賢く楽しく逞しく

晴耕雨読の日々を、面白く楽しく、
綴って行きたいと思っております。

「美女応援団」大騒ぎする程かな

2018年02月27日 | 日々の出来事

平昌オリンピック、日本は期待以上の成果を上げて、嬉しい限りですが、

勧告の若者と日本のメディアが、過熱し過ぎた北の美女応援団。

日本のテレビのキー局は、飽きもせず競って流していましたね。

その都度、うんざりしつつ感じたことは、「そんなに大騒ぎするほどかよ」

日本のモモクロ

 

乃木坂46のどこが見劣りするのかね。

もっと大所帯なAKB48だって有るし、これでも不足なら、ミスユニバースの

47都道府県代表だったら文句あるまい。

それでも文句あるなら、保育園の可愛い園児の歌や踊りを見てごらんよ。

 

韓国の若者よ、君たちの国の若い娘たちをよく見てごらん。

スタイルはもちろん、器量良しで性格の良い娘が、日本同様沢山いるよ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総理の資質には語学力も(2)

2018年02月24日 | うんちく小ネタ

英語が堪能過ぎて、貧乏くじを引いた、元総理の話をしましたが、

英語に弱かった総理の代表格は・・・
 

不名誉な事なので、まあ細川総理の後の、M総理として 

名前は伏せておきますが、勘の良い方が推理されるのは、 

仕方有りませんけれど・・・。

 

  

M総理も、就任早々、アメリカ大統領を、表敬訪問しました。


随行のメンバーの中に、真面目な役人がいて、政府専用機の中で、

総理に話しかけました。

「総理、出発前の打ち合わせでは、挨拶は全て通訳つきでと

決めましたが、最初だけでも、英語でやった方が、良いと思います。


いえ、簡単ですから、直ぐ覚えられますよ」

 

しかし  Glad meet you は、覚えていられるか心配です。

そこで、  

 

How are you?を覚えてもらう事にしました。

 

「先ずお会いして、握手をする時に、『ハウ アーユー?』

 と言って下さい」

「ハウ アーユー?だね」


 

「そうすると大統領は、『アイム ファイン、センキュウ アンドゥユー?』

と言われます」

「ウンウン」

 

 「大統領が、なんと仰るかは、覚えなくても結構です。何か言われたら、

『ミー トゥー センキュー』と言えば良いです、それから先は、 

通訳を入れるようにさせますから、ご安心下さい」

「よし分かった」

 


さて元総理は、クリントン大統領と、初めて握手をして、

早速英語で第一声を放ちました。

相当緊張していたのでしょう。  

最初からチョンボです。  

「Who are you?」  

アメリカ人は、相手が失言しても、ウイットにとんだ返事を返します。

クリントン大統領はにっこりと  

 

「私は、ヒラリーの夫です」

すかさずM 元総理   

Me too  thank you」

 

この話は、ノンフィクションに間違いない様ですが、 

  

M元総理の名誉のためと、私も、其処に居たわけではないので、 

 

フィクションとしておきましょうか。

 

 

 

 




 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳冬の菜園で今採れるものは

2018年02月22日 | 家庭菜園

例年通りに種まきしたのに、フキノトウの顔を出すのが、三週間遅かったように、

菜の花もゃっと蕾が着きだしました。

早速、お浸しにして食べましたが、香りも少ないし、辛みや苦みも

期待した程ではなく、ガッカリ・・・。

 

 

キャベツは、外気にあたる部分は、鮮やかな緑ではありませんが、

中は鮮やかな白で、甘みも辛みも期待通りでした。

 

御見苦しい画像を見ていただきます。

一月に収穫して、一部を木に残して置いたら、鳥が突いて食べたのでしょう。

食べてみたら以外に酸っぱかったのでしょう。

全部地面に落としてありました。

私は、柔らかく煮て、砂糖や蜜やみりんを加え、ジャムを作りましたが、

鳥にはそんなスキルはなく、「腹を立てたのかな」と、一寸可哀想になりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春一番の出会いはフキノトウ

2018年02月18日 | 家庭菜園

16日に、一畳余りの蕗畑の落ち葉の下から、フキノトウが顔を

出しているのを見つけました。

たったの三個ですが、蕗味噌を作ろうと思い、思わず切り取りました。

「写真を取らなかった」は後の祭りです。

 

 

早速、塩を少々入れて軽く茹でて、みじん切りしました。

砂糖・みりん・味噌・にサラダ油を加えて、弱火で熱し、ミジン切りした

フキノトウを加え、焦げないように気を付て掻き混ぜて、適当な硬さにして

出来上がりです。

実際のところ、焦げそうなので、少し早めに火を止めたので、

少し水分が多めです。

大きめのフキノトウだったので、もっとボリュームが出ると思いましたが、

容器の底の方で、寂しそうにチンマリ。

それでも、晩酌のツマミに、大事に大事に味わいましたが、

フキノトウが持つ独特の香りは、有難いものです。

 

PS 昨年のフキノトウは、何時頭をもたげたか、PCで調べてみたら、

1月26日でした。

今年は寒いと思ってはいましたが、やはり今年は三週間遅いですね。納得!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総理の資質には語学力も(1)

2018年02月15日 | うんちく小ネタ

 英語が堪能過ぎて貧乏くじを引かされた総理 

 

総理になると、メリカ大統領を、表敬訪問するのが通例ですね。

総理の資質の一つに語学力は欠かせませんね。

総理になる位の方は、英語に堪能だと、思いがちですが、

そうではない方も、結構いらっしゃるようです。
 

  

外国の大統領や総理大臣などは、少なくとも英語には堪能で、 

通訳を付けずに、ロビー活動も盛んにやっているのに対し、 

日本は殆ど通訳のお世話になっているのを見るにつけ、 

情けなく歯がゆい思いをしますね。 

 

これとは逆に、アメリカ人も吃驚の、英語に堪能な総理は、 

宮沢喜一さんで、 三次中曽根総理の後釜として、

宮沢さん安倍さん(現総理のお父さん)・竹下さんの三人が、

自民党の総裁候補として名を連ねました。

 

 

その情報を得た アメリカ政府内で

「宮沢氏は拙い、そばにいられたら、内緒話も出来ない」

と、訝ったと言う、エピソードが有ります。 

結局、「安倍さんはまだ若いし、竹下さんが無難な所だろう」 

と言うアメリカのアドバイスと言うか、命令に近い指示でと言うか・・・ 

で日本の総理が決まったようです。 

その後、竹下さんの後釜は、安倍(父)が亡くなられてしまったので、

アメリカは、しぶしぶ宮沢さんを承認したかと言うと、 

そう簡単ではなかったですね。

 

竹下総理(1987~1989)の後宇野総理(1989~1989不祥事で辞任)

海部総理(1989~1991)の後に回されました。

すっきりしない話ですよね。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする