ピアノレスナーKaoriのわくわく!ブログ

毎日わくわく!毎日どきどき!
何が起こるかわからないピアノレスナーの日記

ご褒美

2010-03-31 08:04:14 | レッスン
月曜日はグレンツェンコンクール


ここまで頑張ってきたご褒美かのように

会場は、なんとあのザ・シンフォニーホール


弾けませんよこんな凄い場所でふつう…


リサイタル開けるのもおそらく人気の高いピアニストだけ



そんなステキな会場

生徒ちゃんは最後まで頑張りました。


ピアノもとってもいい音でした

本人はさすがに緊張したようでしたが

受験モードにも入って忙しい中

最後まで良く頑張ったと思います。


さあ、後は発表会の練習ね

気持ちを切り替えて

ラストスパートです




発表会前の日曜日は

2010-03-30 08:02:17 | 家族
発表会まであと2週間


焦ります


が、


そんな中でも

遊ぶことは忘れません

さっすがしっかり者のワタクシ


日曜日には

イチゴ狩りに行ってきました


ええ、いつもの女三人です


私自身は小学校の修学旅行で

イチゴ狩りを経験していたけど

娘たちはオハツ


ビニールハウスの中で

「あっつー」とか言いながら

たくさん甘ーいイチゴを頂きました

で、

ちゃーんと練乳持参


後半は練乳がけイチゴを楽しみましたわん

(練乳持ってきてるの私達だけだった


近くなのでホントにサクっといけるのがイイですね

ちゃーんと、朝と夜に一人ずつレッスンもしたし


で、


発表会の準備ですねえ

やらなきゃあ

もうすぐ4月です

春ですよ春

大好きな4月ですが

忙しい4月ですねえ


シニアの発表会準備も

ぼちぼち始まります

今年は新しいサークルさんも出演するので

人数激増

頑張らないとなあ…



音について

2010-03-28 08:25:50 | その他
昨日はわけあって

ピティナステップを覗きに草津へ


草津ってどんどん開けてますねえ

大きなマンションがどんどん建っていて

その周りに、お医者さんがまたどんどん建っていて


そんな新興住宅地の中に

すんごく綺麗な楽器店のビルがドーンと

3階がホールです


とても綺麗で天井も高いホールだけれど、

こじんまりしたところなので

ピアノが鳴りすぎて(フルコンだったから)

