ピアノレスナーKaoriのわくわく!ブログ

毎日わくわく!毎日どきどき!
何が起こるかわからないピアノレスナーの日記

やっぱり楽しい事がないとね

2010-05-31 07:49:57 | その他
昨日はいいお天気の日曜日でしたね


午前中は唱歌サークルの本番


教室のちびっ子達も浴衣姿でゲスト出演


もう、サークルのメンバーの方々は

かわいい子ども達にメロメロでした


中には

「あの姿を見ただけで目がうるんでしまって

指揮が見えませんでした…」とおっしゃる方も


「みかんの花咲く丘」を手遊びしながら歌いました

練習ではどうなるかと心配していたけど

さっすがとっても上手に出来ました


あとは

「山のロザリア」・「憧れの郵便馬車」・「時代」


皆さん一生懸命歌ってくださいましたよ


本番終了後ダッシュで帰宅

そのまま車だけ置いて神戸へ


実は大学の同窓会

1次会はすでに始まっているんだけど

どうしても皆に会いたくて2次会から参加


それになぜか娘たちも

「神戸行く~」

目的は南京町の豚饅です

駅で別れると二人でそそくさと行ってしまいました


ワタシは友達とゆっくり

新しく出来たハーバーランドのホテルでおしゃべりした後

歩いて5分のところに住んでいる友達のマンションへ

14階の部屋からポートタワーや海がバッチリ見えて

すごく素敵なところでした


そこでワイワイがやがや楽しいおしゃべりが続き

また来年の再会を約束して別れてから


娘たちに合流


だけど南京町のあまりの観光客に閉口し

(娘たちはいっぱい食べたらしいが…)

元町のにしむら珈琲店でゆっくりコーヒーを頂いて

(バスケットランチがすごく美味しかった

京都には9時に到着


よく遊びました


さあ、今日は朝から受験生のお母様と懇談

午後から上の娘の授業参観の後

通常レッスンはお休みですが

体験レッスンおひとりさま

そして1レッスン予約の方おひとり


しっかり頑張ります








弾きこもり

2010-05-28 08:17:17 | レッスン
体験レッスンのお申し込みを

またまた頂きました


ありがたいことです


今度も男の子

とっても楽しみです


☆☆☆☆☆☆☆☆☆


昨日レッスンに来た生徒


実はワタシと近い年齢

でも、私のほうが上だけどね


その生徒が言います


「最近、年とって楽譜が読めません」

「今まで出来てたことが出来ません」


おいおい……


気持ちはわからなくもないけど

そんなあですよ


シニアの方々が頑張っている姿を

目の当たりにしている今


全然若いやん

と突っ込み入れたくなります


「そんなこと思わないで、前だけ見よう」と

言っときましたが…



そういえば

さっきとってもいい言葉見つけましたよ


   『弾きこもり


ひゃあ……素晴らしい


引きこもりじゃないですからね


疲れたときや、悲しいとき

ブルーな時は……


弾きこもればいいのですハハハ


この言葉、しばらく使いまくります















ぎゅーっと

2010-05-27 07:56:24 | レッスン
シニアの方々を

連続で30名レッスンするのは

初めての体験です


メチャメチャ疲れました


お一人ずつの持ち時間が少ないので

発表会までに仕上げて欲しいエッセンスを

ぎゅーっと

ぎゅーっと

ぎゅぎゅぎゅーっと詰め込んで


それを出来るだけわかりやすい言葉で

たとえをいっぱい使って

何とか理解していただき

練習方法をご説明して

1週間後につなげていただけるようにする事が

ホントにアタマ使いますう



子ども達と決定的に違うことは

ご自分で選んだその曲のイメージを

とても強く持っていらっしゃること


素晴らしいことなので出来るだけ尊重したいのだけれど


時として

それが優先されすぎて

ちょっと違う方向へワープなさる場合が多い


このパターンは

男性に多いのです

こだわりが大きすぎるのです


女性の方が

ある部分現実見ますね


演奏するときって

冷静で客観的に判断するアタマを持ってないと

上手く行かないものです


さあ、このあたりを

どの辺まで折り合いつけて

本番に持っていけるか…


あと2週間とちょっと


頑張っていただきましょう






枯渇

2010-05-25 07:59:04 | レッスン
枯れてきた…

潤いが…

いや別に、お肌の話じゃなく
(いや、それも少々アリか…


心の潤いが…最近音楽会に行けてないので


今日も師匠の演奏会

今日の兵庫を皮切りに

名古屋、福岡、東京とツアー廻られるのだけどなあ


今日は何とかしたかったけど、行けなーい


聴きたかったなあ


まあしかし、こんな時もあるし

行ける時に精一杯楽しむのだ と気持ちを切り替え

今日も頑張ろう



週末には

唱歌サークルの本番

今回は、教室の生徒ちゃん数名にも

ゲストで出演してもらうので楽しみ


さらには

シニア発表会を間近に控えて

明日から怒涛の30名連続レッスンが始まる


ひえええええええ

お昼休み30分挟むけど

どうなるのか自分でも予想できないほど


終了して帰ったらすぐにグループレッスン


無事に生きていられるように頑張ろう













2010-05-23 08:20:25 | その他
このところ

立て続けにありえない夢をみる


その1

ヘリコプターがすぐ近くで墜落し

その影響で、近所のビルが倒壊する…

この辺にそんなおっきなビルあったっけ


その2

大地震発生

震度6だとテレビが伝えていた

それでもワタシはテレビつけて見てんだもんね


その3

尊敬しているピアニストの方に

「レッスンして下さい」直談判している

どうやら承諾されたようだ



ありえなーい



こういうのって


何を表しているのだろうか?

現実逃避か

野望か

ただ、睡眠が浅いだけか



それにしても(話が変わるだけ

NHKの「ドレミファワンダーランド」はおもしろい

ナンセンスなコント(?)を交えながら

粋な音楽満載


この間は中尾ミエさんがジャズ歌っててとっても素敵だったし

今回は宮本亜門さんが出演してたし

なんたって宮川彬良さんのピアノやアレンジが楽しい


おまけに

「ソドレミ」から始まる曲を探すというコーナーがあって

これがいろいろあっておもしろい

「この道」「ユーアーマイサンシャイン」「ソナタ悲愴第3楽章」

などなど、探せばキリがないほど出てくる出てくる


オススメなのでぜひ見てください

確かBSで土曜の夜だったはず…(確かめてね)


今日はまともな夢を見ますように









探しもの

2010-05-18 08:36:25 | その他
昨日から

時間があれば探しているもの

一冊の楽譜…と言うよりも、一枚に近い薄っぺらさ


輸入版なので

その薄っぺらさは日本国内版ではありえない品質

学生時代に使っていた楽譜なので

もうウン十年になる代物だけど

入り用であっちこっち探しているのだけどね


その楽譜に書かれている書き込みが知りたくて

ああ、いずこへ…


それにしても

今になって、その当時お習いしていた先生の

ありがたみを感じる事が多い

その当時は何も思わなかったけど

同じ職業になって初めて

そのご苦労や、想いがわかる


中学の時にお習いしていた先生は

生粋の京都っ子でいらしたので

帰る時には、そのまさに京都の町家のお座敷で

三つ指付いてご挨拶下さった

私はどうしてよいやらわからず

いつも立ったまま深々とお辞儀をしていただけだった


そしてこの先生は

発表会の時に、なーんとピアノ協奏曲をやらせて下さった

先生のお宅のアップライトピアノをオケパート用に会場に持ち込んで

(もちろんレッスンはグランドでしたよ)

ワタシはモーツァルトのK.488のコンチェルト

オケパートはもちろん先生が弾いてくださった

その演奏はなんとレコードに録音されて今でも残してある


出来ないでしょ、なかなかこんなこと


ワタシも発表会で2台ピアノをと何回も考えているけれど

費用がとてもかかる上

練習場所も確保しなきゃいけないし

とっっても大変


そんなことを30年前にやってらしたのだからスゴイ


まだまだ先生業には上がありますね











今日はすごかった

2010-05-16 09:38:21 | 題名のない音楽会
今日の題名のない音楽会


坂本龍一氏が出演されていたけど


何より凄かったのが

箏奏者の沢井一恵さん


初めて「六段」で鳥肌が立った


どちらかと言うと邦楽器は好きな方ではなく

三味線も歌舞伎のときに鳴る三味線が一番しっくりきて

(実はワタシ歌舞伎が大好き

猿之助さんが東京の歌舞伎座で「黒塚」を演じた時の三味線が

20年経ってもまだ脳裏に焼きついている…


それに匹敵するかのごとくの

沢井氏の箏…いやあ、箏ってあんな音がするんだ

びっくりした


坂本氏の書いた「箏とオーケストラの協奏曲」も

すごく良かった

テレビでこれだけ感動するんだから

生で聴いたらどんなだろうか

ぜひ一度聴きたい人です


出会いと別れと

2010-05-14 08:17:42 | レッスン
久しぶりに男の子が入会しました


これからどんな風になるかな?

すっごく楽しみです


そしてその日の最後のレッスンで


長年レッスンに来ていた子が

神妙な顔をして

「先生、長い間お世話になりましたが、

今月で辞めさせてください」と

律儀にご挨拶してくれました


お母様からはすでに伺っていたので

こちらとしては驚くことはなかったんだけど

そして、受験が目の前まで迫ってきたのだから

そうなるだろうとは予測していたけれど

その丁寧な、心のこもった言葉と

そのなんともいえない顔に

こちらも居住まいを正して、直立不動…


今までよく頑張ってきたよね

高校受験のときも、全く休むことなく

コツコツ続けてきたし

部活動も熱心にやっていた

そんな中で、ピアノにも毎週きちんとやってきて

(練習はしてこなかったけどね

いろんな話をしてくれました


昨日は、懐かしい話ばかり

「初めてきた日の事、まだ覚えてるわあ」

ワタシ全く覚えてないのに


「11年になるかなあ…」

ひええ、そんなに経ったのか…フケる訳だ


「初めての発表会で弾いた曲こんなんやってん

まだ覚えてるんやあ…

「その楽譜ある?」


探して見せると

「貸してください、弾いてくるわ」


ワタシも

こんな曲弾いてたんやなあ…としみじみ


ちっちゃかった子が

今や私の背よりずんと高くなって

レッスン室のドアをあけるときも

ちょっとかがんで入ってくる感じだもんね


成長を傍らで見させてもらって

ワタシもとっても楽しかった

淋しいけれど、ホント淋しいけれど

合格報告は必ずしてくれると約束してくれたので

きっとまた、新たな成長をしてくれることでしょう


これもまた

ピアノの先生やってて良かったと思える

ひとコマです










やる気

2010-05-13 08:10:32 | レッスン
シルバーの方々の発表会まで

あと1ヶ月

そろそろ練習も佳境に入ってきたかと思いきや


昨日のレッスンでは

………続出で


うーん、難しいですね

もう何年も続けていらっしゃるクラスなので

発表会も、もう7回目ぐらいになるでしょう


だからなのか

「慣れ」からなのか


そしてさらに難しいことには…

やはり楽しんで弾いてほしいこともあって

弾きたい曲をご自分で選んでいただくので

無謀な選曲であったり

曲がころころ変わったりしてしまう所


こういうことは子どもたちの場合にはありません


選曲については何とか形になるような提案をして

時には易しくアレンジをして出来るだけご本人の意思を

尊重はしますが……難しいことに変わりはありません


ワタシはほとんどの場合、叱るということをしません

大人の方はもちろん、子どもの場合もよほどの時だけです。

だって、自分で一番分かっているはずだから


しかし、冷静に分析して、事実を伝えることはあります


「これでは間に合いません」


昨日も最後に笑顔でそう申し上げましたら


さすがは大人の方々

早速新たな練習日をセッティング

「練習しよう」と皆で意気込んでおられました。


そうですそうです

それが大切ですね…やる気です


きっと次回のレッスンでは

目覚ましい成長を見せてくださることでしょう












見たよ

2010-05-10 16:19:33 | その他
ゴールデンウイークに行けなかった

「のだめ後編」見てきました


ううう…ちょっとウルッとくる


笑うところもあるにはあったけど


それより何より

考えさせられる事がすごく多くて


千秋さまとのだめの葛藤が

心に突き刺さりました


きっと


音楽やってる人間なら

一度は考えたんじゃないかということを

まざまざ見せ付けられて

ちょっと辛かったりもして


でも


やはりもう一度見たいと思いましたね


それにしても


玉木クンって

何だかすごく痩せたね

指揮の練習で痩せたのかと思うほどです

演じている皆さんの力量に恐れ入るばかり

演奏シーンはホントすごい


やっぱり必見の映画でした