ピアノレスナーKaoriのわくわく!ブログ

毎日わくわく!毎日どきどき!
何が起こるかわからないピアノレスナーの日記

2009-06-26 08:20:35 | レッスン
昨日、師匠宅へレッスンに伺う


先週引越しをされてさらに遠くなり…


目指すは宝塚



駅からひたすら歩きます



上り坂です


まっすぐですが急な坂です



ひたすら上り坂です


上ります


上ります


どこまで行っても


上り坂です



歩道は極端に狭く


向こうから人が来られると


よけなければ通れません



でも、こちらの方は


皆さん、ちゃんと挨拶していかれます

「失礼します」 とか

「すみません」 とか


お行儀のよい街だな




で、

まだまだ上ります



そのうち


神戸の町並みが

きれいに見えるようになってきた


うわあ…きれい…




やっとお宅の前に到着


しかーし


この前に立ちはだかる

20段の急な階段


……………やめてくれい



レッスンに伺うときには


失礼のないように


ちゃんとした服装です


もちろんヒール履いてます


昨日は真夏日だったので

お日さまいっぱい照らしてくれます


全身汗だくになりながら



人がいなかったので思わず


「よっこらしょ」

「えいこらしょ」

「ほれっ

「もうちょい

「えいこらっ」

「やれこらっ

「ラーストー





雄たけびあげながら


上りきり


ふと見ると


お宅の庭先で

職人さんが庭木のお手入れ中…


みんな聞いてたのね



あはは…ま、いいか





レッスン終わると


帰りの電車


爆睡


次回からウオーキングシューズ持参しよ















言われる側

2009-06-25 07:53:57 | その他
人は何かと

他人の事が気になるもので

何人かが集まると

たいてい何か悪口をたたく


だからワタシ、井戸端会議は苦手

楽しい、創造的な話は大歓迎


ところでもう亡くなられているが

指揮者の渡辺暁雄氏が、唯一の弟子であった

藤岡幸夫氏にこういうことをおっしゃったそう


「指揮者はまわりからいろんなことを言われる職業だ。

しかし、君は人の悪口は言わず、悪口を言われる側になりなさい」


素晴らしい方だなあ


今の世の中

みんな、悪口吐き過ぎ…


すべて自分に帰ってくるのにね


シャープッシモ

2009-06-21 10:34:13 | レッスン
あるときレッスンで

楽典の問題をやっていた子が

「うーん、うーん

と考え込んでいて


「どうしたん?むずかしい?」

ときくと


「うん…何やったかなあ、この記号」


ずいぶん悩んだ挙句


「わかった



答えを見ると

『シャープッシモ』

とある…


……正解はダブルシャープ



すごい発想でしょ


シャープした音をさらにシャープさせるという

意味はわかっているけど

名前が出てこなくて

思い出したのが


『フォルテッシモ』 や 『ピアニッシモ』

とても強く と  とても弱く


なので

さらに…と言う意味合いから

『シャープッシモ』が生まれたと言うわけ


子どもの発想力ってすごいね


とっても嬉しくなって

思わずマルしそうになっちゃいました





自立した子供を育てるために

2009-06-20 08:52:33 | その他
昨日は朝からバイオリンとの伴奏合わせ

帰ってきたら

即、娘の学校の講演会へ


一年前から教頭先生が

「ぜひともお話を聴いていただきたいんですが

なにせお忙しくて、なかなかスケジュールを

おさえられないんです」


とおっしゃっていた講演会で

いったいどんな講演会だろうと

期待して行ったのだけど


これが

素晴らしい講演会

ワークショップ型なので

いろんなパターンを体験しながら

思春期の子供たちにどう向き合うか

親の言葉がけは、子供にとってはどんな印象を受けるのか


非常にわかりやすく、理路整然と

それでいてフレンドリーに明るく

笑いと涙いっぱいの

本当に素敵な会になりました


この方のお話は

何が何でも聴いた方が良いと思います


特に高校生までのお子さんをお持ちの親御さんは

必須です


これを幼稚園のときに聴いておけば…なんて

本気で思いましたもの


も出しておられますので

ぜひぜひ読んでください


「子どもの心のコーチング ハートフルコミュニケーション/

親にできる66のこと」

 菅原裕子著 リヨン社


「思春期の子どもの心のコーチング」

 菅原裕子著 リヨン社

「お父さんのための子どもの心のコーチング」

 菅原裕子著 リヨン社


さすが教頭先生がほれ込まれただけのことはあります

このような素晴らしい方を一生懸命呼んで下さった

学校にも感謝です

本当に娘の学校は素晴らしい


先生は皆明るく、礼儀正しくていらっしゃるし

ノリが良くて、フレンドリー

改善点はすぐに実行されるし


ああいう態度を見ていたら

生徒も自然とあんな風になると確信できてしまいます

有難いことです


さあ、いっぱい素敵な言葉を頂いたので

子育て、レッスンにいっぱい生かしますね


  




