92107(62) 92952(62)

65~74才   18670(12) 21935(15) 19670(13)

75~   8786(6)  14115(10) 20025(13)

  計    150458    148435    151051

 

このデーターでも、少子高齢化の傾向は解りますが、

エリア(地域)の特性は見えないので、後日掲載したい

と思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする