ピアノレスナーKaoriのわくわく!ブログ

毎日わくわく!毎日どきどき!
何が起こるかわからないピアノレスナーの日記

遊びも大忙し

2012-06-30 08:25:21 | 旅行
年に一度の
大学専攻同窓会

今年はワタシが幹事だったので
宇治めぐりをアレンジ


朝から源氏物語ミュージアム

宇治橋、塔の島散策を経て

ワタシがとったから写っていないという…

「竹林」にて京弁当を


さらに平等院を拝観して


最後は
中村藤吉本店でシメ

だけどね

こんなに暑くなる予定じゃなかったもんだから

もう、汗かきかき、日焼け止め塗りまくりで
歩き回りました

みんな遠くから来てくれるので
「お土産は茶団子や!」とか
「おせきもちはどこに売ってる?」やら
「抹茶ゼリイはぜったいお持ち帰りやし」とか

食べることに集中……

何とか時間内に行程を制覇し

私はみんなより一足先に失礼して
家路へ…

レッスンです

本当は

そのまま宇治から宝塚へ
師匠のデュオリサイタルに行くつもりが

前の日に

やらかしてしまいました

………ダブルブッキング…

続きはまた今度に




今月のグループレッスン

2012-06-28 09:46:13 | レッスン
昨日はグループレッスン

新しいクラス編成にも

少し慣れたようで

生徒同士の会話も弾みます


水曜日の子たちは

みんな聴音をがんばりますが

『聴音の最中はしゃべりません』…と

はじめに注意していても


みんな思わず

「わかった!」とか

「ララララ~」と歌いだしたりとか

まあ、うちの子たちは皆開放的な子ばかり


あんまりなので

「三回喋ったら、退場して廊下でやってもらおっか」

と言ったら

必死で口を閉じてたんだけど


いざピアノの音が流れたら

思わず

「わかった

叫んでしまったMくん



……………おいおい………


でも

とっても素直な反応で

言ってしまったとたん

口を手でふさいでやばっ!という表情だったので

こちらも思わず吹き出してしまい

退場はセーフに


来月からは

しっかりお口チャックでよろしく


ゆっくりと

2012-06-27 07:47:46 | レッスン
半年ほど前に

発達障害のTくんが入会してきました

私にとっては初めての経験で

手探り状態でやってきたレッスン

でも、

ビックリするほど音感やリズム感がいいし

音程もバッチリ、高い音も難なく出せる

いざ歌を歌うと

教室の誰よりも上手に歌える貴重な存在です


そんなTくん

この間のレッスンで

3つの黒鍵グループだけを弾くことに成功

さらに

黒鍵に2,3,4指を合わせ、
順番に一本ずつ動かすことにも成功

完璧に弾いてくれたTくんを思わずギュッ!っと


ゆっくりゆっくりだけど
確実に前に進んでるね

たくましい




久々のオフ日

2012-06-25 09:09:39 | その他
昨日は師匠のレッスンへ

最近仕事が忙しく
一週間が終わるとどっと疲れが出てしまうので
重さ、だるさを引きずったまま…

さらに、携帯も忘れて

あーあ

でもよくよく考えたら
数年前まではこれが当たり前
知らぬ間に依存症状態ですね



ま、いつものようにレッスンは終わったんだけど

なぜか気が付いたら
8月の門下生発表会に出る話になってしまった…

完全に他人事のように流してたのに…
ヤバイヤバイヤバイドウシヨウドウシヨウ
時間がない時間がない時間がない

帰りの電車の中で
ドウシヨウドウシヨウばかり考えてたら
………乗り越してしまった…あれ?ま、いっか


9月に本番2つ控えてるし、できるんやろか

JR大阪駅の
あの大きな屋根を見上げながら考える
ここは案外、物思いにふけるにはいい場所



続き……

でも、

声かけてもらえる時にやっとかないと

足踏みしてたらそれまでだもんなあ…

いや、皆バリバリ弾く現役の子ばかりなのに
また恥かきに行くだけだしなあ

でも、はじめからそんなこと考えてあきらめるのは悔しいなあ

で、結局

いつものように出した答えは


『ええい、ままよ!やっちまえ
(あらら、お下品な言葉で失礼…)

てことで、

夏休みは練習に明け暮れることになりそうです











続ける

2012-06-23 07:46:51 | その他
最近
フェイスブックで昔の仲間とつながるようになって
昔の自分を時々思い返します

そのほとんどが
消し去りたいようなことばかり…

ピアノもそう

小さい頃からずっとピアノを習ってきて
大学入るまでの15年間

よくよく考えたら

褒めてもらえたことなんて
ほとんどなく

ほぼ毎回怒られていたなあと
最近思い出しました

そんなに感情的になる先生はいなかったけど

褒めてくれることもなく…

よく続けてたなあと
今になって思いますが

その当時

やめるという選択肢は
これっぽっちもなく

やってて当然だったのが
今思うと不思議な感覚ですね


どんなに受験でしんどかろうと
部活で忙しかろうと

特にうちは進学校だったので
勉強について行くのも必死だったし
部活は必修でやめることができなかったし
かなりきつかった記憶しか残っていない…

それでもピアノをやめるという思いは浮かんでこず

だからといって

楽しかったという思いもなく

淡々と過ごしていたというのがふさわしいように思います

それより
音楽の授業の前後に
ピアノに向かって
その当時流行っていた原田真二の曲なんかを
耳コピーして弾いたり歌ったりしてたことの方が
断然楽しくて

なにはともあれ

続けておくことって

そんなに悪いことじゃないですね

たまには

2012-06-20 08:58:29 | その他
季節外れの台風で

皆様のところに被害はありませんでしたか?