耳が痛い…

おまけにピアノが○マ○だからキンキンいってて



おまけに出演した子の多くが

メチャメチャ音がでかい


最後の講評で審査員の先生が

「小さい頃に大きな音を出すことばかり求めると

無理な弾き方のまま大きくなってしまいます」

と、おっしゃっていたがまさにそう…



バイオリンなどと違って

小さな時から大人と同じ大きさの楽器を使うので

小さい時に、無理をしない事が大事ですね



だけど、音が鳴らないのも困る

そこが難しいところです


KPAの時もそうでした

大きな音をガンガン鳴らしてる子多数

あの弾き方のまま大きくなったら

えらい事に…


だけど

こどものコンクールでは事情が違います


一部の才能溢れた子は

弾き始めればすぐ分かるので別ですが


それ以外のどんぐりの背比べになると

はっきりした大きな音を出した子が

どうしても受かってしまう事実

なので、体格の大きい子が受かりやすいのも事実


むずかしいねえ…これって



さすがに

2010-03-25 08:07:50 | レッスン
発表会が迫ってきているので

さすがに

「ピアノ練習表たまったよ

とポイントシールを求める子が増えてきた


この練習表の書き方見ても

その子の性格が分かるので面白い


いろんな色を使ってカラフルに仕上げる子

曜日ごとに綺麗に色を分ける子


中学生は

色を塗らずに斜線…(大人だねえ


たまに

黒一色って子も



お母さんもサポートしてくださっていて

ここまでが何曜日の練習分と

書き込みをして下さっていたりする


有効に使ってくださっていて感謝です


発表会まであと2週間とちょっと

小学生も春休みに入ったので

ここからさらに頑張ろうね






ビビリ

2010-03-22 17:35:06 | レッスン
ずいぶん春らしくなりましたね

ちらほら桜も咲き出しています


昨日は師匠のお宅へ


何かと難儀だった坂も

裏道を見つけてから

ちょっぴりラクになりました



さてさてレッスンはというと

まあ、いつもの如くですが

鋭い指摘にハッとさせられます


昨日も

「君は結構ビビリやなあ」


そーです、ビビリです


ピアノ聴いて言われるのですから

たまりませーん


で、師匠の格言


響きの中に身も心もおきなさい


なかなか出来ませんぞ…ビビリには


まあ、ずーっとこんな感じですかねえ




嬉しい知らせ

2010-03-21 17:52:23 | レッスン
元生徒のRちゃんから

「先生京都芸大受かりました

と嬉しい電話が入りました

「音楽の楽しさを教えてもらった先生に
お礼が言いたくて」と

涙ちょちょ切れる言葉を

くれました


彼女は小さな頃から、本当に頑張り屋さんで

『やってきてね』と言ったことは

必ずやってくる子でした


いろんなコンクールや公開レッスン、

コンサートにどんどんチャレンジし、

お家の方もサポートを惜しみませんでした


しっかり夢を実現して

これからさらに羽ばたこうとする彼女に

心からの祝福とエールを

贈ります


貴女のおかげで

ワタシもいっぱい成長させてもらいましたよ

ありがとう

鬼まんじゅう

2010-03-20 20:53:13 | 家族
下の娘が

所属している歴史部のイベント

名古屋に行ってきました

青春18きっぷを使い2時間かけて

それはそれは楽しい日帰り旅行だったそうで

写真もいっぱい撮って…

そして

目的のひとつ

鬼まんじゅうをゲットして

お土産に持って帰ってくれました

お芋の蒸しまんじゅうで

とっても美味しい


名古屋は

開府400年だとかで

ホントに武将がいたらしい


なんかいいねえ…楽しそうだなあ

ワタシも青春18きっぷでいこっかな



……て

青春がとっくに過ぎ去った人でも

買えるの

美しいもの見たさで

2010-03-18 08:28:42 | その他
昨日は

円山公園にある長楽館での

假屋崎省吾氏の花展へ


たまたま学校が休みだった

上の娘と連れだって


なんとまあ美しい


建物も明治時代の美しい建築で

調度品も美しく


その各お部屋の中に

假屋崎氏のステキなお花

素晴らしく飾られてありました


シンビジウム、桜、牡丹…もうホント美しいし

ダイナミックだし

色のグラデーションもありえない美しさだし
(こういうところ、印象派の雰囲気あるね)

外の景色とのマッチングも素晴らしいし


チューリップのところでは

風に揺れるよう、窓があけてありました
(ちょっと昨日は寒かったケド)


そして

ショパンやドビュッシーのピアノ曲

全館に流れ


もう、

なんという空間…

ずーっとこの場にいたいと思いました


そして


最終日だったからか

假屋崎省吾氏ご本人もいらしていて


私達は

假屋崎氏選曲のCDと

假屋崎氏デザインの花瓶を買ったので
(この花瓶、『ドビュッシー』という名前です

その両方にサインを頂き

また、特別サービスでポスターまで頂いてしまい

そのポスターにまでサインしてくださいました


ワタシが

「教室の生徒にもCDを聴かせますね」

と申し上げると

「まあ、ピアノの先生してらっしゃるの

私、昨日は浜松コンクールで賞を取った

ソン・ジン君に会いに行ってたのよ

辻井伸行君もよくしってるのよお~

と、(あの口調で)とっても親しげにお話くださいました


本当にピアノがお好きなのですね


買い求めたCDにはなんと

假屋崎氏演奏のショパンも収められています(DVDよん)


その後、長楽館の中で優雅にお茶して

気分良く帰ってまいりました


最終日に慌しくでしたが

行って良かったあ


教室の廊下に

ポスター貼ってあるので

見てくださいね



連弾その後

2010-03-17 07:55:44 | レッスン
おかげさまで

肩の痛みは

ほとんどなくなりました

有難いことです


昨日はガンガン練習してみましたが

いつものような感じプラス

ちょっとだる痛い程度でしたので

まあ、復活でしょう


さて、発表会の練習ですが

連弾合わせ練習は

少しずつ軌道に乗りつつあります


一人で弾いてても

『なんのこっちゃ

だったものが


合わせていくと

自分の位置やメロディーの流れ

ハーモニーの変化を

しっかり感じる事が出来るので

ぐっと弾けるようになるのですね


まあしかし本来は

一人の練習の際に

そこまで読み込んで行かないといけないものですが


さあ、そろそろ三週間前です


ココからさらに頑張りますわよ




いいお天気ですね

2010-03-14 16:46:15 | その他
肩の痛みを感じつつ


今日はバイオリンの合わせ


今回「二つのバイオリンのための協奏曲」を

演奏するので

三人でのアンサンブル


もう、楽しい楽しい

アンサンブル大好き


しばし痛みも忘れて

熱中して弾いておりました


セカンドバイオリン担当の娘も

珍しく

『楽しかったあ

そうそう

こういう経験を重ねる事が

音楽大好きに繋がるんですよね


で、


終わった後、上機嫌で帰宅し


一路実家へGO


さすがに腕が痛いので

ほとんど左手で運転しながら


こういう時

腕っ節がヘンに強いとラクです

しっかり左手だけで

ハンドルを支えられます


いい天気だし

暑いぐらいの車内

風を感じながら

運転嫌いなワタシなのに、

楽しいドライブでした


って…

このまま肩は治るのか