お手本

2009-06-17 20:36:41 | その他
しかし昨日の雨はものすごかった

ひょうもベランダに降り積もったし

お隣は床下浸水したそうで

ホント

自然には勝てません



その分


今日はとっても晴れやかな素晴らしいお天気

心地よい風が吹き抜けて


ある意味、いろんな表情を見せることが出来る


この自然が


私達芸術にかかわる者たちの

本当のお手本となるのですね



趣味の不一致

2009-06-16 08:16:59 | 家族
今朝のニュースで

今話題の辻井伸行クン

ショパンの革命を演奏してて

それを何気なく聴いていたうちのダンナサマ


「…この曲、なんか聴いたことある」

「うん、ワタシ弾いたもん

「ハア… 何でオレがこんなん知ってんねん 」

「えーことやん

「……趣味の不一致や… 」



今に始まった話ではないけれど

まあ、とにかく二人の趣味が合わないっていったらない

よく「共通の趣味が縁で…」なんていうけど

かけらもないよなあ…


それでここまで続いてるのは

ワタシがえらい


…と言うことにしておこう


終わりました

2009-06-14 20:11:42 | コンサート
昨日のシニアピアニストコンサート

思ったよりたくさんのお客様

思ったより時間のかかった中身で

(ただトークが長かったと言う… )


もう、帰ったらへとへとでした



しかし


出演者の皆さん今回よく頑張られましたよ


今までとは一味違った

1曲弾き終わるまでしっかり気持ちをキープして

しっかりと演奏し終わったと言う感じの方ばかり


本当に最後までよく努力されました

大変な毎日だったことでしょう

本当にご苦労様でした


また、これから新たな一年が始まりますね

お互いに

また楽しく頑張りましょう








一周年

2009-06-13 23:02:33 | その他
今日でブログ一周年を迎えました…パチパチ

皆さまのおかげでございます


これからも


コツコツ

ぼちぼち


続けていければと思っております


これからもよろしくお願いいたします



今日は

シニアピアニストコンサートでした

最近

本番後は一気に疲れが出ます…

もう、寝ます 

飛ぶ鳥を…

2009-06-12 20:33:19 | その他
今日は唱歌サークルのレッスン日

先日の本番から初めての練習です


びっくりしたのは

またまた新入会の方がお見えになったこと

今日だけで4名の入会

今年に入って15人は入会されているのでは…


すごいなあ…まさに飛ぶ鳥を落とす勢いです


この会のいいところは


まず、とにかく笑ってばっかりなこと

ひたすら皆さんが明るいこと


……それだけかなあ…

それしかないかも…


まあ、笑うことは免疫強化になりますからね


これからも

ひたすら楽しくいきまっしょ

三者面談

2009-06-11 08:13:28 | 家族
今日は上の娘の三者面談


もう高2なので

進路の話になること間違いないんだけど


これがホントに曲者でねえ

まだまだ本人の気持ちも固まっていないのに

ワタシがいったい何をしゃべれと言うのよ

こんなん本人次第やし

ワタシの進路じゃないよー



てか、

この間学年懇談会があって、

たしかこの学年全部で200人はいたかと思うのに

集まった保護者20人…クラス懇談会か


ま、高校生だし、仕方ない部分もあるけどね…

お仕事の方は都合つけるの難しいし…

ワタシもいつもスケジュール合わせるの必死ですけど


で、皆さん、ホントにお話されなくて

このままでは、せっかく来た意味がなくなると

「ハイッ 」と威勢よく挙手し

しゃべり始めたはいいけれど


……ここでワタシの悪いクセ


しゃべりだしたら止まらなーい


聞きたい事が後から後から出てきて

はじめのうちはうんうんと頷いて下さっていた

先生方も

あわててメモを取り出して


予定時間よもやのオーバー


ひえー絶対皆さん怒ったはるわ


何より

担任の先生は

「何やこの親は 」

と、モンスターペアレント登場かのように

思ってはるかも


別に文句言ったわけでなし、

お伺いをしただけで

学校のために良かれと思って


……言い訳か


なので


今日はなんだか

い・き・た・く・な・い


子供のズル休みの気分ですわ