ピアノレスナーKaoriのわくわく!ブログ

毎日わくわく!毎日どきどき!
何が起こるかわからないピアノレスナーの日記

こんなご縁も

2012-11-29 08:19:03 | コンサート
ポツポツと書いているこのブログ
身近な方だけに読んでいただいていると思いきや
結構いろんなところから
こちらに訪問して下さることも

先日、ある方からとても嬉しいメールを頂きました
一年ほど前から読んでくださっているという
ピアノの先生
何と同じ師匠の門下の方

そして
とっても素敵なコンサートの企画を
ご案内くださいました

あの、テレビでおなじみの
青島広志氏をお呼びになるという…

『青島先生のクリスマスコンサート』

12月25日(火)
   第1部「青島先生のクリスマスコンサート」
   12:00~
      対象年齢 3歳~小学生 料金3,000円

   第2部「作曲家の発想術と演奏法」
   13:30~ 
      対象年齢 小学校高学年~大人の方 料金3,000円

大阪天満橋徒歩5分 エルおおさか内 プチエル(地階)
 

ご紹介いただいた濱口早苗先生のサイトはこちら
チラシも載せていらっしゃいます。

とっても楽しそうですね!

関西にはめったに来られませんので
ぜひぜひ皆さんお越しになってはいかがでしょう?
行ってみようと思う方、
私に連絡下さいね!

がんばるき

2012-11-27 08:04:03 | レッスン
先日行われたKPAグレードの日まで
毎日練習頑張ってもらうため

「グレードまでがんばるき」というものを作成

要は毎日練習したら葉っぱに色がぬれて
最後に大きな木が完成するというもの
みんな頑張ってやり遂げてくれました



毎日いろんな色で塗った子
シールをぺたぺた張った子
毎日お母様がコメントを書き入れて下さっている子など
いろいろ、熱意溢れる力作ぞろい

いっぱいがんばったね!

ご褒美のポイントシール5枚をゲットして
みんなとても嬉しそうでした

まだ出してない人、早く出してね~!

おんがくえんそくでした

2012-11-26 08:02:27 | コンサート
昨日はフル回転の日
朝9:30からお父さんピアノサークルのレッスン

11:30にバッチリ終了していったん家に戻り
車を置いてから駅へ
そう、「おんがくえんそく」の日だったのです

11:50に誰ひとり遅れることなくバッチリ集合
皆で電車に乗り込んで

電車もすいていたのでみんな楽しくお話ししながら
また、キャンディを配ったり、伝言ゲームをしたり
ある程度の静かさを保ちながら、まさしく「えんそく」

さて、会場に到着しいよいよセミナーがはじまります

「100までピアノライフ」代表の調律師、川村さんをお招きして

ピアノの歴史から始まり
ピアノの音の出る仕組み

アクションの構造模型を見ながら解説していただきます



実際のピアノでどうなっているのか
みんな興味津々





場所によっての響きの違いをみんなで場所を移動しながら感じたり

音が狂っているところから、バッチリ合うところまでをよーく聴きながら
音があったら手をあげてみたり

いっぱい身体を使いながら感じていきました

あっという間にセミナーは終了

川村さん、マリオの衣装まで用意していただき
いっぱい教えていただいてありがとうございました!

帰りは駅近くのファストフードのお店に行って
皆でお茶して楽しく帰りました

紅葉のシーズンで京都市内がめちゃ混みしているとのことで
心配しながらでしたが
とても楽しいえんそくでした
また来年も、皆で行こうね!

と、
ここで今日一日が終わらなかったのですわ

夕方に帰宅した時には来客が
先週結婚式を挙げた鹿児島の従妹たちがやってきていました

さあ、食事会です
またまた電車に乗って四条へ
おちびちゃん連れなので、電車の中もハラハラしどうし…

美味しいお食事を頂き
従妹たちをホテルに送り
さて、帰途に

竹田に着いたときあることに気が付きました

スマホ忘れた…

ガガガガガガガガーーーーーーーーーーーン

 

私だけ
そこからまた引き返し四条へ
お店に戻って無事スマホを受け取り

ヘロヘロになりながら帰宅したら
10時を回っておりました…うそやーん

でも
お店の方がやさしく対応して下さったり
地下鉄四条駅の駅員さんに事情を話した時も
「結構ですよ、目的を達成しておられないので」
と、電車賃を徴収されなかったりと
温かいお気持ちに接して救われました

スマホを受け取ってまた改札にやってきたときに
「先程はありがとうございました」とその方にご挨拶したら
「忘れ物は無事でしたか?よかったですね」と
満面の笑みで答えて下さり、なんだか本当に嬉しくなりました

ま、しかし

最近ホントにいろいろしでかしてしまいます

ボケボケなので

皆さん何か気が付いたら、教えて下さいね
これ忘れてるよ~とか
これどーなってんの~とか

皆様が頼りです




おめでたいことはいいことだ

2012-11-23 07:54:38 | 旅行
最近滞りがちでスミマセン
本当に最近忙しさに拍車がかかって…

そんな中
先週の土日は従妹の結婚式に鹿児島へ行きました

とにかくついたら
時間がないので、桜島だけは見に行こうと
フェリーに乗り込み

目的は、これ


「叫びの肖像」
長淵剛が10万人ライブをやった記念のモニュメント

彼のドキュメント見てから見たいなあとずっと思ってました

さすがに迫力もあり
ここに10万人動員するなんて
とんでもない人なんだと、あらためて実感

そして翌朝にはスッキリ晴れて

桜島をバックに


従妹と鹿児島の親戚たち 

披露宴は、招待客350名の大披露宴
あの、
高田みづえさんもいらしてスピーチされてました

披露宴では、さすが鹿児島
魔王、森伊蔵、佐藤 など、有名な焼酎が飲み放題

私は飲めないので関係なかったですが、皆さん群がる群がる
「森伊蔵の10年物よ~」と叔母が叫ぶ
スゴイ盛り上がり

最後に焼酎の抽選会まであり
うちは佐藤をゲット!
おじいちゃんへのお土産となりました

披露宴が終わり次第、駅へ急行
さくらに乗り込み帰途へ

みづほ、さくら、どちらも快適~!

いい気分転換になり
おめでとうが飛び交う嬉しい場所に身を置けて
こちらもとてもHAPPYでした

さて、今日は祝日だけど
レッスンです
3連休は全部仕事ですが、頑張ります!






秋も深まり

2012-11-14 08:20:45 | その他
寒くなりましたね

寒いの大っ嫌いなワタシは
防寒対策グッズ大好きです

とりあえず
ホカロンね
貼るやつと貼らないやつ…
はい、ダースでお買い上げ~
全身いろんなとこにペタペタと(爆)

靴に入れるタイプ
リストバンドにセットするミニ

さらに目を温めるグッズ
蒸気の出るやつにアズキのちから
……なんせ最近目はダメダメちゃんなので、これ押えどころ

ブーツはもちろんのこと
手袋も何種類かございまして
本番用の腕までの長ーいやつとか
とりあえず暖かさ優先!って感じのモコモコ系
やっぱ革は外せないでしょってのまで

でも
これだけやってもね
鼻は何ともならないんですよねえ
いつもトナカイやし恥ずかしい…
マスクは息が苦しいしできるだけつけたくないし
大体メイク取れちゃいますよね
(て言ったら、上の娘が「ママのメイクなんてしてるうちに入らへん」って)

とまあ
これからは
しばらくずーっと寒い寒いを言い続け
家族に
「冬は寒いもんや!」とツッコまれながらも
乗り切ろうと思います

皆さまもどうぞお風邪を召されませんようにね






グレード終了

2012-11-12 08:19:58 | KPA
KPAピアノグレード検定in京都が無事終了しました。

今年の参加者は66名

朝から夕方までタイトなスケジュールで
しっかり時間管理していかないと
昼食すら取れなくなると、時計とにらめっこ

しかし
受験者の皆さんは、誰ひとり遅れることなく集合し
検定中も静かにできて
かなり助かりました

午前中は小さな子が多かったので
ホントにちゃんと弾いてくれるかとか
泣きだしたらどうしようとか
それぞれの先生が皆ハラハラしながらの進行
しかし、そういったこともなくホッとしました

小さい子はホントによく弾いています
小1ですでにブルクミュラーの後半を弾く子もいて
いろいろ皆さん刺激を受けたようでしたね

午後は
高学年の子たち。
いろいろと緊張したり、
中学生になると忙しさで練習が追い付いてなかったりと
小さい子とは違う問題を抱えながらの演奏でした

最後のブロックでは
最優秀を取った子、審査員の先生が注目した子が
二人とも家にグランドピアノを持っていることがわかり
一同、納得。。。
音が違うもんねえ…

審査員の先生の一人は
「アップライトはピアノじゃない」とまで言っておられました

まだ生徒の中に
電子ピアノやキーボードの子がいる話で盛り上がり

「道具が人を成長させる」

この言葉で締めくくられました。重い言葉です。

最後、23歳のN君の演奏聴いているうち、いろんなこと思い出して
涙があふれてきて、顔グシャグシャ…
よくここまで続けてきたなあと、感慨深かったこともあり
検定中に泣くってどーゆーこと?と一人ツッコミしつつでした。。。

事務処理を終え、帰宅したらもうヘロヘロ…
でも、生徒ががんばった姿を見ることが出来て
充実感に満ちた、心地よい疲れでした

生徒の皆さんお疲れさま!

それから一日中、コメントを書き続けて下さった
審査員のみなさま、本当にありがとうございました。








ポッキーの日まで

2012-11-01 08:06:10 | レッスン
昨日のグループレッスン
グレード検定までもうすぐなので
クラスコンサートで仕上がり具合を見ることに

…………

ひどい出来……


10月の初めから暗譜で弾くように伝えてあるのに
この期に及んで、まだ覚えられていない子3名
子どもだから練習さえちゃんとしてれば
覚えられないわけがない
ちょっと忘れたとかいうレベルではないから信じられない

とくとくとお説教


次のクラス

弾く順番を決めるのに
誰もリーダーシップをとって決めようという子がいない
こちらが何も言わなければ
ずーっと黙って突っ立ている

また、とくとくとお説教
社会人になったらこれでは通用しない…云々を

演奏の方は

すごく音楽を考えて弾こうとする子と
あなたはロボットか!という子に二分された

これまたとくとくとお説教


最後のクラス

このクラスだけはまともだった
自分たちでちゃんと決めて
演奏も自分でしっかり組み立ててはいる
練習をよくしていることもちゃんとわかる
まあ、いろいろ問題点はあるので
細かい指摘はしたけれど

もちろん学齢が上がらないと
こういうことは分からないとは思うし
少しずつ変わっていくのだとは思うんだけど

いろんな意味で
もっとしっかりしてもらわないと困る…

はあ…

あと10日だけ
必死になってごらん?