ピアノレスナーKaoriのわくわく!ブログ

毎日わくわく!毎日どきどき!
何が起こるかわからないピアノレスナーの日記

そうだった パート3

2008-08-31 20:57:14 | コンサート
昨日の演奏会は

パイプオルガンの演奏で始まりました。



久しぶりに

コンサートホールで

パイプオルガンを聴きました。



大学の時


初めてパイプオルガンを聴いたその場所は

同志社栄光館ファウラーチャペル


荘厳にして圧倒的な響きと

その場にいる人々の深い祈りに

とても感動しました。


それまで

キリスト教に何のご縁もなかったので


音楽を神にささげるという感覚が

全くなかった私には


拍手もなく

ただただ音楽と祈りをささげる様子に

カルチャーショックを受けたことを

昨日の事のように覚えています。


なので


演奏会としてパイプオルガンを聴くと

なんだか

変な感じです。


さらにその同じ曲が

ピアノで演奏されるにいたっては

もう、

………でした。


バッハが今生きていたら

どう思うのかなあとか

いろいろ考えてしまいました。


でも


そうしなければ

今の時代には

残っていかないわけで


どんなものにも

矛盾すべき点があるのだということを

再確認です。


さらに話は続きますゆえ

次回に、また

















そうだった パート2

2008-08-31 11:18:19 | コンサート
一夜が明けて

まだ

なんだか夢の世界…


寝ている間

演奏会の夢まで見てしまい

なんだか…もうろうと…してます。



師匠の演奏を聴いていて

まだまだ

先生のすごさに気がついていなかったことに

愕然としました。


例えば


初めて聴いた先生のお弾きになるリスト


シューベルトの編曲ものとはいえ

先生のもたれる音色に

こんな音もあったのかという衝撃。


「月光」の第1楽章の遠近感の幅広さ


そして何よりも


弾きだしたとたんに会場中を釘付けにする

あのオーラ

演奏が終わった時の会場の一体感…


なんやろう…あのすごさ…



先生は1ヶ月のヨーロッパ滞在から

帰国されてまだ3日

その帰国して数日も

時差ボケのまま(といっても宇宙人なのでほとんどないらしい)

公開セミナーと公開レッスンを

次々とこなすという超人技




しかしながらいつもの自然体

どこにも『作りました!』がない




あの音に魅せられ

あの音楽に感動し

師匠の門をたたいた事を思い出し

ちゃんとやらなあかんと


ぐーたらに渇を入れなアカンと

思い直しています。


まだまだ

この演奏会については

続きます。

もうしばらく

お付き合いください
















そうだった

2008-08-30 23:52:45 | コンサート
今日は大阪で

師匠の出演される演奏会に…


なんだか雨模様のスッキリしない天気なので

ブルーな気分で向かいましたが



ああっ


そうだった


こんなにすごい人だったんだ…




改めて気づかされた一夜でした。



まだ、ちょっと


ボーっとしています。


何かと考えさせられる演奏会だったので

続きはまた次回ということで












芭蕉布

2008-08-29 15:24:09 | レッスン
今日は唱歌サークルの日

「芭蕉布」を歌いました


この歌を歌っていると

本当に

沖縄のさわやかな風が吹いてくるようで

すごく気持ちがいいです…って


沖縄行ったことないけどね



でもいい歌やわあ


それに


沖縄の言葉がまたいい雰囲気なんやなあ…


で、


他にも今日は

「東京ラプソディ」ですよ!

ある意味ノリノリな曲やし

スッキリする


サークルの皆様!

暗譜がんばりましょうね


ピアノの機嫌

2008-08-28 20:54:40 | レッスン
ここのところ

なんだかスッキリしない

ジメジメの天気が続きますね


だるいなあなんて思いながら

ピアノ弾くと


ピアノの方も

すんごいだるそうで

ダレダレの音を返してきます…



結局


ピアノは

自分の鏡です



ま、そういいながらも


調律してから

2ヶ月…

調整状態よく続いていたのに


今朝突然暴走しだした


こうなると

ウチのピアノさんは

機嫌とるのが難しくなるのです


夏も終わりに近づいて

ピアノも夏の疲れが出てきたか




靴をそろえる

2008-08-27 09:28:28 | レッスン
レッスンに来た時

をそろえていない子に


「靴をそろえようね」と


声かけをします。


すると


たーまに

「なんでそろえなアカンの?」

とたずねる子がいます。


…たまにです。


そんなときは

「そろえてある方が気持ちがいいよ」

と答えます。


そう、


そろっていないことが

きれいではない…

美しくない…といった感覚が

その子にはないのですね。



レッスンに来ることは

確かにピアノが上手になるためですが、

何より大事なのは

「感性を養う」ことであり


それが

「人を思いやる心」に

つながるのでしょう。


人が見て

「美しい」
「気持ちがいい」と

いい気分になっていただくことが


「人を思いやる心」なのですね




自分が気持ちよければ

それでいいなんて

無神経だとは思いませんか?


そう考えると


家の玄関が

自分はそれでいいからといって

靴を散らかしっぱなしというのは


「人を思いやる心」が

ない人の家です…と


言ってるようなものですね


雨でもカーブス

2008-08-26 13:53:38 | カーブス
雨の日って

どうも朝から気分が乗らず

スカッとしませんが


だからこそ行かなくちゃと思い直し

午前中の仕事を終えてから

カーブスへ


今週のおさらいマシーンは

「スクワット」

もう言わずとも…ですね


カーブスのスクワットは

そんなにキツくないので

ヒーヒー言ってやる感じではありません


これ、私かなり上手かも


スタッフの方が

上手にほめてくださるので

調子に乗ってやっとります


結局


そこにいる人たちが

どんな方かで

その場の雰囲気が決まるので

何処へ行っても人は大事よねえ



私の行ってるカーブスは

ステキな明るいスタッフさんばかり

お世話になってまーす








はかどらない

2008-08-26 08:28:11 | レッスン
このところ

一向に練習がはかどらない

気分も乗らず

でもカレンダーを見ては焦る…


それに


娘が合唱コンクールの伴奏をするので

(それも同時期に二人とも

ピアノが取り合いになる


もし私が取り上げて

娘達の練習が思うようにならず

本番で失敗されたらと思うと

クラスメイトの皆さんにご迷惑はかけられないので

譲らなきゃと思うし


だからといってこっちは予定があるし



電子ピアノやキーボードで娘達が弾いてると

かわいそうで替わってしまうし…


ホント電子ピアノって

10分も弾いてると

なーんか腕がだるくなって


30分たつと

音色や響きに何の変化もおきない退屈さに

嫌になるパソコン触ってるみたい


電子ピアノを弾いている子ども達がかわいそう



誰かぁ

ピアノ買ってくれませんかあ?…なーんて



今日から学校

2008-08-25 15:55:08 | その他
まだ8月は終わっていないというのに

上の娘は今日から2学期の始まりです。


…ということは

そう

早起きの始まりです


いきなり初日からお弁当持ちだなんて

早めに言っといてくれい

母は夕べわめきまくりました

ま、これも母の務めだからと

言い聞かせ言い聞かせ…


なかなかコンビニなどで

買って食べてはくれないうちの娘達。


お弁当が良いと言ってくれるのは

嬉しいような……な…


師匠いわく

「キミの性格は、良き妻、良き母とは無縁だ」

という言葉を胸に


「おお!エライ!今日もお弁当作ったワタシ

などと、低次元で喜ぶワタクシ



2学期もがんばるゾ


発泡水 その2

2008-08-24 22:28:44 | 好きなもの
以前発泡水のお話をしましたが、


この間行ったイタリアンで

「SOLE(ソーレ)」

という発泡水をいただきました。


イタリアの発泡水ですが、

ペリエより軽い感じ


しかも微炭酸って感じで

あまりお腹にぐっと来ないのもいいですね


ラベルもいかにもイタリアって雰囲気なので

パスタにビジュアル的にも合いますわ


しばらくはまります…