賢く楽しく逞しく

晴耕雨読の日々を、面白く楽しく、
綴って行きたいと思っております。

コロナワクチン四回目と市の健診終わりました

2022年06月22日 | 健康寿命

前の記事で、「二か月ばかり、病院や薬局に

行かなくて済み、心が休まる」と書きましたが、

今月に入って、ワクチンの接種と、都市の健診の

受診券が届き、早速私の主治医的ホームクリニッ

クに予約をして、先週両方共終了しました。

 

市の健診は、従来秋に受けていましたが、

今年三月から、枇杷葉茶を飲み始めたので、

幾つか、指摘されているデーターが、改善の

兆しがあるか、知りたくて健診を早めました。

健診の結果は、七月九日なんですよ。

 

今の心境は、俎板の鯉です。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダ菜園その後

2022年06月15日 | 家庭菜園

前回UPから、丁度半月経ちましたが、

菜園通いされている方々には、「こんなもんか」

と言われそうです。

 

「スイカは、随分育ったね」と言ってくれそうですが、

実は、画像を故意にいじりました。

実際は、直径5cm程度です。m(__)m

 

トマトが、一本で2個づつ、赤くなりました。

 

次々と、期待できそうです。

然し、ベランダでは、建物そのものや、

ベランダの庇が邪魔をして、日照時間が

短くなった分、美味しさが、物足りなく

なりはしまいかと、今から心配です。

大きな鉢が有ったので、大根の種を撒いて、

楽しみにしていましたが,最近鳥に狙われ、

仕方なくリビングに、取り込みました。

益々、日照問題が深刻です。

菜園に行けば、ネット何でもあるあるのに・・・

 

クジャクサボテン❔だったと思いますが、

二鉢残しておいたのが、良く育っています。

新芽が伸びて、垂れ下がっていたので、

割り箸で受けておきました。

去年は良い花がいっぱい咲きました。

あんまり、水や肥料を与えない方が良いと、

聞きました。

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダ菜園で我慢してます

2022年06月01日 | 家庭菜園

家庭菜園を、20年程続けていましたが、残念ながら、

体調を崩してしまい、菜園通いをあきらめて、

ベランダ菜園を始めました。

シラスや魚の照り焼きなどが好きで、

先ずはオロシの大根。

 

トマトは、二人とも特に好きなので、一通り作りました。

 

ベランダでは狭いのに、好きなものは省けません。

三個ぐらいは作りたいですね。

 

 

 

九条ネギを1/3袋ほど撒いたら、こんなに芽がでました。

花と野菜の土を、袋ごと利用し、プランター代わりに

したので、狭い間は仕方がないですね。

 

同様に、柔らかで肉厚幅広ニラの、種を見つけたので、

買ってしまいました。

今のところ、ネギの苗と変りませんが、期待通りの、

優れものだったら、何れご披露しますね。

 

これは別口、野菜の寄せ植えの鉢を、春先に買い、

水を与えていたら、種が出来ました。

何処か秋が出来たら、育てて上げましょう。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする