ピアノレスナーKaoriのわくわく!ブログ

毎日わくわく!毎日どきどき!
何が起こるかわからないピアノレスナーの日記

おんがくたんけん!

2013-03-30 17:00:41 | コンサート
  

 お知らせ 

今年の「おんがくたんけん」のお知らせが

教室HPにアップされました こちらです

皆さま、ぜひぜひいらしてくださいね

教室生はもちろん無料です

楽しみ楽しみ

お花見日和だけど

2013-03-30 13:04:39 | その他
いいお天気ですね

朝からお洗濯にお掃除に
気持ちがいいです

今日はお仕事全てお休みなので
…土曜日のお休みってなかなかないから貴重~!

洗車しようと
ケルヒャーくんの出番

キャアキャア言いながら楽しく洗車したのはいいけれど

終わってみたら
手がシビれてるではないか…

ピアノ弾いたら感覚が違う
ま、すぐ戻ったけど

教訓
ピアノ弾く前のケルヒャーくんはやめましょう

明日はワタシのレッスン日
この一週間鬼のように弾いてたら
娘達が
「スケジュール見せて」
「?」
「やっぱりね…」
「なによ?」
「岡原先生やろ」
「そやけどそれが何か?」
「だって、レッスン室から雄叫び聞こえてくるもん」
「え…」
「もう、吠えながら弾くし、でっかい声で歌うし、叫ぶし」

ついつい必死になって
弾けない自分に腹が立ってイラついて…ね

黙って練習するとお上品で一見いいように思いますが
声に出して確認作業しないとダメ
あの、電車とかで運転士さんとかやってるやつみたいに
五感全て使うぐらいの勢いでないと
体に入らない

はあ、さてさて
また練習に戻ります

なんとか夕方までに納得できるとこまで行きたいけど
……お花見行きたーい







頑張れワタシ

2013-03-29 11:44:26 | レッスン
昨日のボケボケを反省し

今日は朝からテンションMAXで仕事モード

おんがくたんけんのチラシ&チケット出来た!
もうすぐ教室HPにアップされますので
どうぞご覧くださいね

発表会の招待状完成!

発表会プログラムも印刷へGO!

で、快調快調と思ってたら

ピーンポーン…

うん?

あー

大人の生徒レッスン予約入ってた

……危ないあぶない…

まだまだ春ボケから戻らないケド
これは天然やと言うウワサもチラホラ…

はあ、頑張れ!ワタシ!



コンクールも終了

2013-03-28 22:15:29 | レッスン
コンクール近畿大会会場へ

福島についたら
何とか時間が間に合いそうなので
こんな時でないといけないお店でランチ


高校の同級生がオーナーのお店 こちら
シンフォニーホールに行かれる方、ぜひ寄ってね

いや、やはり食べ過ぎた…
だけど急いでダッシュしないと受付時間に間に合わない
走った走った…着いた!



演奏は無事終了し、結果待ち
コンクールの結果待ちって長い…

いつもこの時間に行くのは
シンフォニーホール近くのココ


どこかわかるかな…好きなんですよここが

と、のーんびりして

さて、結果発表の時間はと、書類をもう一度見返すと
……うん?え?
1時間、時間間違えてたヤバい

またダッシュでホールへ
…もう今日は何してるんだか…

Mちゃん、見事入賞!

受賞者コンサートと違う曲にもかかわらず、立派に弾いてくれました
よく頑張ったね!すごいよ!

で、ああ、今年度も終わったなあ…と帰途に

早く終わったからと
伊勢丹で買い物していて
ふと、気がついた…

講評用紙もらって帰るの忘れたー

……

今さら大阪まで戻れないし…
諦めて着払いで送ってもらうことに…

何だかボケボケの一日でした

明日はもうちょっとシャキっとしなきゃ…

今年も

2013-03-28 07:57:28 | レッスン
今日から下の娘も春休み
これでしばらく5時起きから解放される

…とおもったけど

解放されたらされたで
今まで早い時間にできていたことが
ぜーんぶ後送りになって
慌てる
やっぱ、起きとくほうが都合がいいのよね…

さて、

今日はコンクール近畿大会です

今年も会場はシンフォニーホール

毎年、あの素敵なホールにお招きいただけるんだから
生徒ちゃんに感謝しなきゃ

まだ雨降ってるのがちょっと嫌だけど
今から行ってきます

生徒ちゃん、楽しく素敵に弾こうね

グループレッスンとどうでもいい話と

2013-03-27 20:17:57 | レッスン
今日はグループレッスン

発表会の準備のため、
特別編成クラス

合唱の練習を

みんな随分うまくなってきた
ラテン語だというのに、様になってきている
しかも子どもの声は透明感があって
モーツァルトに合ってて美しい

でも、アルトを歌う子が少なく、バランスが悪いので
今日になって、
ソプラノからアルトに変わってくれる子を募ったら
二人が手を挙げてくれた

じゃあ、歌ってみようとやってみたら
まあ、その2人の強力なこと!
ソプラノ8人に対し
余裕で対抗できて、音程もバッチリ
頼もしい~

さてさて、
モーツァルトがテーマの今年の発表会
春休みの宿題にワークシートの作成をと

モーツァルトについて調べる宿題

いっぱいワークシートに書き込まないといけないから
頑張って図書館行ってね

第三部の真ん中では
モーツァルトクイズコーナーもあるので
クイズ問題を作成する宿題も

ほんっと、うちの教室いろいろやらなくちゃいけないから
タイヘンよねえ~(笑)

生徒ちゃんたち、「ええ~ッ」とか言いながら
結構必死で作戦練ってたから
きっといいものが仕上がるでしょう

で、
そんなこんなの説明をいろいろしている最中に
ふと、かけてたメガネを外したら

「せんせ、メガネ外したほうが先生らしい」
と一人の子が言った
「そーお?」
するとほかの子が、
「えー、メガネしたはるほうがええわ」
「ええー、ちゃうわあ」
とか、へんなとこでみんながワイワイ騒ぎだした

収拾がつかなくなってきたので

「じゃあ、多数決取るよ」(なんでやねん)
「先生がメガネかけてるほうがいい人!」
「はーい!」
「かけてないほうがいい人!」
「はーい!」

ひとクラス目は、5対4で、かけてないほうがいいそうな

で、

面白くなってきて
次のクラスでもやってみた

「なんかさあ、さっきのクラスで話題になったんだけど…」
とか言って多数決とったら

5対6で、かけてるほうがいいほうの勝ち

いや、べつにどーでもいいんですけど

なんか生徒にしてみたら
メガネって先生っぽいらしく
それをかけてると先生らしくていいと感じる場合と
先生過ぎて嫌だと思う場合とがあるらしい

ま、そんなこといったって、見えないものは見えないのよ…
ローガンだからね

ああ、もっとひどくなって
本番でもかけなきゃいけなくなったらヤダなあ…



3歳ちゃん

2013-03-27 07:58:01 | レッスン
先日、レッスン空き時間のご案内をしたところ
さっそく、数件お問い合わせをいただきました
ありがとうございます

で、昨日は
3歳になったばかりの可愛い女の子ちゃんの体験レッスン

まあ~、3歳ってこんなに小っちゃかったっけ?

おててもほんとに小さくて
足台も複数組み合わせないと無理

この可愛さに目がくらんだらいかんと思いながら(笑)

