賢く楽しく逞しく

晴耕雨読の日々を、面白く楽しく、
綴って行きたいと思っております。

続々・日本で一番寿命を縮めている団体は?

2023年09月02日 | 健康寿命

「怪我は相撲協会の責任、怪我を減らす工夫を」

非常に短命であることは、周知の通りですが、

力士のOBが、日本の一般男子より、15年程

長命であった江戸時代から、現代では逆に二回

りも、短命にしてしまった主因は二つ。

⒈相撲協会が、公益法人から、財団法人なったこと。

 基本理念が神事で、公益団体として、

  優雅に営んでこれたのに,

 

 財団法人となって、利益団体となり、

   儲け第一主義に陥った事です。

 

 

2、本場所を、4場所から6場所にしたこと。

 4場所から6場所になると、何が変わるか。

 三か月に一回のピッチで、本場所か゛

 開催されますが、6場所となると、

2か月毎に 本場所が開催されます。

 言葉では良く、問題点が解りません  

 ので、、表現を変えてみましょう。

 公益法人 15→75 =15日対戦75日フリー

 財団法人 15→45    =15日対戦45日フリー

過っては、若し千秋楽に怪我をしても、75日も

治療期間があるが、今は、治療期間は45日しかない。

怪我が完治しないまま、出場するから、再発したり

慢性化して仕舞い、四六時中痛み苦しみから、

この負のストレスから、解放されなくなる。

 

   

 

 

怪我の主因は何か?

関係者ならみな知っています。

いえ、観客も皆知っています。

土俵です.

土俵の高さは、55cm有るそうですが、

何故55になったかは解りません。

要は、後ろの方の観客に、力士の足元まで、

良く見える様にとの、配慮だとのこと。

然し、同じ日本発の柔道は、土俵は無いので、

受け身をやっておけば、段差もなく大怪我は

殆んどありませんね。。

 

 

土俵の55cmの段差をなくせば

相撲協会に提案したが工事費がかかる、収容人員

が減るで、財団法人としては承知できない。

相撲部屋をもって、力士を育成している、

親方に言ってみたら、「駄目だね」とか

「仕様がないよ」という返事ばかり」。

 

人の子を預かっている、親方連中からしてこの体たらく

組織改革、意識改革をとをと意気込んで、取り掛ったけ

ど、どうにもなりません、挫折しました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・日本で一番寿命を縮めている団体は?

2023年08月17日 | 健康寿命

プロローグの記事で、対象は相撲協会だと、

想像がついたと思います。

そうです。その通りです。

実は、江戸時代の力士は、一般の江戸市民より、

確か年以上長生きをしていたのです。

現代では、逆にざっと15年程、短くなっています。

こんな異常現象が、公然と仕組まれているのを、

見逃されているのです。

 

先ず、この力士や力士上りが、、長命だった時代の、

待遇・環境を考察してみましょう。

年間の公式場所数は.、過っては四場所でした。

現在は六場所制です。

と言う事は、半月相撲を取って、二か月半融通が

利いたのに対し、半月相撲を取って、一か月半しか

融通が、利かなくなっているのです。

 

融通と言う言葉は、一寸誤解されそうですので、

一言申し添えますが、相撲の特性が肥り過ぎから、

大怪我が付き物ですが、思うように治療も出来ず、

傷みをこらえ、出場すれば、「いい根性している」

と評価され、休めば「根性がない」と非難され、

大関以下は、番付をどんどん下げられます。

横綱は、番付けは落ちませんが、引退勧告があります。

 

話は変わりますが、長命姉妹の金さん銀さんの

、金さんに、インタビューした番組がありました。

「長生きの秘訣はなんですか❔」

「くよくよせんこってすよ」

くよくよも、痛みをこらえることも、悲しむことも、

イライラも、怒りも、恐怖も、苦しみも、

続けば命を縮める。

 

次号「怪我は相撲協会の責任、怪我を減らす工夫を」

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑点メンバーは何故短命なの

2023年07月01日 | 健康寿命
BS日テレで、毎週火曜日PM7.00~【笑点なつかし版】を,
放送しています。
私が、録画を始めたのが、令和21年の6月からで、
2000年分が、一回の放送分を二週間纏めて放送してい
ました。




出演者は、左から司会の円楽さん、小遊三さん、好楽さん
木久扇さん、歌丸さん、楽太郎さん、こん平さんの七人。
(一番右は、座布団運びの山田隆夫さん)
この出演メンバーは、最新放送6月27日の、2004年
まで、同一メンバーですが、約二十年だった今、
七人中四人が、出演していません。
五代目円楽さん72、歌丸さん81、六代目円楽
(楽太郎)さん72、こん平さん77です。


四人が四人とも、平均達していないいないことに,
特記すべき要因があるのかどうか・・・40才・5才
でやっと真打に・・・こんな所に何かある?????

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肺の癌が消えている

2023年02月12日 | 健康寿命

この記事の、ヒーローは私の体ですが、ヒロインは、

立派に成長した(13年)枇杷の葉です。

大寒前後を目途に、厚みのある色の濃い葉を採取し、

2cm程度の幅に刻み、天日干しをして保管し、

必要に応じて煎じて飲むだけです。

これを、一年間けた結果けた結果、もう半年~一年で、

消えるだろうと期待が持てました。

 

今年2月のCT画像です。

左側の三センチ程のボールペンの円は、目印です。

この円の中心に、黒く塗りつぶした円がありますが

昨年9月、白い雲に、洞穴が開いたことを、

見せてくれました。

昨年の3月から始めて、6月も何の変化もありませんでした。

 

さて、今年の2月、中、中変化有りません有りませんでしたが、

リングになっていて、その外は横約3cm、縦1.5cmの、

整った楕円形は崩れて、白い筋が乱れ、後は黒抜きと見て

良さそうです。

 

次回は8月始め、乱れた白い筋が消えていますように・・・

こんな時ばかりのお願いで済みません。。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知れば知るほど奥が深い枇杷

2023年02月06日 | 健康寿命

昨年末に買った、ベランダ菜園用の琵琶の苗木に、実が付いたので、

五個だけ残して選果しましたが・・・

 

大分大きくなったので、五個の内三個選果し二個残しとしました。

 

偶々菜園に植えてあった枇杷の木は、目的の枇杷葉茶用の葉が、

採れるタップリとってきました。タップリ採って採ってきました。

腰痛などに、生の葉を張ると良いと知り、試してみました。

 

マをつくらないようにはりつけました。き

生葉を二枚、表を肌側にあて、裏にホワイトテープを張り腰に当て、

出来るだけ隙間隙間画出来ないように、貼り付けました。

 

画像は、腰に貼り付けて、一日後に剝がしたものです。

熱をよく吸い取ったのか、ボロボロになってしまい、葉は、

結構山形に膨らんでいましたが、殆んど平らになっていました。

 

この花は、枇杷の苗木と一緒に買って来ましたが名前が分かりません。

でも、元気に咲き出しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする