ピアノレスナーKaoriのわくわく!ブログ

毎日わくわく!毎日どきどき!
何が起こるかわからないピアノレスナーの日記

お仕事ですから…

2014-05-31 08:07:08 | その他
お仕事で
初リッツ・カールトン京都

でもお仕事の相手は
大学時代の友人

3年ぶりに会えたのでテンション上がり


キッシュが美味



こんな感じでゆっくりアフタヌーンティを楽しみつつ


紅茶も茶葉から選ばせて頂いたりして

このティポットが可愛くて

コケーのもの

と、ゆっくり友人との会話を楽しも…いやいや
お仕事お仕事…の話もして

かなり長居をしましたが
ゆっくりゆったりさせていただきました









メッセージ

2014-05-30 07:49:12 | レッスン
先日の発表会で
受験のためにしばらくお休みするMちゃん

改めてご挨拶に来てくれました

「先生、これ」
と渡してくれたものは


メッセージ入りの写真立て

泣きますやん…

いつもやりたいことに全力で向かうので
体力のコントロールが効かず
熱を出すこともしばしばでしたが

いつも楽しそうに演奏する様子は
本当に微笑ましいものでした

音楽の道に進むことも決めて

今は頑張り時だね!

応援してるよ



メールが早いと思うんだけど

2014-05-29 07:56:02 | その他
「企画書を提出してください」
「企画書…ですか?」
「はい、早急に」
「わかりました」

某ホールでの昨日のやり取り

ダッシュで帰りPCに向かう
書けましたよ!
添付書類も揃えました!

それにしても
持ってきて下さいって
今どき…

ま、素敵なイベント成功させるためにはね

で、コンビニにふらふら寄ったら
魅惑的な新商品ラインナップ


ミントチョコ大好きなワタシ

ゆっくりお試しして
好きなの見つけよーっと








ホッと

2014-05-28 07:57:02 | レッスン
発表会の感想を
生徒の保護者の皆さんから
たくさん頂きました

「素晴らしいホールでの演奏に
親の方がテンション上っていました」
「ソロの何倍も連弾が楽しかったようです」
「今回の発表会も感動いっぱいでした」
「練習の時よりもなんだか楽しそうに弾いているように見えました」
「いつもと違うアレンジのお国めぐり、聴いていて楽しかったです」
「スイミー、とてもかわいかったです」
「いつもとは違う素敵な会場で弾く機会を与えて頂いて
本当にいい経験になったと思います」
「○○はブルグミュラーに入ったものの、その難しさに
心が折れがちでしたが、素敵なアレンジの曲を、
弾いたり聴いたり出来て、早くいろいろ弾けるようになりたいと前向き発言をしていました」
「スイミーの可愛い魚の形に思わず笑みがこぼれました」
「皆さんの完成度が高かったですね」
「3部は、連弾って楽しいんだという気持ちが
伝わってくる演奏ばかりで、聴いている私たちも心がわくわく踊るようでした」
「ホールもピアノも本当によく響いて、みんなきれいな音色で
素晴らしかったです!」
「こんな素敵なホールで弾かせてもらえる子供たち、本当に幸せやなあと思います」
「私たち家族にとって、一生忘れない発表会になったこと、先生のおかげです、ありがとうございました」
「他の子たちの演奏も素敵でした。2部中盤からは聴き入らせてもらいました」
「発表会では毎年みんなの成長を感じます。先生の音の出し方に似るのか
皆優しい音色を奏でるのが特長かな」
「初めて目にする回転式連弾?それだけでも楽しくて」

実はずーっと気になっていました

いくら20周年だからって
大きなホールって、プラムホールって
やりすぎ?
真意をくみ取っていただけるかなあ?

でも
みなさん本当に喜んでくださって
いい経験をさせてもらえたと言って下さり

いつもよりも衣装も華やかで

ちょっと、ホッとしました

ありがとうございました

リフレッシュ!

2014-05-27 08:00:49 | その他
昨日は一日思いっきりリフレッシュ

エステに行ってパンパンにむくんだ
足をマッサージして
二回りも細くなった足首におののき

オプションを
あれもこれもと山のようにプラスして
サロンの方に
「梶原さま、あの、今日そんなにお疲れですか~?」
と笑われる始末

その後
ショッピングしまくり(こわいこわい…)

帰りには娘と落ち合い豆腐料理でお疲れさま~

よく遊びました!

さて今朝はKPAの役員会

行ってきます!


発表会終了

2014-05-26 08:55:37 | レッスン
発表会無事終了しました

朝の集合
全員時間にバッチリ!よしよし。

かなりタイトにリハ組んだので
ヤバいかな、いけるかな…
内心ヒヤヒヤでしたが
思いのほかスムーズに事が運び

いつも手伝いをさせられる娘たちも
まあ、状態をよく読んで勝手に動いてくれ
さらには
うるさい生徒に喝を入れることまで(笑)

さらに舞台スタッフのみなさまも
こちらが動きやすいように
親身になって下さる

普通、舞台スタッフの方って
職人肌で、愛想悪くって
ワタシは苦手だったんだけど

こちらの方はみなフレンドリーで
しかも仕事が速く正確
新たな提案もして下さるので
本当にありがたい

今回も
朝到着するなり
「先生、一つご提案があるのですが…」と

聞くなり
「OKですー!」ってなりまして

なーんと
予定ではYA〇AHAだったピアノが
状態の良いスタインウエイのフルコンに変更!
超ラッキー!

弾いてみたら、素晴らしく反応が良い!
儲けたー!って感じでテンションあがりましたよ

こんな感じで上げ上げでリハに

ブルクミュラーでお国めぐりのリハ

譜面台には生徒が書いた国旗

全員合唱のリハ


スイミーのリハ


リハが終わったのが
開演20分前
朝から立ちっぱなしで
ま、いつものことだけど
昼食をとるなんてこともなく


ソロの部

初出演のチビッコたち
お辞儀もきれいに
そしてピアノもとっても上手に弾けました

1部の子たちも
思ってたより本番上手く行った子が多くて

袖で聴いている娘も
「え?この子2年生?うーまーっ!!」

皆、本番強い!

スムーズに1部を終了し
休憩なしでそのまま2部へ

2部の子たちも快調にスタート

2部になると、少し緊張を意識したりする子が出てきて
舞台袖はみんなドキドキ…
でも
バッチリ弾ききって
充実した様子で戻ってきます

帰ってきた子たちと
舞台袖でハイタッチ(笑)

だけど
高学年になると、少しずつ想いと演奏の違いを認識

「もうちょっと弾けたのに」
「めっちゃ緊張した-」

さらには
いつもなら失敗しないところでやらかした子も出てきて

思春期の洗礼をまともに受けた子も

「終わってトイレで泣いてました」
って子もいて…
かわいそうだけど、それも経験だからね

失敗せずに大きくなる子なんていないよ
そこを乗り越えてみんな来てるんだからね

そう思いながらいろいろ考えてて

……そういえば、ワタシって
生まれてこのかた、演奏してて一度も止まったことがない
ミスはいっぱいしてるけど
おそらく
ごまかし方が上手なのだわ

そんなこと考えながら
2部が終わり
時間がスムーズだったので
当初の予定より長く10分の休憩を

でもここでも楽屋に戻ることもなく
次のスイミーの準備をしている間に休憩は終わり
怒涛の第3部へ

スイミー

一番一番心配な演目

イオンの時は、それぞれがわりときちんとできていたので
大丈夫でしたが

今回はメンバーが入れ替わり
それに伴った不安要素が
さらには
ピアノを弾かせるということまでやったので、どうなることやら

娘も
「スイミーや、スイミーや…」
とずーっとつぶやきながら…

それでもリハの教訓を生かして
本番は何とかうまく行き
歌もよく歌ってくれて、あーっよかったあ

そして
第3部part2の「ブルクミュラーでお国めぐり」

全13曲

出入りのタイミング、コメントを読むこと、弾くこと
さらには
手拍子も

大きい子たちが主だったので
こちらはほぼ問題なく
最後の曲では
演奏の途中から出演者全員が手拍子をしながら飛び出してくるという
演出も
まずは成功

やはりこの曲集やってよかった
アレンジが多彩で
お客様の反応もすこぶる良く
ホール全体で楽しんでいる雰囲気になり
演奏者もそれを受けて楽しめて

最後に全員合唱をして

おまけのように私も弾いて

すると
舞台スタッフさんが
予定にない照明演出をして下さって
曲の雰囲気を一層引き立ててくださった

有難いなあ~本当に助けられてる

ワタシの想いもちゃんと伝えられたし

めでたくお開きに

記念撮影

結局ドレスに着替える暇などどこにもなく…

でも無事に終わって本当によかった

頑張った生徒ちゃん
心強いサポートをして下さった保護者のみなさま
応援して下さった周りの方々
本当にありがとうございました

………

終わって
ああ、座ったのってピアノ弾いてるときだけだったなあと

帰ってからの足のむくみがひどくて
歳取ったもんだ…
すぐにエステに電話

はい、なもんで
今日はこれからエステに行ってリフレッシュ~

今日だけのんびりして
明日からまた元気に行きまーす!











ファイト!

2014-05-25 06:34:18 | レッスン
発表会、いよいよ本日となりました

昨日の全体リハーサル

いつものことですが
精も根も尽き果て…

うまくいったところやら、
やっぱり綱渡りってところやら

だけど

同時進行で生徒ちゃんたちが作成したポスターが、

なかなかの出来!20周年のところは画用紙を切り抜いて張り付けてある細かさ

かなり大きなポスターになりました
がんばったねえ

ちょっとこれ見て元気になりましたよ


終わってからも
KPAの仕事が残っていたので夜なべしましたが
今朝はスッキリ!

みんな、ファイトだよ!

素敵な一日になりますように


いよいよ明日

2014-05-24 07:39:49 | レッスン
いよいよ明日

中学生たちは
中間テストがやっと終わって

眠い眠いを連発しながらレッスンに

「まじヤバい!」

と叫びながら弾いてます

昨日まで修学旅行だった子も(泣)

ストレスたまってきたら

アナと雪の女王の
「Let it Go 」弾いて遊ぶ中学生

かたや

スイミー出演の子たち

本当に楽しそうに歌う

のびのびしてて

まあ、合唱団のそれとはちがうけど
この方が子どもらしくていいなあ

明日は
そんな姿が
ステージいっぱいに広がることを祈って

今日一日
レッスンと最終リハーサル

気合い入れていきます!












繰り返し

2014-05-23 07:46:49 | レッスン
発表会まであと2日

その昔
指導者ゼミに通っていた時に言われた言葉

「先生は、教えて、待つ だけに集中しなさい。
何もかも、やってしまったら、育ちませんよ」

もともと
何でもすべて
こちらでやってしまおうとする性格なので…

気が付けば
生徒は受け身状態

さらにそういう生徒の親御さんも
実は受け身の方が多い
やってもらえるもんだ、という勘違い

やってもらって出来るようになることなんて
実は身につかなくて
何度でも同じことを繰り返す
成長してないってこと

だからここ数年
このことには一番気をつけて

多少、先生が抜けてる方が
生徒は育つことも実感

ガマンガマン…

でも昨日はさすがに我慢も限界に達し
大リーグ養成ギブスのような練習を

「気がついてくれい~!」
と心の中で叫びながら…

さて、
当日の出来はいかに


諦めない

2014-05-22 07:46:13 | レッスン
発表会まであと3日

昨日のグループレッスンでは

スイミーの練習も

連弾練習も

かなり手ごたえは感じました

リハーサルの時に
上手くいっていなかったペアは
猛練習して
ずいぶん上手に

逆に

だいたいできていたペアは
中だるみ…

さらに言うと

ソロが……

劇的に上手くなった子はほんの数名

もっとガッツ見せてほしいなあ~
最後の最後まで諦めないで


中学生たちは中間テスト前
テストだから休みますという子もいる中
それでもがんばってレッスンに来た子たちには
部屋をあけて
空き時間に勉強してもらいました

中学生通しで問題出しあったり

それもまた楽しいか

あと数日
気合い見せてねー