さて、体験レッスンはじまりはじまり~

ピアノさんの上に
いっぱい動物さんに登場してもらいました

小鳥さん、ライオンさん、ネコさんに、カエルさん…
いろんな音域で楽しくピアノ遊び

「動物園に行ったことある?」ってきいたら
可愛く頷いてくれたので
「うさぎさん、いた?」ってきいたら
うさぎさん大好きみたいで
ニコニコ顔で「うん

で、
「じゃあ、キツネさん、いた?」ってきいたら
「……」ううん、と首を横に

そりゃあ、キツネって動物園ではマイナーな存在よね…

指遊びの
「キツネとうさぎ」につなげたかったんだけど
そこは笑ってスルーしてと…

あれやこれや
次から次へと、手をかえ品を変え(このテンポ感大事~!)
いっぱいおうたを歌い、リズム遊びをし、ピアノでたくさん遊んで
はい、体験レッスン終了

おかあさまには
いっぱい遊んでいる中に
ちゃんと意図があることをご説明して…
一昔前のレッスンとは、全然違いますからね

帰りには、ニコニコ笑顔で
いっぱい手を振ってバイバイしてくれました
うーん、かわいいなあ~

ピアノ大好きになって欲しいなあと
後ろ姿に思いました





やっとスッキリ

2013-03-26 19:52:22 | その他
やっと美容室に行けた

もう長い付き合いの美容師よっちゃんとの会話

「最近、本番なかったでしょうねえ…
いつも本番終わったあとに来るから、カジハラさんは」

「え……わかった?」

「えっいつあったんすか?」

「この間の日曜日…」

「えーだから言ってるでしょ本番前に来てくださいってえ

「はい、すみません…」

「ほんっとにもう

「あ、でも来月発表会が…」

「じゃあ、もう今から入れといてください

「はいな。当日セットも入れときます」

「よし

行く度叱られてる…でも、スケジュール合わないんだもの仕方ないよ

本番前はだいたいバタバタしてて、
美容室どころじゃなくなってしまうし

だけど、
ワタシの髪は、ヘレンケラーも真っ青の三重苦なので
カットが天才的なよっちゃんがいないと
生きていけない…よっちゃんサマサマ

ま、これで発表会当日は
スッキリとした出で立ちで迎えられそう






しーん

2013-03-26 08:46:27 | 家族
今週は通常レッスンはなく
グループレッスンと振替とシニアのみ

なーんとなくのんびり
その分練習しないといけないけど

それに加え
義父母が旅行に出かけた

義母はしょっちゅうどこかに行っているので
別に変わりはないけど

義父は家の門番のように毎日家にいて
じっとしているので
うちには鍵をかけるという習慣がなく
娘たちも留守番をした経験がない

そういう人がいないのもあり

生徒が出入りする回数も少なく

がらーん、ひっそり

しーーーん……

家の中が静まり返って

こわい…

思わずひとりごとが大きい声になる


……え~ん、誰かはよ帰ってきて~




受賞者コンサート終了

2013-03-25 07:57:13 | コンサート
5年に一度の
KPA受賞者コンサート

無事終了しました

会場にやってきたみんなが
『うわあ~すごい

響きの素晴らしい絢爛豪華な会場にうっとり

あまりよく写ってないけど、ステンドグラスも見事

ピアノ見て
「えー…これがベーゼンドルファー…」
鍵盤の端っこに音の出ない黒い鍵盤があるんです
これはベーゼンにしかない機能
みんな見る余裕あったかなあ…


出演者42名
全員が立派に弾ききりました

いや、みんな頑張りました
止まったりした子いなかったんじゃないかな…

うちの教室からは16名が出演
ホントによく頑張りました

心配してた子が
皆大丈夫だったことがほんとすごいなと
度胸あるわみんな

どのテンポで行くかという議論で
最終的に
安全策を取ろうねって話してた子も
本番始まってみたら
MAXでガンガン行って…
……えええええ、そのテンポで最後まで持つか…
ハラハラしながら聴いてたけど
やりきりましたねえいや、脱帽

他の先生方から
「先生の生徒さんは、とっても音楽を楽しんでおられますね」
と言っていただきました

みんな良かったね

で、
最後の記念写真終わってから
教室生だけでパチリ

なんか数えたら足らないんですけど
誰がいないん?

みんなトロフィーもらえてご満悦

それにしても
こういう日はあまり食事がノドを通らない
水だけで
立ちっぱなしで走り回り

それもこの建物古いので
同じ階の別の部屋に行こうにも
一旦エレベーターを使って地階まで降りて
別のエレベーターに乗り換えて…ってややこしい…


終わってからプチ打ち上げの時に
メニューの写真にふと目が止まり

「イチゴミルク」

って、それ子どもの飲み物でしょ…
なんか、あまーいのが欲しかったというか
ま、若干の後悔も伴いながら(笑)

それにしても
足台は重すぎる…一日引っ張り回してたら腕だる重~
アシストペダルは
使用する生徒ちゃんにお願いして持ってきてもらったけど
誰か軽くてしっかりした足台発明しないかな

はあ、終わってほっとですが
一ヶ月後は発表会です
そっちモードに切り替えなくては
出演した生徒ちゃんたちもそうです
きっといま達成感でホッとしてるだろうけど
同じ曲弾くんですからね…油断禁物
連弾もちょっと本腰入れてやらないといけないし
えっと、私は何弾くんだっけ?

ま、何はともあれ、よかったよかった

出演者の皆さん、お疲れさまでした