ピアノレスナーKaoriのわくわく!ブログ

毎日わくわく!毎日どきどき!
何が起こるかわからないピアノレスナーの日記

美しいです

2014-06-10 08:13:01 | CD
フランクフルト演奏旅行の時に
共演させていただいた
小玉 晃先生が
CDをリリースされました


シューマン 詩人の恋  リーダークライスも

フランクフルトでは
このリーダークライスをご一緒させていただいたのです
なんだか懐かしい

それにしても美しい~

お求めはこちらに

amazonでも買えますよ、ぜひぜひ~


と、ここまで書いて投稿しようとしたのに
何回やっても失敗ばかり

なんでえ???

と思ってたら、gooブログ側の不具合からでした

てなことで
改めて 投稿! エイっ!



まさに

2014-02-19 08:11:31 | CD
facebook上で
関東の先生が同じ本を2冊amazonで買ってしまったという投稿があった
思わずポチッとやっちゃうってなんだかわかる

アーノンクール「音楽は対話である」
モンテヴェルディ、バッハ、モーツァルトの考察

読んでいない本だったので
即座に
「分けて下さい!」

次の日には届いてビックリ!
送料も持ってくださって

何かお礼をと思って
思いついたのが、

ブリュッヘンとトンコープマンがそれぞれ指揮する
モーツァルト交響曲のCD

ピリオド楽器による演奏のモノは
持っていらっしゃらないようだったので

同じ曲が入っているものを選び
聴き比べて頂けるように送ったら

メチャクチャに喜んでくださり
facebook上でもその写真をアップ
さらには聴き比べた感想まで長々と載せて下さった

こういう交流が出来て嬉しいな

この世界は、ちょっとマニアックなので
なかなか話の合わない場合が多い

だから
ワタシはほとんど一人でだまーって
CD聴いて楽しんで、本読んで納得して

まさに、オタクやん

facebook上に古楽グループでも立ち上げよっかな~。



カルロスー!

2014-01-14 08:31:54 | CD
テレビで何気なくやってたCM見て、手が止まる

カルロスクライバーやん

あの、幻のクライバーさま
結局生で聴くことはできなかったけど

昔、ベートーヴェンの4番のレコード
ほんとに擦り切れるぐらい聴いたなあ~

あまりの懐かしさに思わずクリック。

こちらよ

ベートーヴェンの運命と「のだめ」で有名になった7番が入っているそう

もうamazon直販ではないみたいね。
近所の本屋さんに走るべし。

このシリーズ
次号はグルダだそうで…またもや買っちゃいそうです


おすすめ

2013-07-04 08:41:37 | CD
疲れた夏の夜
このCDは癒されます

TINGARA「TINGARA BEST」

沖縄で
のんびり海のさざ波を聞きながら
ウトウトしている気分になります

お友だちが紹介されていて
いっぺんで気に入ったのでシェアします








危ないよお

2013-02-05 08:06:09 | CD
少し前に
ある場所で何気なく聴いたCD

「……え?」

その物凄い演奏に、半分、身を持ってかれた
ぐいぐい引き込まれ、幽体離脱するかと思うくらい

ハイドシェクが弾くテンペスト

なんでも「伝説の宇和島ライヴ」というライヴCDとのこと
帰ってすぐさまAmazonでゲット

いやあ、かなり有名なCDだったようで…知らなかった~

収録されているのはモーツァルトのソナタ、テンペスト、ドビュッシー版画
シューベルト即興曲、ヘンデル組曲にストラヴィンスキーのソナタ

もう、好みのものばかりでまたビックリ
モーツァルトはk332。この第2楽章はメチャクチャ好き。美しすぎる。
そしてその後に続く華やかで狂気感すら漂う第3楽章。
すごく弾きたいんだけど
ただ、第1楽章は子供の頃の苦い思い出があってあまり弾きたくない

で、テンペスト

こんなん、弾けませんて…
凄い…鬼気迫る
もう、なんやこの人って感じ

普通に弾いたらこうはならないでしょ
まあ、好みはあるし、これだけブッ飛んだ演奏だから
だけど、何だろ、この惹きつけられる魅力は

このCDかけると、仕事の手が全て止まって
全身全霊で聴いてしまう

で、ピアノの前に行って
テンペストを弾きだす懲りないワタシ
あかんあかん、こんなん弾いてたら
練習しなきゃいけない曲が間に合わないってぇ~

超危ないCDでした






そんなわけには行かないだろうけど

2012-12-11 08:10:46 | CD
クリスマスコンサートの準備を
ついつい同じ感覚でやっていたら
もう次の日曜日
一週間違うだけなのにこんなに違う?

とにかく日曜日にできることはすまそうと
朝一番からプレゼント買いに走りまくり
ケーキを発注し、飲み物買い込み…ん?忘れ物ないかな…

その後は大阪へ野暮用
ああ、もう一日休日が欲しい…

そして昨日も朝からKPAの会議
京都市内は雪が積もったそうで、電車も遅れみんなタイヘン

あーあ、
一日が26時間ないかなあと
本気で思いだした

こんな時
少しでもクリスマス気分に浸るために

「マイ・ピアノ・クリスマス」ビージー・アデール

こんなCDゲット
JAZYでとっても優しいピアノに癒されます

今年もあと少し

もうちょっと頑ばんべ!



尊敬すべき先輩

2008-08-15 09:01:28 | CD
久々に

音楽の話題です


現役W高校数学教師でピアニストの

金子一朗氏が

8/21に初CDをフォンテックから

リリースされます


音大を出ていないというだけで

アマチュアピアニストというくくりをされますが

そこらのプロのピアニストより

よっっっぽどすごいです。


こだわりが半端ではなく

探求しつくして演奏しているといった感があります。


数年前、演奏会でご一緒した時に

たまたま同じ曲を弾く羽目になり

お互いにすごく気になっていましたが

ワタシが先に演奏したため(ラッキー

金子氏は舞台袖で楽譜片手に

演奏を聴いてくださいました(汗出るっちゅーの


演奏を終えて戻ってきた時に

一番大きな拍手で

とってもまっすぐな素直な眼差しで

演奏に対する感想を述べてくださったことが

本当にうれしく


その後の彼の演奏も

ワタシは楽譜とともに

本当に真摯に聴かせていただきました。

素晴らしかった…


その後いろいろお話させていただいたり

メールのやり取りをさせていただきましたが

彼はその間にも、リサイタルを重ね

海外公演までして

しかもちゃんと先生業をこなし

CD発売にまでなったという

尊敬すべき先輩です(私が勝手にそう呼んでいる


その間

ワタシはというと…


何しとったんじゃあ


となりますが


ま、もともとの才能と

頭脳の差を考えると

しゃーないし

ワタシはワタシのペースで

がんばろう




アルゲリッチとマイスキー

2008-07-01 08:40:26 | CD
最近のお気に入りのCD

「ドビュッシー 室内楽作品集」

マルタ・アルゲリッチのピアノとミッシャ・マイスキーのチェロ


アルゲリッチのピアノは

ソロはあんまり好きじゃないんだけど、

合わせものになると

なんだか

めちゃくちゃ面白い



目が離せない 

いやいや  

耳が離せない



アルゲリッチがマイスキーを

グイグイ引っ張っていくので

おおーっと どこまでいくねん!ってな感じで…



ドビュッシーなのになぜか中にフランクが入ってるんだけど

フランクのソナタはもう

手に汗握るのは私だけ?