ピアノレスナーKaoriのわくわく!ブログ

毎日わくわく!毎日どきどき!
何が起こるかわからないピアノレスナーの日記

基準

2010-11-30 08:08:44 | その他
こんなにのんびりしている時だからこそ
ズシンと来る言葉

『自分の基準を下げるな』

こういう言葉は
常日頃、師匠のレッスンで出てくるので
いつもありがたく頂いているが
あらためて聴かされると
やはり重い言葉としてのしかかる

今は
リサイタルを終えたということで
皆さんに温かい賞賛の言葉を頂く
「リサイタル開ける人なんてなかなかいないよ」
「よくあれだけたくさんの曲を弾いたね」
自分でも本当に頑張ったけれど
これは師匠が引っ張り上げて下さったこともあるし
周りの方の協力も大きい

ここで
安穏とするか、もっと上を目指すか
もちろん後者だけれど
自分の基準は実はまだまだ低い

今後のことやいろいろ
考え始めるとキリがない
だけどとにかく
今の基準を下げないように

何にもしてない時には
こうやって内観することも
大事ですよね…





にもかかわらず

2010-11-29 08:49:08 | 家族
なんだか寒いです
寒いのはホントにいやですよ、ワタクシ

来週、下の娘がニュージーランドに行きます
おまけに今は期末テスト中です
なので、風邪など引かないように
人ごみには出ないほうがいい…

にもかかわらず
昨日は京都市美術館へ

娘の作品が展示されたというので
(そんなこと滅多にないので
いそいそと出かけました

同級生には一人も出会わず
……だわね…

作品をふーんといって見た後
なんとなーく歩いて
紅葉を見ることもなく
帰ってきました

さあて、今日のテストの結果はどうかしらん?





忙し楽しの金曜日

2010-11-27 08:38:44 | レッスン
やっとクリスマスコンサートの日程が
確定しました

例年申し込みに行っても
ほかの人がいなくてラッキーだったのに
今年は抽選になって

やばい

先月の悪夢がよみがえる…と思ってたのに
なんと抽選の結果

大当たり

やった
晴れて予定通りの日程です
 
クリスマスコンサート

12月26日(日)午後

城陽市北部コミュニティセンターホール


よかったよかった

そして昨日は
大学の同級生たちとランチ
リサイタルに応援に来てくれたみんなです

キャアキャアワイワイとさっすがみんなノリが良くて
あっという間の時間でしたが
ホント友達っていいですね
いつまでたっても楽しくいられます

その合間を縫って
娘のホストファミリーからリクエストのあった
抹茶を買いに
今はちゃんと英語表記のリーフレットもあって
これならバッチリ
とってもフレンドリーなお宅へのステイが決まって
ホッとです
お家もやったら大きいし
超度でかい農場が家の前に(もちろん自分の)
スケールが違いますねえ

そして
午後何とか唱歌サークルの練習に飛び込んで
本番近くなった練習をガッツリと

一日フル稼働の金曜日でした

反省したこと

2010-11-25 08:16:11 | レッスン
やっぱり怒涛のグループレッスンでした

なんたって
お手玉であんなに汗だくになるなんて…

みんなに振り付け教えてたら
息がハアハア上がってきて
もう…トシか…


それにしても
カデンツテストの出来が悪すぎて
相当ショックです

なぜ出来てないか?
教えられていないからです
先月のグループレッスンで楽譜を渡して
ワタシはあえて放っておきました

だから

手取り足取り教えないと
弾けない状態にあるということです

さらにそれについて、質問すらしてこない…

ある意味、常日頃ワタシが過保護だからだと
昨日終わってから反省しました

自分で弾けるようになる力をつけないと
意味がないのです
必死で教えられて弾けるようになっても
それは本当の力ではないし
一人で立ってはいないのです

よく、子どものコンクールで
全国行くような子達が
その後、多くがただの人になっていくのは
先生に教え込まれて
ただ、猿真似が上手なだけだからです

幼稚園の子なら
きっちり手取り足取り教えなくてはならないでしょうね

しかし小学生になったら…

先日のテレビで
何にも教えない算数教室が取り上げられていました
そこにいる子どもたちの生き生きした目よ
難関中学に合格率80%以上という…
音楽とすべて同じとはいえないけれど


今の子達は
ラクしすぎているのかもしれませんね
……ワタシたち大人のせいで……







今日はグループレッスン

2010-11-24 08:23:19 | レッスン
今日はグループレッスンです
今月はやることが盛りだくさん
来月のクリスマスコンサートの練習がいっぱい

お手玉の振り付けに
讃美歌の練習に
ミュージックベルまでやります

しかも新入会ちゃんにとって初めてのグループレッスン
子どもによってはド緊張で固まってしまうので
充分注意して慎重にやらなきゃいけないし
だけど
あんまりゆっくりやりすぎると
絶対時間足らなくなるし
レギュラーの聴音やソルフェージュができるのか

そんな盛りだくさんな月なのに
なぜかカデンツテストを入れたワタシ…おかしくないか
いやいや…これには訳がね…

先月の国際ショパンピアノコンクール
日本人2次で全滅
ロシア人多数入賞
この結果から今言われていること

「日本人にはソルフェージュ能力
特にハーモニーに対しての感性が低いということ」

歴史的背景から言っても日本人ってそうだけど
このグローバルな時代に
そんな言い訳通用しないし

できることは
小さなころからいい音楽、いい音を浴びるように聴く
生のコンサートに足げに通う
ソルフェージュの訓練を特にしっかりと
和声感をつけるための指導を徹底すること

いや別に
ショパコン出て欲しいって言ってるわけじゃないけど
少しでも気づいた点を
指導に生かして行きたいじゃあありませんか

ってことで
カデンツテストよ

グループレッスンって大事なのよね
だからうちの教室は
ここにこだわり続けているのですわ

ううう、今日のレッスンは大変だああああ







家の中が

2010-11-23 09:06:54 | 家族
この3日間、
義父母が旅行に出かけているので
家の中が

しーずーかー

ほんとに

しーずーかー

4人分の食事だと
作るのも楽チンだし
何より
片付けが超ラクで

こういうことは
一年に1度あるかないかなので
娘たちは
「静かすぎて怖い…」と言います
さっすが存在感たっぷりの母たちよ

いつも誰かが家に居るので
ほぼ鍵をかけるということがないし
(義父が門番のように出入りを見ているので
だから生徒のみんな、玄関入ったら必ず大きな声でこんにちは!だよ

娘たちは
「おるすばん」
というものをほとんどしたことがありません
イマドキありえないでしょう
有難いことでもあります

「ただいま」って言ったら
必ず
「お帰り」の声が聞こえる

……ホッとする瞬間だしね

サロンコンサート

2010-11-22 10:45:05 | コンサート
とってもいい天気の日曜日
近くの楽器店で
林佳勲さんのサロンコンサートがあるというので
上の娘と行ってきました

ショパンのノクターンを10曲というプログラム
途中にトークを交えて

以前に一度聴いたことがあって
素敵なピアノを弾かれる方だなあと思っていたので
今回も期待に胸膨らませ

演奏はとても素敵でした
会場のデッドさと
ピアノの調整不足が…ちょっとね

だけどとってもお優しい雰囲気で、
聴衆に気軽に声をかけられていて
また機会があったら
いい場所で聴きたいなあと思いました

のんびりぽかぽかの
日曜日でした



やってしまった

2010-11-20 08:51:30 | レッスン
今朝の話です

今日は土曜日
ダンナサマだけ今日仕事に行くというので
ダンナサマ時間に合わせ
ゆっくり起床

いい天気だなあ

などとのーんびりした気分で
ダンナサマを送りだし、
お洗濯をして

さてと、下の娘の部屋の前を通ったとき
いつもと違う「何か」を感じて
部屋に入って当然寝ている娘に
カーテンを開けつつ
「今日、授業ないよねえ…」
と、何気なく言ったら

寝ぼけ眼の娘
「あーるーよー

えええええええ

うっそー
もうすぐ8時やし

娘飛び起き(アラームはどうした
ダッシュで学校へ
でもすでにこの時間から朝テスト始まってるし…

今日って3週目だった(第2と第4が休みね)

学校へ急いで電話
「あのう、今日はお休みと勘違いしていまして
申し訳ございません」
受付の方
「ああ、寝過ごしですな」

撃沈…
やってしもた

たるみきってるワタクシでした

読書の秋だから?

2010-11-19 08:42:30 | その他
リサイタルのお祝いに頂いたものに
がありました

何人かの方から計4冊
昨日、すべて読み終えました

贈って下さった方の
温かいお気持ちが本にちゃんと詰まっていて
スラスラ読んでいけました

本は好きなので
いくらでも読めますが
スーッと頭に入ってくるものと
一生懸命考えながら読み進めないといけないものがあって
でも、どちらも楽しいですよね

読んだ本の中から
新たに興味を持ったこともいくつかあって
これからの展開が
とっても楽しみです

すでに下の娘は
「これ読みたい」と、リクエスト
期末テスト終わったらね





大当たり!

2010-11-18 09:03:16 | その他
10月のワタシの誕生日は
リサイタル直前だったので

恒例のダンナサマにお食事ご招待は
おあずけにしておりました

昨日、ようやくお祝いして頂けることに

昨日はスペイン料理へ
リサイタルを開いた京都文化博物館の
すぐ前にあるお店でした…なんか縁感じます

お店の名前は
 Fuigo

ここがめっちゃ美味しくて
パエリアもすごく美味しいし
焼き野菜のサラダが絶品でした
スタッフの皆さんも明るくてフレンドリーで
会話も弾むし、思いっきり笑えるしで
大当たり
小さいお店ならではのアットホーム感満載

もう、絶対今度も行きます
ランチもあるので今度はランチかな?

ごちそうさまでした
鉄雄さーん(マスターのお名前)、また絶対行きますからねー