英語と仕事の好きなワーキングマザーゆきの日記

小4、小1のボーイズを抱える、管理職ワーママの日記。お酒、ランニング、旅行とショッピング、仕事について綴ります。

『勝間・藤巻に聞け!「仕事学のすすめ」自分ブランドで課題克服』(2)

2010-06-20 15:10:32 | 読んだ本
第2章は勝間和代の仕事学。
この章を読んで、勝間氏は「努力の人」ではなく、「実行力の人」なのだと実感。
コンスタントに努力することはどちらかといえば苦手、
そんな自分をよく理解して実行できる最適な方法を考えて実践していると感じました。

彼女が社会人になって苦労しつつも工夫して仕事力をつけていった様が
伺えますが、自分にも役に立ちそうだなと思ったことを以下3点。

(1)コミュニケーションの課題
自分のコミュニケーション能力の欠陥を分析しようと勝間氏は同僚にアンケートを
とります。その結果、
   ・人の話を聞いているときは理解していることを伝える。
   ・話をするときはわかりやすく整理して話す。
ことが必要だとわかったそうです。
その能力を身につけるために"周囲の人を徹底的に観察"したそうです。
これはすごく有効な方法だと思います。
どんな本を読んで学ぼうとしても自分が本当に必要なことは自分でしか分からないから。
「これはっ!」と思う周囲の人の言動を記録し、自分のものにするというのは
少しずつ進歩する方法だと思います。

(2)プレゼンテーションのポイント
「フレームワークのないプレゼンテーションはただのおしゃべりと同じ」と気づき、
以降フレームワークを意識するようになったそうです。
   ・プレゼンの目的
   ・プレゼンの構造
   ・相手に実行して欲しいこと
をきっちりプレゼンの中に盛り込み、伝えることが重要としています。
自分の資料、プレゼンが上記を満たしてるか、チェックしてみる価値がありそうです。

(3)ワークライフバランスは少子化の歯止めとなる
「日本人の、特に男性は働きすぎ。正規雇用の男性に限ると、その労働時間は
諸外国と比較して突出した数字となります。
男性がこんなに働くと家事、育児への参加はおろそかになり、
また猛烈に働いているのは中高年であるため、若年層に雇用の機会が広がらない」と
しています。
このold styleな働き方を変革しないと日本の中にbreak throughは生まれないというのは、
本当にそのとおりだと。
これを国や自治体のせいにするのではなく、自分から地域活動に参加するなど
小さな行動から始めることで社会は変わるとしています。
先日自分が参加したダイバーシティワークショップでも、自分が影響を与えられそうな小さな環境から
活動を始めることが重要だと感じました。
そんな思いを感じたところだったので、勝間氏のこの文章にはただ端に共感しました。

水疱瘡の息子とテレワークと

2010-06-19 14:26:39 | 子育てと仕事
昨日は久しぶりにテレワークをしました。
昨日の日記で、会社の制度は非常に整っていると書きましたが、
テレワークはその1つです。
会社支給のシンクライアントPCから会社のネットワークにつなぎ、
自宅にいながら仕事をします。

水曜日の夕方に水疱瘡が発覚した息子は1週間保育園に行けません。
実家の母には先日来てもらったばかりなので義母に見てもらうのですが、
私がテレワークであれば通勤時間を節約できるので、
その分義母が朝遅く来て夕方早く自宅に戻ることが出来るのです。

開始時と終了時に上司にメールし、開始時にはその日の予定、終了時には実績を
報告します。
否応でも自分のパフォーマンスを意識しますね
自分のパフォーマンスを把握し、仕事を見える化するためにも
コンスタントにテレワークをするのはいいことだと感じています。

息子は木曜、金曜あたりが山場だったようで体中に水疱が。。
今日はなんとなくですが水疱からかさぶたに移行したものが増えたような。。
熱が全然ないのに家にいなければならないというのは、それはそれでつらいですね。
本人もですが、ママも
パワー全開で今朝も6時にバシッと目が覚め、私の頭上に跨ってきました

仕方ないのでアマゾンで機関車トーマスのDVDをオーダー。
これを英語で見てママのヒアリングマラソンの多聴時間も稼ごう
息子もアマゾンのオーダー画面を見て「シュポポだー」と喜んでいたのですが、
Youtubeでトーマスと検索すると様々な機関車トーマスの映像が。
一般の方が撮影した新幹線の映像もたくさんありしばし鑑賞
しまいにはママのほうが飽きてしまい、鑑賞タイムを強制終了し、
お昼寝させました。あー、キリがないなぁ。

明日の機関車トーマスが届くのが楽しみです


会社の女性限定ダイバーシティワークショップに参加して

2010-06-18 23:29:05 | 子育てと仕事
昨日ですが、女性のためのダイバーシティワークショップに参加しました。
女性には出産、育児というライフイベントがありますが、
自分らしくキャリアを紡ぐためにはどうすればよいのか考え、
自分のアクションプランの作成、会社への提言を行っていくワークショップです。

参加者がグループごとに分かれ、
キャリアを継続していく上での課題をディスカッションしていくこのワークショップに
昨年は一参加者という立場で参加しておりました。
今年は各グループに一人づつ配置され、グループディスカッションを
活性化させる位置づけのアドバイザー役として参加。
社内の女性ネットワークが増えればいいなぁと思い参加しました。