ワタシのところも警報は出ましたが
結局何もないように通り過ぎて行きました

しかし

警報発令で

学校は休校になるし
お仕事を早く終えて帰ってくる人もいるし

万一のことがあってもいけないので

教室はお休みにしました。


うちの娘たちも
午前中で学校が休校となり
お弁当だけ食べて帰ってきて
ダンナサマも超早く帰ってきたので

夕食も、バイトに行った娘を除いて全員集合

珍しいことです

たまには
こんな日があってもいいかも…




グランド

2012-06-18 08:01:31 | シニア
昨日は、シニア発表会第2弾

初めての南部コミセンでの発表会でした

前の日までの猛烈な雨もやみ
すがすがしいお天気のもと

皆さん楽しく演奏してくださいました

今回の皆さんは
本当にキレイに演奏される方ばかりで
安心して聴いていられました

お客様も思ったよりたくさんいらして
出演者のご家族の方々も
次々に見えて
なんだかとっても華やかなムードが漂う
とってもいい発表会になりました。


唯一の心配は
ピアノがアップライトだということ

最後に講師演奏をする私にとっては
アップで弾くのはやはりね…

子犬のワルツを弾きだして

やはり…鍵盤の状態がよろしくない
指についてきてくれないし
横揺れするし…
大体音が鳴らないし
ある意味恐怖と闘いながら弾きました…こわーい


グランドピアノの場合
どんなピアノでもあまりこんなことはないので

家でアップライトで弾いている生徒たちは
よくやってるなあと思う

まあ、これも調整次第だとは思いますが
だんだんアップでの限界を感じて
グランド欲しくなるんだよね

うちの生徒でも
過去にかなり弾けた子たちは
結局グランドに買い替えたなあ…

そう思うとうちの娘たち
たいして弾かないのにいつもグランド
小っちゃな時からグランドなんて

恵まれすぎてる!






自由って

2012-06-16 07:29:17 | 家族
下の娘の授業参観へ

英語演習と名のつく授業

少人数なので、後ろの方は空席があり
先生が保護者に座るよう勧めて下さった

長時間立っていると腰が痛くなるので
助かった…

さらに
演習の英語長文を
わざわざコピーしてきて下さって

ワタシにとっても楽しい時間に

ホントにこの学校の授業は楽しい

英単語も連想ゲームのように
どんどん提示していったりするから
こっちもいっぱい考える

一時間楽しく勉強させてもらえて
帰ってからも
その話題で娘と盛り上がる

しかし…

その後の学級懇談会

いつも定期考査の成績は懇談会で渡される
保護者が取りにいかないとダメ
郵送もしてくれないし
懇談会の日がだめなら
他の日を設定してもらって面談

これがねえ…

いつも疑問で

親が面倒くさいという問題ではなく

小中学生ならまだしも
高校にもなってなんで親なのか?

本人に任せてはいけないのか?

いつも疑問をぶつけても返事なしで…

で、

フェイスブックで投げかけてみたら
次々と仲間から意見が返ってきた

高校の同級生たちは

自分たちの卒業した学校が
本当に自由な学校だったものだから

びっくりしていたり
自分たちがいかに信頼されていたかを語ったり
今の学校の現状…少子化、親ウケを狙う…を嘆いたり

散々盛り上がった後

高校時代

車で通学していた人がいるとの情報まで
(もちろん免許取ってから)

そしてそれは
学校で認められていたという話

ほんとに、うちの学校、自由すぎた!

でもそのおかげで

同級生たちの
世界にまたがる多彩な活躍の様子

この事実と今の高校の現状と…

やはり疑問は残る






今のうちに

2012-06-14 08:32:50 | レッスン
最近、保育士を目指す人たちの入会が増えています

先日も
三姉妹が全員保育士志望という

珍しい方々が入会されたり

現役の保育士さんも
忙しい中時間をひねり出して

「急ですがレッスンお願いできませんか」

とメールをくださる

なんせそのほとんどが緊急事態なので

何とかかんとか時間をひねり出して
来てもらうのですが

ホントに大変なお仕事


だからこそ

保育士志望の中高生たちよ

今のうちに
初見力、弾き歌い能力とコミュニケーション力
そして、ド根性を身に着けておくのだよ

ただ、
「ピアノが弾けます
ただし、ゆっくり楽譜読まないと、時間かけないと無理でーす」

なーんて、何の役にも立たないからね






ゲット目指して

2012-06-13 08:44:27 | レッスン
6月と7月の二か月間

教室では、毎年恒例の

「テキスト進もう月間」が始まりました

いつもはなかなかもらえないポイントシール

この2か月間だけは

1曲合格するごとに1ポイントゲットという

   超太っ腹 

発表会が終わり、少しダレダレ感の生徒ちゃんたちに
少しでもヤル気を出してもらおうという

まあ、
生徒ちゃんたち、乗っかる乗っかる(笑)

あまり人参ぶら下げるのは教育上良くないかもしれないけど
ワタシだって、目の前のご褒美で頑張るもの

人間いつもいつも頑張り続けられるわけでもないし
モチベーションを高く保つのなんて至難の業

ほんの少しのきっかけになればと…

みんな頑張ってきてるのがスゴイ

「そんなん別にいいし…」

なーんて冷めた感じじゃないところが

うちの生徒ちゃんたちのいいところだと思う


この企画に合わせて
大量にプレゼント補充してきたからね!



ポイントゲット目指して
頑張って弾いているときに

ふと

「なんかピアノって楽しい…」って

感じてもらえる瞬間があればいいな