参加者は私のようなワーキングマザーはもちろんいるのですが、
結婚していてこれから子どもを生みたい人、これから結婚する人など様々。
子どもを生んでからも今と同様いわゆる「現場」で働きたいが、
自信がない、どうすれば良いか分からないと不安を感じて参加している人に対し、
ワーキングマザーたちが実体験を話し、場が盛り上がるシーンが何度かありました。
「子育てしながら残業中心のワークスタイルは貫けないけど、
一度考え方をリセットして限られた時間でベストを尽くす(尽くそうとする)
ワークスタイルだと考えられれば継続できる。」
「自分の周りの人も気を使ってくれていて少なくとも
表面的には帰りづらい雰囲気はないが、
17時にちゃんと帰れるかどうかは自分の段取り次第。」
こんな自分が感じていることを共有出来たのは良かったです。
不安に感じるのは何が問題なのかが分からず将来を漠然と感じるせいなのですが、
いざその立場になってしまえば何とかなるというのが一番大きいかもしれません

自分が勉強になることもありました
もう子育てが一段落したママも参加していたのですが、
「子どもの学校が始まるとPTA活動で週末がつぶれ」たりするのですが、
「子どものことで悩むのはほんの一瞬」とのこと。
「子どもが成長してからの自分の人生を楽しむために、
今からパワーを蓄えておくべきだ」って、
早くそういった達観できる立場になりたーい
また、大変な環境下にてあれもこれもと追い求めるとどっちつかずになると言いますが、
むしろ「二兎追うものは三兎追え」。
こういう豪快な考え方好きです

私が今いる会社は育休、子育てなどに関する制度は非常に整っています。
多分国内トップクラス
でも「制度は整っているけど、魂入れなきゃだめだよねー」という状態
そうするためには、子育て中の女性や介護をする必要のある社員のみではなく、
会社全体でワークライフバランスを意識し総労働時間を短縮する必要があると
すごく感じています。
そういう会社へ変革していくための担い手は、
意識の高いワーキングマザーなんだろうなと昨日参加して感じました。
もともと意識の高い人の集まるワーキングショップでの活動も良いのですが、
まずは自分の職場から何を変えられるのか考えるのが次のステップかな。

『勝間・藤巻に聞け!「仕事学のすすめ」自分ブランドで課題克服』(1)

2010-06-17 00:02:30 | 読んだ本
第1章はファッション業界で活躍する藤巻幸夫の仕事学。
彼が語る自分ブランド、人の巻き込み方、リーダーとしてあり方は
一読の価値ありです。

ファッションの世界で生き残るブランドの条件。
「ストーリー(物語)・・・確固たる意思と、それが生まれてきた背景」
「ヒストリー(歴史)・・・売れない時代にも負けないことによって刻み込まれた時間」
「フィロソフィー(哲学)・・・とにかく作り続けるのだという意識」

これは人間にも置き換えられると藤巻氏の言。
「信念を持って行動し(フィロソフィー)、自分がどのような軌跡をたどってなぜ
ここにいるのか、なぜコレにこだわるのかという目的や使命を自覚して(ヒストリー)、
自分の言葉で周囲の人々に語りかけ、人の心を巻き込みながら、
より大きな仕事を実現していくこと(ストーリー)」が
自分ブランドを確立出来る秘訣だというのです。

藤巻氏は30代のころ、バーニーズへの出向にて大きな失敗をしたと言っています。
その際に少なくとも「売り場のスタッフに品物の魅力を伝えるなどして巻き込み、
人を育て、売り場に活気をつくる努力をすればよかった」
と振り返っています。

自分がやりたいことは「仕事仲間や友人たちと意見を交換しながら、
ともに前に歩いていき、職場の中にスタッフもボスもいない、
まるでひとつのチームのような雰囲気を作る」ことであるとして、
その後は自らの志をより所に邁進していきます。

藤巻氏は人を巻き込んでいく第1歩として相手に興味を持つことから
始めると説きます。
「人に心を開いてもらうには褒めるのが一番。褒められて悪い気がする人はいません。」
「いきなり性格や仕事の内容まではわからないので、まずは目に見えるところから
会話をはじめていく」というのは、ファッション業界に限らず、
ビジネスの世界でもしくはプライベートで人と関わっていくのに有効な方法だと
感じました。

藤巻氏の章の中で一番共感したのが、「失敗は人を成功させる」というところです。
転んでもただでは起きないぞ、と最近仕事上で感じたばかりなのですが、
「結果がついてこなかったというのは、それでも何かが足りなかった、
ただそれだけのこと」であり、「分析し、原因を導き出し、それを次に生かせるよう」
にすれば良いとしています。
その意味で若いうちに失敗経験が積めるよう「若手のリーダーが活躍できるような社会
にすることが必要」だとときます。
また上司は「仕事、人脈を一人占めせず」、若手を巻き込み、自らの志をバトンタッチ
していく必要があると言っています。
人を巻き込み、同士、部下の成功を自分の成功だと感じて喜べる藤巻氏ならではの
言葉だなと最後に感じました。

「第2章 勝間和代の仕事学」については別の日記で。

(勝間和代・藤巻幸夫 NHK出版生活人新書)

息子、水疱瘡

2010-06-16 16:55:57 | 息子のこと
打ち合わせ中に会社携帯にメールが入り、プライベート携帯が机上でじゃんじゃん鳴っているとの事。

席に戻ると案の定保育園からで水疱瘡らしき湿疹が見られるとのこと

うーん、ショック
流行っているなとは思っていたが、MRを受けたばっかりなので予防接種を受けられずにいました。
この間にうつったらイヤだなと思っていたらホントにかかってしまった

まぁママのショックなんかより息子のことを心配しないとっ
今朝やけに機嫌が悪いなぁと思ったらこのせいか

現在速攻で帰宅中です。。

ブログ村新着情報

PVアクセスランキング にほんブログ村